« ノーゼンカズラの花 | トップページ | 葛の花 »

2020年9月 2日 (水)

もう早々と彼岸花!

Img_1415-640x427

軽トラで走ってら、赤い彼岸花が咲いてるのが目に留まった。

いくら異常気象とは言え、毎年9月中旬に咲く彼岸花が、もう咲き始めるとは、、、、

Img_1423-640x448

中途半端に貯まった真夏の蜂蜜、、、9月に入ったのに糖度が上がらない。

さて、どうするか?

蜜蓋が半分以上の巣碑枠を残し、蜜蓋をしてないのや、少しだけの巣碑枠を巣箱から出して、、、

継箱に緩く並べて、蜂場の開いたところに置く。

継箱5個にいっぱい、、、ほぼ50個の貯蜜枠

蜂蜜にして50kg以上、、、、

2段から継箱を外して一段になった巣箱は、ダニ駆除剤を挿入

間もなく、ほとんどの巣箱から蜜蜂が飛んできて、貯蜜枠の箱から蜂蜜を自分の巣箱に運ぶ。

蜂場は飛び交う蜜蜂で騒然と、、、、

Img_1338-640x480

これで50%以上の蜜蓋をした巣碑が入った継箱の巣箱、、、、

蜂蜜でいっぱいになって蜜蓋で覆われるようになって欲しいが、、、、果たして結果は?

何とか、真夏の蜂蜜が収穫できるよう、、、蜜蜂君達、、頑張ってくださ~い。

夕方、蜂場へ行くと、5箱の継箱に入ってた貯蜜は空っぽ!

空になった巣碑枠は、家に持ち帰り、冷凍庫に入れて、マイナス30度で2日間、、、さらに茶箱に入れてアルコールで殺菌

これで、巣碑の生みつけられたスムシ退治、、、これがなかなか完璧に退治できない。

Img_1341-640x480

今夕は、僕の料理当番

久々に鶏肉の唐揚げ、、

鶏腿肉を適当に切って、生姜、ニンニク、醤油、味醂、砂糖のタレを絡めて数時間、、、

片栗粉をまぶしてサラダ油で揚げて、出来上がり!

Img_1343-640x480

鶏の唐揚げだけじゃ寂しいので、、、

茄子、南瓜、ジャガイモ、油揚げ、黒はんぺんの煮物、、

Img_1347-640x480

御汁も欲しいので、、、

畑からニラを摘んできて、、、

干しシラス、昆布、を出汁に、醤油、塩、お酒で味を整え、、、

刻んだニラをいっぱい入れて、溶き卵を注いで、出来上がり!

Img_1348-640x480

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« ノーゼンカズラの花 | トップページ | 葛の花 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ノーゼンカズラの花 | トップページ | 葛の花 »

バナー

無料ブログはココログ