« 今日も良い天気 | トップページ | 玉ネギの収獲 »

2020年6月 9日 (火)

ジャガイモの収獲

Img_0216-640x427

紫陽花、、、明日からいよいよ梅雨入りみたい、

週間天気予報では、明日からず~と雨、、、、

雨や曇りの天気の方が、紫陽花は美しいのだが、、、

光の強さと方向を考慮して、まあまあの美しい紫陽花の写真が撮れた。

Img_0218-640x427 

今朝は8時半頃、暑くなる前に妻と娘の3人で畑へジャガイモの収獲に、、、、、、

新しい品種もあるけれど、昔ながらの男爵とメークイン

鍬を畝の端に入れて、ぐ、ぐ、ぐ、と力を入れて、手前に戻すと、ジャガイモがコロコロと現われる。

時として、鍬の刃が芋を直撃して傷つけることもある。

掘ったジャガイモは、ジャガイモの葉を被せて、陰干しにして、乾かす。

Img_0227-640x480

これは男爵イモ、、、ほくほくして美味しいが、煮物にすると崩れやすい。

Img_0229-640x480

これは、ほとんどメークイン、、、煮物で煮崩れしにくい。

Img_0228

大きいの、小さいの、男爵、メークイン、、適当に混ぜて、一つのコンテナに入れる。

それ以外に、ちっちゃなコロコロと傷つけたのを別の入れ物に、、、、早く食べてしまうの、、

以前は10kgの種芋を植え付けて、コンテナ5個くらい収獲、、、年明けて1月頃まで芽を欠き。芽を欠き、やっと食べ尽した。

昨年から、春の植え付けを6kgに減らして、秋中に食べ尽すように、、、その代り9月に新たに植え付けて年末頃に収穫して春まで食べる、、、ということにした。

まあまあの収穫量、、

3月の第一週、たっぷりの有機肥料を元肥に混ぜ込んだ畝に、35~50gくらいに芽が適当に分布するように切り分けた種芋を埋め込んでいく。

たくさんの芽が出たら、2~3本に芽欠きして、有機化成肥料を追肥に蒔いて、土寄せをする。

さらに、もう一度、追肥して土寄せする、、、

これで、絶対に収穫間違いなし!

Img_0230-640x480

お昼は、さっそく傷つけたジャガイモを茹でて、塩とバター、蜂蜜で食べました。

Img_0226-640x480

さて、夕食は、、、

先日のカツオ

冷凍庫から出して、、、カツオのタタキ

Img_0232-640x427

ジャガイモの入ったポテトサラダ

ジャガイモ、人参、玉ネギ、キュウリ 全部 我が家の畑で採れた野菜です。

Img_0236-640x427

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« 今日も良い天気 | トップページ | 玉ネギの収獲 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日も良い天気 | トップページ | 玉ネギの収獲 »

バナー

無料ブログはココログ