蜜蜂の群は3密
初夏のはちみつ 発売中(詳細は6月28日のブログにて https://nabe-hatimitu.cocolog-wbs.com/fujieda/2020/06/post-2d9f64.html )ご注文は、ブログのサイドバーのメールを送信より
檜扇水仙(モンテブレチア)咲き始めた。
繁殖力が強く、球根を捨てても、捨てても、どこかに残ってて、さらに増えていく。
でも、花自体は美しく、この朱色の花はインパクトが強く、庭のアクセントになる。
新型コロナウイルスによる感染防止のために、3密を避けることが重要。
劇場も、ライブハウスも、行列も、どこもかしこも、人と人との間隔は2m以上に、、、、、、
でも、スカスカ、スキスキの状態を保つ、、、、今の非常時だけのことなのか、コロナ渦が収まって後も、、、、なのだろうか?
蜜蜂の場合、、、
フソ病などの伝染病、、、何らかの原因で、例えば寄生ダニ、餌不足、分蜂などにより蜂が減って、巣箱の中の蜜蜂の密度、濃度が小さくなって活力が低下すると発病する。
蜜蜂を病気から守るためには、蜂を濃くすることが必須なのである。
そのためには、多すぎる巣碑枠を減らし、蜂を濃くする、、、
あるいは、蜂の薄い群2つを巣碑枠を半分にして合同したり、、、
蜂を濃くすると、群れは元気になり、女王蜂の産卵も増えてくる。
巣碑枠全面、さらに二重、三重に重なり、蜜蜂が溢れるくらいの状態に保つことが、蜜蜂の病気を防止し、強勢群を作る定石である。
ソーシャルデイスタンス、マスク、、、人と人が距離を置いて生活する、、マスク着用により互いの顔と表情が分からない、、
劇場も、スポーツ観戦も、集会も、、、観客がバラバラ、、、
こんな状態がず~と続いたら、人間の社会の活力がなくなってしまいそう、、、
« 巨大ズッキーニ、、如何なる料理に、、 | トップページ | ハルシオン(春紫苑)の花 »
コメント