« 垂れ下がるウツギの花 | トップページ | タチアオイの花 »

2020年5月30日 (土)

11年前の茶畑、、今は蜂場

Img_0013-2-427x640

ポピー、、、なんて可愛い花だろう!

息子が、蜂激減の状況の為、今年の通販での販売を中止し、私が代わりに注文を受けることになった。

問い合わせ頂いたお客様のほとんどは、お名前を存じているかってのお客様、、、

気が付いたこと、、、2015年の注文表と比べて、、個々のお客さんの注文数がそれぞれ数倍に増えてること、、、

この数年間、ず~と息子が大切にフォローしてくれてたのだ。

さて、今までの数年間、ご近所と農協のファーマーズマーケットでささやかにのんびり販売してたのが、、、、

今回は大変な事になったよ!

桜の蜂蜜、蜜柑の蜂蜜、、、予約注文の電話やメール、、日々集計していくと、だんだん在庫が怪しくなってきた。

遂に、注文予約数が収獲量に限りなく接近、、、、こりゃ、、ダメだ!

農協のファーマーズマーケットへの出品はパス、、、、、

それでも駄目

最後の切り札、、、1週間前に蜜柑の蜂蜜を採取した時、少々貯蜜が少なかった巣碑枠は、採取せずに雨の日が続いた場合の餌不足対策に、巣箱に残していた。

昨日の内検で、それらの巣碑枠が、ハツミツで満杯、蜜蓋をしていた。

クロガネモチの蜂蜜が貯まりかけてるので、長雨になっても餌不足で飢え死にする心配はない。

OK,OK これで何とかなった!

今朝は4時起床

夜明けの朝焼けが美しい!

 Img_0031-640x480

蜜蜂は、まだ目が覚めてない、、、巣門の前で涼みながら眠ってる。

Img_0033-640x480_20200530154501

目星をつけてあった全部で16枚の蜜蓋した巣碑枠を取り出した。

Img_0035-640x480

本日のテレビ朝日の「人生の楽園」の短縮版 再放送 

11年前の美しい茶畑、、、は、半分は荒れてしまったが、半分は茶樹を整理して蜂場となった。

Img_0036-640x480

数年前にオオシマザクラとクロガネモチの木を植えた。

こんなに大きく成長、、、

ほんとうは、茶畑を整地して、全部に桜とクロガネモチの木を植えたかったが、もうそれは体力的に無理になってしまった。

Img_0039-640x480

さて、自宅に持ち帰った蜜枠

遠心分離器で蜂蜜を絞った、、、

Img_0043-640x480

ポリタンク 1本 24kg 蜜柑の蜂蜜が採れました。

これで安心、、、中旬にはクロガネモチの蜂蜜も採れそうだし (梅雨の長雨になりませんように、、、)

ブログを見ていただいてる読者の方、ご近所の方、、何とか行き渡りそうである。

Img_0045-640x480

桜と蜜柑の蜂蜜、、全て完売しました。

ありがとうございました。

息子を通して、予約注文いただいた方々には、明日から梱包、順次発送いたします。

残念ながら、ご注文出来なかった方は、6月下旬のクロガネモチの蜂蜜が採れるまでお待ちください。

発売は、このブログでアナウス、ご案内申し上げます。

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« 垂れ下がるウツギの花 | トップページ | タチアオイの花 »

コメント

 こんばんは~。「人生の楽園」観ました。奥様曰く「興味があることにとことんのめり込む性質」なので、「見守る」と。
相性抜群のご夫婦、神様はよい縁結びをされたのですね。日々「感謝」の気持ちで過ごせることは、よい
第2の人生ですもの。
お茶作りも奥が深いものですね。
新茶おいしいです。やはり「静岡茶」いいなあ(^^♪

こんばんは😃🌃
人生の楽園🎵拝見しました。この番組は毎回欠かさずに見ています。
何事にも、一生懸命に取り組まれるからこそ、美味しい蜂蜜が出来るのですね🎵
奥様が私と同い年と気がついて😄
益々応援してまーす❗

楽しみにしていた人生の楽園の放映。知っている人(といってもブログで一方的に存じ上げているだけですが)が出演されるなんて、ドキドキしながら見ました。11年前も今も、少年の様なキラキラ輝く瞳に魅了されました。これからはお顔を思い浮かべながらブログを拝見いたします。

おはようございます。
蜂蜜の注文ですが、、、どちらに?
メルアド変わってます、
宜しくお願いします。

ナベショーさんの、手料理が素朴で美味しそうで、ずっとブログを
覗いておりました。昨日は、「楽園」で生(?)でお会いでき、興奮‼
研究熱心で、人生を楽しむ達人。見習いたい、近づきたいです。。。。。

人生の楽園 11年前もビデオに撮り何度も観て昨夜も楽しみに拝見しました。
短くまとめられていたのでお孫さん達が出てなかったですが、我が家の孫と同じ名前のジョウ君も印象に残り、お茶の師匠との会話に再びグッと来ました^_^
益々 お元気で活躍してくださ〜い。^_^

拝見しました。とても、懐かしかったです!

