« シロバナサクラタデ(白花桜蓼)の花 | トップページ | 蜜蜂、、オオスズメバチ対策 »

2020年8月16日 (日)

暑い夏、、蜜蜂も大変

Img_1002-640x427

マメ科の花

新東名の側道にたくさん生えて、咲いている。

名前?  忘れてしまい、思いだせない・。

Img_1003-640x427

暑い、暑い、、、とにかく体温よりも高いのだから、、、

Img_1202-640x480

この暑さじゃ、蜜蜂も大変だろう。

花蜜を採るために、空を飛んでたほうが、快適と思うが、、、、

Img_1201-640x480

群の一つ、、、産卵枠の有蓋蜂児が異常、、、

寄生ダニが働き蜂の蜂児に産卵して、体液を吸われて成長できず、、、生まれてこない有蓋蜂児がたくさんある。

蜂を育ててるのか、ダニを育ててるのか、わからなくなる。

そく対処しないと、この群れは全滅する。

Img_1186

有蓋蜂児のほとんどにダニが寄生してる可能性がおおきいので、巣碑枠

を取り出して、蜂を振って、ダニが寄生してる有蓋蜂児の巣碑枠を廃棄する。

Img_1187-640x480_20200816195801

40%ギ酸を含ませた麻布を巣箱の上に置いて、、、蓋をする。

Img_1183-640x480_20200816191301

巣箱の蓋の通風口をガムテープで蓋をする。

これで、少なくとも働き蜂に寄生してるダニは、応急的には退治できる。

Img_1188-640x480_20200816191501

全部の巣箱のダニ駆除は、カラス山椒の真夏の蜂蜜を採取した後に実施するが、

それまでに、ダニが急増して、待ったなしに駆除しなければならない群れが出てくれば、個別に対処しなければならない。

とにかく、カラス山椒の蜂蜜を採り終わる9月初まで、蜂蜜か、ダニ駆除かの攻めぎ合い。

猛暑の影響で、野菜が高騰

我が家も、自家の畑で収穫できる野菜の種類は限られている。

茄子、ピーマン、ゴーヤ、オクラ、薩摩芋の茎と葉、青紫蘇、ミニトマト、ネギ、ニラ、南瓜、、、

キューリは蔓が上がってしまった。

貯蔵してる野菜は、、ジャガイモ、玉ネギ、ニンニク

夕飯の料理は、茄子焼き、、、、下ろし生姜と醤油

Img_1205-640x480

それにピーマンと牛肉のチンジャオロース

味つけは、醤油と味醂 ピーマンの緑色が変わらないうちに強火でさっと炒める。

簡単で、美味しい。

Img_1203-640x480

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« シロバナサクラタデ(白花桜蓼)の花 | トップページ | 蜜蜂、、オオスズメバチ対策 »

コメント

ナベショーさん、こんばんは〜(^o^)ノ
本当に大変な猛暑ですね〜!

焼きナスとチンジャオロース、とっても美味しそう♪
ナスはどんな料理も美味しいけれど、この焼きナスを生姜醤油で食べるのが、最高だと思います!
チンジャオロースも、ご飯が進んじゃうおかずですよね♪

お花は、コマツナギかな〜?
今日あたりがピークかと思いますが、まだ暑い日が続きそうですので、お体ご自愛くださいね。

ジェレさ~ん こんにちは~
梅雨の長雨が終わったら、真夏の猛暑が連日続く、、、
何事も極端はいけませんね~
茄子は、手を加えず、単純に焼いて、生姜と醤油、、、、素朴に食べるのが良いです。
花、、そうそうコマツナギ、、、これが頭のどこかに引っかかって、出てこなかった、、、コマツナギでした。
ありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« シロバナサクラタデ(白花桜蓼)の花 | トップページ | 蜜蜂、、オオスズメバチ対策 »

バナー

無料ブログはココログ