
春紫苑(ハルシオン)、、、、たぶん
姫女苑かも、、、、
昼前まで強い雨、、、
雨が止むと、空は晴れて、陽が出てきて、20℃ほどの暖かさ、、、
蜜蜂はどうしてるかな?
飛んでる、、飛んでる、、、
今日は4月中旬の暖かさだって、、、

蜂場に蒔いた消石灰、、雨で溶けてしまっている OK

今夕は、アサリの冷凍むき身をつかって炊き込みご飯
里芋、人参、エリンギ、牛蒡、油揚げ

葉が育った玉ネギ、、豚肉と豆腐と一緒に煮ました。

人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
« 七草粥の日 |
トップページ
| 今年も柚子ポン酢を作った! »
« 七草粥の日 |
トップページ
| 今年も柚子ポン酢を作った! »
明けましておめでとうございます。
春紫苑と姫女苑は似ているのですね。
素敵なお花の写真に見とれています。
北国も昨日は例年にない13℃で、
この時期では外で見掛けない蜘蛛を目にしました。
そして義母がハウスで育てている小松菜も、いつもより成長が早く驚いています。
玉ねぎの葉が柔らかそう。
どちらのお料理も美味しそうですね。
投稿: みっちゃん | 2020年1月 9日 (木) 16時54分
ナベショウさん、新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
ところでハルジオンとヒメジョオンの区別ですが、この写真の葉よりもっと下の方の葉の付け根の付き方が違います。写真に撮ったのがないのですがネットで検索して見比べて下さい。ハルジオンの方が葉の付け根が広く、茎を巻き込んでいて、ヒメジョオン)は葉の元は狭くなっています。
投稿: 群馬の山さん | 2020年1月 9日 (木) 18時24分
みっちゃんさま
明けましておめでとうございます。
姫女苑と春紫苑、、、よく似た花ですね。
いずれも、明治、大正時代に北米から、観賞用に持ち込まれて、野生化して、全国に広がったそうです。
今年の冬は暖かいですね。
今年一年、どんな異常気象になるのか、、、気になります。
暖かいためか、野菜がどんどん成長しますね。
投稿: ナベショー | 2020年1月 9日 (木) 20時57分
群馬の山さんさま
明けましておめでとうございます。
どうもハルシオンでは、、と。
別の写真で、いくつかの蕾が下を向いてるのがありました。
本で調べると、ハルシオンの蕾は下に垂れるそうです。
投稿: ナベショー | 2020年1月 9日 (木) 21時02分
そうです、送り終わってから気付いたんですが、その特徴もあります。そしてヒメジョオンは越年草で引き抜けば終わるんですがハルジオンは多年草で、引き抜いても根が残っていれば芽が出てきて1面ハルジオンだらけになってしまいます。
投稿: 群馬の山さん | 2020年1月 9日 (木) 21時38分
群馬のやまさん
ハルシオンは、群生して咲いてますね。
真っ白から薄ピンク色まで、、、地味ですが、美しい花です。
投稿: ナベショー | 2020年1月11日 (土) 22時12分