やっぱり「奥様」がお優しそうでいいワ。前回のときのことを「奥様が素敵」ッと花譜が云いましたら(お会いしたとき)

ナベショーさん「僕の番組なのに、みんながそう云う」・・・ご不満そうだったのですヨ。

前回に比べて時間的に短くて残念でした。ほんとに短かったデス。

水戸に嫁いだ娘は「蛍狩り」と重なったので「録画」で・・・だそうです。

人生の楽園 見ましたよ。前回の時は、見ませんでした。番組を知らなかったからです。出演されたと聞いてから見るようになりました。
不謹慎なようですが、コロナのおかげで短縮バージョンながらナベショーさんにお目にかかれてよかったです。

人生の楽園、観ました。隣の市に住んでいますが、生のナベショーさんを初めて拝見しました。第二の人生、素敵ですね!!
お身体をお大事に、蜂蜜作り頑張ってください😊
 

人生の楽園、私も見ました。
お茶作りに専念される姿がとても印象的でした。
そして新しい事に一生懸命挑戦されるナベショーさんにとても感動し、
刺激を貰えました。
これからも頑張って下さいね。
応援しています。

やえちゃんさま
こんばんは、、、人生の楽園 11年前の若き頃の映像、、やはり今と比べ、若かったですね。
11年前、はじめ、出演の話に、もっとも嫌がって反対した人が、一番喜んでました。
とても良い経験で、もういちど楽しませてもらいました。
お茶作りも、天候次第のところがあって、よくわからないことが多いです。

マインさま
人生の楽園、、再編集、、お茶作りと係わる人達に絞ったストーリー、、良くまとめてましたね。
おかげ様で、二度、楽しく見ることが出来ました。
11年前、、あらためて映像で見ると、やはり若いですね。
同じ世代、同じ年代、、、これからも元気で健康に過ごしたいものですね。

ナベショーさん、こんばんは〜(^o^)ノ
「人生の楽園」拝見しました!
ナベショーさんと奥様、笑顔がやさしくて、素敵なご夫妻ですね〜♪
まわりの方々に恵まれるのも、そんなお二人のお人柄のせいでしょうね(^^)
お茶作りにも、会社勤務時代の化学の知識が生かされていると思いましたよ。

これからもお元気で、人生を楽しんでくださいね♪

くうさま
11年昔、、、やはり出演者全員、若かったです。
かっての美少年(高校生の頃)も、いまは、それなりに年を取ってます。
これからもブログ、、よろしくお願いします。

佐藤きみさま
蜂蜜の件、メールを入れました。

あじさい様
僕の手料理、、、かなりマンネリ化してます。
新しいレシピーにも挑戦しなきゃ、、
それなりに、どんどん年を経ていき、体力が次第に落ちてきました。
もう少し、いろんなことが出来れば良いのですが、、、だんだん捨てる人生になってきました。

チョキママさま
お茶作りと係わりのあった人達だけにストーリーは再編されて、家族や近所の人達との交わりの部分が割愛されてました。残念でしたが、、、、。
でも、お茶の師匠の言葉、表情、、、この部分が最大の場面でしたね。ぐ~と真に迫ってきました。

花譜さま
11年前、、みんな若いですね、、私も含めて、、、
僕以外の出演者が、みんな光ってました。
短く再編集されてましたが、お茶作りと係わりのある人達のストーリーに集約されて、インパクトはありましたね。
孫や家族、近所の方、料理の場面が無かったのは残念でしたが、、、

比企さま
テレビ局の番組制作はたいへんなことになってしまいました。
そのおかげ、、とは言え悪いけど、11年前の若い頃を再び見ることが出来ました。
早く、普通の当たり前の生活、交流が出来るようになりたいものです。

めめたんさま
お近くにお住まいなんですね。
静岡県は住みやすいところ、、、第二の人生を楽しむには良いところです。
だんだん体力が弱って来るので、それなりに楽しみたいものです。

みっちゃんさま
お茶作りも、養蜂も、、やはり二つの両立は困難、養蜂も楽しくて、でもリスクは大きい。
もう、これから、さらにはいろいろできませんが、体力に合わせて、養蜂を極めたいものです。

ジェレさま
リタイアー後のお茶作り、、、素晴らしい方々との交わりは、僕の人生の宝です。
番組では、一人一人の方々の言葉が光ってました。
化学を切り口にお茶や養蜂を眺める、、とても新鮮でした。
体力は次第に衰えて行きますが、それなりに楽しく過ごしたいものです。

「人生の楽園」を見ていて、そのあとこちらのブログを知りました。
もう11年経ったんですね、はやい!
今回も懐かしく拝見させていただきました。
お茶からはちみつへ… 新しいことに挑戦される姿が素敵です。
年を取らない人はいませんが心が老いない人は少ない!
私たちの憧れと希望の星です…
これからも楽しみにしています!!

gerogero様
11年前、、、ほんとに早いものです。
60歳でリタイアーして、同時に始めたお茶作りと養蜂、、、
11年前に人生の楽園に、、、もう昨年は後期高齢者の仲間入り、、、
心はまだまだ若いつもりでも、体力、気力はだんだんそれなりに弱って来てるのを自覚します。
でも、まだまだ楽しく生きたいものです。
応援してください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 垂れ下がるウツギの花 | トップページ | タチアオイの花 »

バナー

無料ブログはココログ