アルストロメリアの花
アルストロメリア(フリージヤ、、、確か、そういう名前の花だったね。、、、と思ってたが、Mimoza様からコメントで、正しい名前を教えていただきました。訂正します。)
次々と咲きだす初夏の花、、、
写真を撮って、ブログに載せるのに、追いかけられる。
今日は、30℃付近の真夏日
5月なのに、もう30℃の真夏日なんて、かってそんなことは無かった。
今年も、昨年同様に7月、8月には、35℃~40℃の猛暑日が続くのでは、、、?
たぶん、来週には蜜柑の蜂蜜の採蜜が出来るだろう。
桜の蜂蜜の収量から予想するに、、250kgは採れるかも、、、
蜂蜜を入れる25リッターのポリタンの洗浄と乾燥、、、
ポリタンに25kg入れるから、250kg採れれば10個のポリタンが全ていっぱいになる。
蜜柑の蜂蜜で満たされた10個のポリタンが並ぶ、、、壮観だね。
それだけの蜂蜜を、わずか10群の蜜蜂が4週間くらいで貯める、、、ことになる。
養蜂家には、タラ、レバの話が多いけど、、、
屋外、つまり自宅の軒下の巣を作って子育てしているイソヒヨドリの夫婦
餌の昆虫をくわえて、ぴ~ぴ~泣いてる雛鳥に与えようと巣に帰ってきたら、よからぬ人間が巣の下で仕事してる。
さすがに無視するわけにもいかないのだろう、、、50mほど先の電柱のてっぺんで、こちらの様子を伺っている。
巣と雛鳥の子育てを放棄されて、来年は来なくなったら寂しいので、、、
早々に屋外作業を中断して、部屋の中に移動、、、
なかなか小鳥にも気を使う、、、、
今年、最後の筍の煮物かな、、、
筍と蕗と油揚げ、、
もちろん,筍と蕗の炊込みご飯も、、、
« 蕪のホワイトスープ | トップページ | 庭に咲き始めた薔薇の花 »
この花はアルストロメリアです。切り花で良く出ていますよね。ナベショウさんの蜜柑の蜂蜜楽しみにしています。
投稿: Mimoza | 2020年5月11日 (月) 23時02分
Mimozaさま
正しい花の名前を教えていただき、ありがとうございまいた。さっそく訂正いたしました。
蜜柑の蜂蜜、、、採蜜は今秋末から来週になりそうです。
蜜柑の花が咲き続けてますので、たくさんの蜂蜜が採れそうです。
楽しみにお待ちください。
投稿: ナベショー | 2020年5月12日 (火) 17時02分