« 梅雨の間 久々の晴れ | トップページ | 畑の草引き、、 »

2020年6月15日 (月)

萩の花

Img_0357

ミヤギノハギ

萩は秋、、と決まってるのだが、まず6月に花が咲き、次は秋に本格的に咲く。

Img_0356-640x427

昨日に続き、今日も晴れ

気温はぐんぐん上昇して、午後3時には30数度、、、暑かった!

朝8時から蜜蜂の内検

一週間ぶり、、、

前回8日の内検では、蜜蓋が約1割、、、週のほとんどが梅雨の雨、もしくは曇り

Img_0353-640x480

貯蜜枠が入った継箱、、、ずっしりと重く、ぐっと腰を入れて、両手で抱えてやっと持ち上げられる。

巣碑枠1枚3kg以上とすれば約30kgはありそう、、

これが持ち上げられなくなった時が、養蜂をやめるときだな、、、

蜜蓋は、ほとんどが50%、、、

昨年、蜜蓋50%だったが痺れを切らして採蜜したが、糖度は77%、、、残念ながら巣箱に戻した。

以前から、初夏の蜂蜜は、蜜蓋が70%~80%以上でないと、採蜜した蜂蜜の糖度は78%以上にならないことは経験的に知っている。

今週は前半が晴れ、後半崩れるが、来週は晴れと曇り

クロガネモチの花は咲き終わってるが、美味しい蜂蜜で知られているアカメカシワの花が満開、、、蜜蜂が吸蜜に群がっている。

今週いっぱい蜜蜂に頑張ってもらい、アカメガシワの蜂蜜をいっぱい集めて、蜜蓋を80%以上にしてもらって採蜜しよう。

Img_0352-640x480

午後は、すこし一休みして、3時頃から畑へ、、、

モロッコ豆が順調に、、、

Img_0355-640x480

小さいのがたくさんぶら下がっている。

もう一週間もすれば、収穫出来るだろう。

Img_0357-640x480

薩摩芋がどんどん成長して蔓が伸びて来た。

Img_0359-640x480

購入した薩摩芋の蔓がたくさん余ったので、畑の隅に埋めてあった。

早く、草を引いて、畝を作って、余った薩摩芋の蔓を植えようと思いつつ、遅れに遅れて、、、

遂に今日の午後に、雑草で繁った畑の草を取り、畝を作り、苗を植えることが出来た。

かなり遅くなったが、秋には薩摩芋の収獲が出来るかな?

Img_0361-640x480

今日は34℃の猛暑の中、よく働いた、、、

先日買った鰯、、、背開きしてパン粉をつけて冷凍してあった。

油で揚げて鰯のフライ、、、

新玉ネギとジャガイモ、のポテトサラダ

Img_0365-640x480

500mlの缶ビール、、、美味しかった!

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« 梅雨の間 久々の晴れ | トップページ | 畑の草引き、、 »

コメント

悠子さんの記事、ブログに載せさせていただきました。
https://hashira.exblog.jp/d2020-06-16/

田下啓子さま
次女は、もともと学校に馴染めず、不登校も経験し、単位制の高校を卒業して、辻調理専門学校を出た後、好きな料理の道をひたすら歩み、渡米してLAの寿司レストランで女寿司職人として働き、10年後に自分の店をオープンし、幾多の修羅場に遭遇しながら頑張って、3店を持つに至った。そしてコロナに始まる大事件、、、日本の若者達への励みと希望になれば幸いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 梅雨の間 久々の晴れ | トップページ | 畑の草引き、、 »

バナー

無料ブログはココログ