葛の花
葛(クズ)の花
夏の間、葛の蔓が伸びるに伸びて、野原や山を埋め尽くす、、、
その成長の早さ、1日に50センチと言われる。
その繁殖力の強さのため、砂漠の緑化に利用しようと、かって日本の葛の種を集めて中国の黄河流域やアメリカのアリゾナ砂漠に蒔く試みがなされた。
その結果、、、、、、、
葛は、緑化どころか、どんどん周囲に繁殖して、牧場や農地にまではびこって、木に巻きついて木を枯らす、、、いまやならず者、、、という話。
昔、広島にいた時、米軍岩国基地から流れてくるラジオ放送を聞いてたら、「日本からやって来たカズが、アリゾナ砂漠で大暴れして困ってる、、、という内容の話、、、
カズって何だろう、、?
そして、思い当たった。 KAZU、、、つまりクズ
地下の葛の根は掘り起こして、乾燥させて、叩いて水で晒して、デンプン粉を採取
この葛デンプンは、大昔の採取時代の大切な食料、、、
いまも、和菓子の材料として吉野葛は有名、、、
また漢方薬の葛根湯は風邪薬
夏の暑さで野菜が高騰しているが、、、
茄子、キュウリ、人参、生姜、、、を刻んで、10%の塩を混ぜて、一晩、押して、、、
水洗いして、よく絞って
三温糖、、金山寺こうじ、、、水飴か、蜂蜜を少々、、
よく混ぜて、、、
軽く押して、一週間、毎日混ぜて、、、、
一週間で金山寺味噌が出来上がり、、
この写真は、前回、作ったもの、、、食べ尽して無くなった。
金山寺味噌の素、、、米麹や麦、麹、塩などがあらかじめ配合されたものが、町の麹屋さんで販売されている。
« もう早々と彼岸花! | トップページ | ニラの花 »
コメント
« もう早々と彼岸花! | トップページ | ニラの花 »
多分ね、kuzuのuは英語では a って発音するからカズになるんだよ。ローマ字で書くのと発音と異なる単語がたまにあるよ。Tempura天ぷら、最近は知られてるけど昔はテンピュラって言ってる人多かったよ。
投稿: LAの次女 | 2020年9月 5日 (土) 07時44分
LAの次女さん
確かにKUZUを英語で発音すればカズなんだね。
まだまだ、日本は30℃以上の猛暑、、、です。
投稿: ナベショー | 2020年9月 5日 (土) 19時58分