蜜蜂、、久々の内検
近所の生垣に咲いてた花
小さいけど、趣きがある。
日中の気温が15℃付近になるとの予報
朝9時、、では、まだ10℃前後、、、
1っ週間ぶりの蜜蜂の内検
16群いるが、さすがにそれぞれの群の差が出始めた。
女王蜂の産卵が順調で、巣枠がほとんど産卵されてるのもあれば、まだ少ししか産卵が進んでないの、、、、
やはり、女王蜂の産卵能力の差、、、
一か月後には、山桜が咲き始める。
それに合わせて、桜の蜂蜜が採れるように群れを仕立て上げなきゃ、、、、
それに梨の受粉にも、貸し出さなくちゃ、、、
16群中、もっとも優秀で元気な群れ、、、
9枚の巣枠、、両サイドの貯蜜枠以外の7枚が、蓋した蛹と幼虫、卵でいっぱい!
蜂も大人しい、、、
今年は、この群れから来年の為の新女王の群をたくさん育てよう。
今晩の料理は、、、
烏賊のリング揚げ、エリンギ、玉ネギ、豚肉のフライ
揚げ物は、食べすぎると良くないが、月に数度のメニューだったら、楽しめる。
カニカマ、百合根、ネギのお澄まし汁
昆布、花カツオのお出汁、醤油、酒、塩で味付け、、
柚子皮を浮かすと最高!
« 早春の里山ウオーキング | トップページ | サーモンで炊き込みご飯 »
小さな藪椿の花にいと小さな蜂が3匹、蜜を吸っているのでしょうか?
ナベショウさんで蜂蜜を買ったことがありますが椿はなかったような・・
それにしてもミツバチってみんなこんなに細くて小さいものなのですか?
投稿: ばんぶー | 2020年2月21日 (金) 22時03分
ばんぶー様
藪椿の花に蜜蜂が来てるのは、たぶん花粉を集めてるのでしょう。
蜜蜂はずんぐりした体形、、細くはないですよ。
きっと他の虫でしょう。
投稿: ナベショー | 2020年2月22日 (土) 15時36分