サーモンで炊き込みご飯
ホトケノザ、、、
春の到来 畑の側など、ホトケノザがどんどん大きくなり、花の数も増えてくる。
ホトケノザとオオイヌノフグリは、早春を代表とする野の花
毎週、焼津の魚 福一さんへ行くときの定番、、、
チリー産の薄塩のサーモン切り身 厚みがあるので一切れ150gくらいはある。
ムニエルにしたり、白菜鍋にしたり、、、、、
でも、一切れは焼いて炊込みご飯に、、、
牛蒡1本 良く洗って包丁で薄くささがきにして、、、
人参、キノコ、油揚げ、それに安納芋、、、
醤油、お酒、お出汁、昆布、花カツオ、塩、、、で味付け
焼いたサーモンの切り身を載せて、炊飯器のスイッチ ON
炊き上がりました、、、、家の中、部屋中に牛蒡の香が漂い、食欲をそそる。
サーモンの切り身を取り出して、骨を探して取り除き、、、
ご飯と混ぜて、、、、
お皿に盛り付けて、刻み海苔を散らして、出来上がり!
3合も炊けば、夕食、翌日の朝の分まである。
一昨日、漬けた白菜漬け、、、
白菜、昆布、唐辛子、柚子皮を加えて、塩は3%
水か上がってきたので、待ちきれない。
少し早いくらいのシャキシャキ食感がある位が美味しい。
最近は、TVも新聞も、健康食品、サプリメントの広告、コマーシャルが氾濫
僕には、まったく関係なし! 興味なし!
新鮮な食材で、美味しい料理を作り、楽しく食べること、、、時にはささやかにワインやビールや吟醸酒
これが一番!
« 蜜蜂、、久々の内検 | トップページ | 妻と一緒にロングウオーキング »
美味しそうな炊き込みご飯~
いくらでも食べてしまいそうです。
サプリメントや健康食品に対する考え、全く同じです。
旬のもの、新鮮なものを美味しく食べて、健康維持したいものです。
自宅の近くに新鮮な魚屋さんがなく、スーパーマーケットしかないのが残念です。
投稿: momo | 2020年2月24日 (月) 00時08分
こんにちは。はじめまして。オーガニック養蜂ができないかとナベショーさんのブログを参考にして、ギ酸の投与や雄の蛹の除去やカーニオランの導入等に取り組んできましたが、ダニにこてんこてんにやられています。
ナベショーさんは昨年の秋からアピバールを使われ今春も使われたとのことですが、もうオーガニック養蜂はあきらめられたのでしょうか。やはり農薬を使わないと飼育は無理なのでしょうか。
投稿: 桂川 | 2020年2月24日 (月) 10時19分
momoさま
ついつい、お代わりして食べ過ぎてしまいます。
サプリも、健康食品と言われてるものも、過度に摂取すると健康を害することが多い。
TV番組で何々が良いというと、次の日にはスーパーの棚が空っぽになるとか、、、あほらしいことですね。マイナスイオン水なんて、科学的根拠もないニセ科学をすっかり信じてしまう人達、、困ったものです。
投稿: ナベショー | 2020年2月24日 (月) 16時03分
桂川さま
実験的に、ギ酸のみをつかったダニ駆除を2年継続して、ダニをコントロール出来ました。しかし問題が無きにしも有らず、、、、
しかし農薬系薬剤とギ酸、他の方法を組み合わせれば、ほぼ完全にダニをコントロール可能です。
また、ギ酸の使用は、グレーゾーン、、、、であること,また化学薬品の知識、扱いに無知な人が扱うのは危険性があることなど、あまりお勧めできません。
詳しくは、メールにて資料をお送りしますので、参考にしてください。
投稿: ナベショー | 2020年2月24日 (月) 16時14分