秋海棠の花
秋海棠、、、和風の庭の庭石の際に咲いてると、実に趣きがあって、美しいと思う。
真夏の暑さを忘れさせてくれる。
一週間ぶりの蜜蜂の内検
スダレのおかげで、蜜蜂も過ごしやすいことだろう。
20群以上あると、女王蜂が見つからなかったり、
夏の暑さで産卵がとまってるのか、否、女王蜂が失踪したのか、産卵がほとんど無かったり、
王台が出来てたり、蜜蜂の数、濃度が低くなってたり、、、
いつの間にか、誕生したばかりの小さな女王蜂に代わってたり、、、
ベリーグッド! 異常なし、、、、と言いたいところだが、何かしら不安材料がある。
内検の頻度を、1週間に一回にしてたが、4日毎の増やしたほうが良いかも、、、?
来年の為の割り出し更新群を、もう少し育てておいた方が良いかな?
もっとも気になる真夏の蜂蜜 カラス山椒のハチミツの貯蜜状態、、、
7月28日から流蜜が始まり、ほぼ2週間
まだ蜜蓋はされていないが、ほぼ8~9割は蜂蜜が貯まっている。
既に、花が終わってる木も見かけるが、後、1週間~10日で蜜蓋で覆われるだろうか、、?
少し心配。
でも、たとえ、9割以上蜜蓋がされて無くとも、9月に入ってから採蜜すれば、79%以上の糖度になることを昨年に確認してるので大丈夫だろう。
心配される寄生ダニの増殖も、今のところは、その兆候は見られない。
朝、7時から、涼しいうちに、内検を始めても、終わるのは11時半頃になる。
通風の作業着を着てても、やはり暑いことには変わりない。
途中にポカリスエットを飲み、バナナを食べて、熱中症対策、、、
午後は涼しい部屋でテレビを見て過ごし、ウオーキングはお休み!
夕食はチキンと夏野菜のカレー風味のスープ チキン、ジャガイモ、南瓜、茄子、ニンジン、ピーマン、玉ネギ
フランスパンを浸して、、、、
« テッポウユリの群生 | トップページ | 薩摩芋の茎と葉の料理 »
コメント