今朝も4時起きで採蜜、、
薔薇、、次々と、美しい花が咲く、、、
冬の剪定、施肥、消毒、、、一年間の苦労が報われるシーズン
同じく、養蜂にとっても、一年間の苦労が報われるのが、蜜柑の花の蜂蜜の収獲期
昨日に続き、今朝も4時起床、、、
5時から作業開始
僕が蜜枠を引き上げて、蜂を振って、妻が3枚づつ軽トラに運ぶ。
7時前には自宅へ、、、
蜜蓋を切って、遠心分離機にかけて、蜂蜜を分離する、、、
午前中で作業は終了
蜂蜜を採った後の空の巣枠を、蜂場の巣箱に返しに行く
少し窮屈だろうが、3段継箱の巣箱も、とりあえず、全部2段に、、
6月は、春に生まれた新蜜蜂も寿命が尽きて、これ以上蜂は増えないし、むしろ減り気味、、、
猛暑の夏を迎えるにあたり、蜂を濃くして勢いを保つためにも、出来るだけ2段箱にする。
明日は内検をして、それぞれの巣箱の状況に合わせて、調整、、、
まだ、月末まで蜜柑の花が咲き残るが、間もなくクロガネモチが開花、、、
何とか、梅雨の長雨が降らず、空梅雨で有って欲しいもの、、、、
昨年は、梅雨の長雨の為、クロガネモチの蜂蜜が採れなかった、、、。
今日は疲れた、、、この体力、、後何年、養蜂がやれるかな?
諸先輩は、80歳代は、みな現役、、、、
« 蜜柑の花の蜂蜜 | トップページ | 再び11年前の「人生の楽園」 »
✾「ばらの花」が綺麗です。「絵」のように美しいです!
投稿: 花譜 | 2020年5月23日 (土) 15時09分
花譜さま
この色合い花の開き具合、、綺麗に撮れました。
投稿: ナベショー | 2020年5月23日 (土) 21時53分