« 土佐ミズキの花 | トップページ | シデコブシの花 »

2020年3月11日 (水)

荒れ、荒れの蜜蜂、、、

Img_8492-1280x853

洋水仙、、、和水仙の5倍くらいの大きさ、、、

鮮やかな黄色、、和水仙も趣きがあって美しいが、鮮やかで豪華な洋水仙も美しい。

Img_8489-1280x853

暖かい日より、、、

気温も高いので、蜜蜂がたくさん飛ぶ。

実は、気性が荒くて、困った群れが一群、、、とても元気なのだが、、、

いつも蜂場に近づくと、数匹の働き蜂が、ぶんぶんと頭や顔にうるさくまとわりつく。

数十m離れたところに停めてある軽トラのところまで離れても、なかなか蜂が離れない。

防面布を被って、顔を保護してても、顔の肌と接するところから刺してくる、、、

昨年の春から荒れ気味だったが、このままでは採蜜の時、大変な苦労を強いられるし、手伝ってくれる人にも危害が及ぶ。

手袋をして作業すると、蜂が荒くなると言われるが、僕は手袋をせずに素手で内検の作業を行う。

それでも、10~20群いれば、1群程は荒い蜂の群、、、、

さあ、どうするか、、、

方法はただ一つ、、、、

荒い群の女王蜂を処分して、おとなしい群と合同すること。

今日は気温も高いし、暖かいので合同作業の決行

荒い群の巣箱、、、まず、女王蜂を見つけて、可哀想だが、えい、、と処分

9枚の巣碑を継箱に移し、空いた巣箱に、、

隣の小さい巣箱の女王蜂がいる6枚の巣碑を移し、、、

メントールの臭いのエアサロンパスを吹き付けて、

継箱を、単箱の上に設置、、、速やかに蓋をして完了!

Img_8521-1280x960

巣箱の周囲は、蜂が乱舞、、

興奮した蜂が僕に向かって攻撃してくる、、、

防面布を被ってるにもかかわらず、左手の甲と唇を刺された。

少々、手順を間違えたな~

女王蜂のいる移す予定の6枚群を、継箱に移して、

両方の箱にエアーサロンパスを噴霧して、素早く継箱を設置した方が良かった。

そうであれば、こんなに荒れなかったであろう、、、

後の祭り!

荒れまくった蜂が、蜂場を乱舞、、、近づけない!

道具を片づけて、早々に退散、、、

Img_8523-1280x960

明日は、内検、、、、

落ち着いて、おとなしくなってるかな、、?

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« 土佐ミズキの花 | トップページ | シデコブシの花 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 土佐ミズキの花 | トップページ | シデコブシの花 »

バナー

無料ブログはココログ