テッポウユリの群生
新テッポウユリ
台湾の高砂ユリとテッポウユリを交配した新テッポウユリ
繁殖力が強く、日本全国に広がると共に、交配種が祖先返り、、、
花に褐色の筋がある高砂ユリと、筋が無い新テッポウユリ、あるいはテッポウユリ、、、
3種が混在して、群生している。
しばしばウオーキングする新東名道路の法面、、
テッポウユリが群生、、
ちょうど今、法面にたくさん咲き乱れている。
夕食は、先日買ったトウケンカツオ
4本の冊の表面を焼いて、冷凍してあったのを1本解凍してお刺身に、、
薬味は、玉ネギ、青紫蘇、ネギ、茗荷、レモン、生姜、ニンニク
お醤油で、あるいはポン酢、あるいはマヨネーズ/醤油
ニラとオクラ、卵のお澄まし汁
そして、キュウリ、オクラ、ワカメ、青紫蘇、スルメ烏賊の酢物、、、
さっぱりした夏らしい夕食料理でした。
今度は、鉄砲ユリですか。
私の、畑の休憩所にも2本生えています。以前紹介された、鬼百合は、1坪位の広さに約、150本位ですかね。咲いていましたが今は、もう、終わりました。
鉄砲ユリは、増やすのに、種を取り、平鉢に、4月位に植えて、その年は10㎝位で、次の年に、植え替えると、ずんずん大きくなり、3年目ぐらいから、小さな花を咲かせます。
一方、鬼百合は、むかごが出来るので、それを植えると、次の年は20㎝位の、苗が出来ます。
数年前までは、増やしていましたが、年を取ると、かえって、邪魔に成ってきました。
今年の秋には、鬼百合の根を掘って、食べようか。
ところで、カツオが大好きな、人種です。これで、育ったのかな!!。
2年ぐらい前から、大阪府では、生が、販売中止に、成り、春の旬の元気の元がなくななりました。
冷凍しか、なんです。
サバだけで無く、カツオ、ぶりと、広がっていましね。
アジと、サバ、カツオ、ハマチ、ブリの刺身で、大きくなったのに!!。
投稿: ぶん ぶんです。 | 2020年8月10日 (月) 16時23分
ぶんぶんさま
テッポウユリ、、種でどんどん増えるようですね。鬼百合はムカゴで増える。山百合は種を蒔いても芽が出るのが2年後、、、なかなか増えないようです。ササユリはもっと難しい。
同じ百合なのに,異なりますね。
鬼百合、、の百合根、、、以前、食べてみましたが、少々苦味がありました。市販の百合根は、何の百合根でしょうかね。
最近は、生魚のアニサキス中毒のため、いちおう加熱、あるいは24時間以上の冷凍処理して食べてくださいという表示,指導がなされてますね。アニサキスは、魚の鮮度が落ちると、内臓から身へ移動するそうなので、朝、水揚げされたばかりの魚を、鮮度の良い午前中に料理すれば、アニサキスは大丈夫ですが、、、自己リスクの範囲内で、、、。
投稿: ナベショー | 2020年8月10日 (月) 17時59分