久々の京都行き
ペチニアの花
町田市に住んでいた姉が亡くなって、すでに1年半、
子供の居ない姉の家の処分や相続などの全ての諸手続きを完了した後、姉の遺骨を京都の西本願寺大谷本廟に納骨し、永大供養の手続きをする予定だったが、、、、、
ちょうど新型コロナの感染が広がり、、、、
全ての県内からの外出を控えてたが、、、いつ、どうなるか、予測できない。
来月になれば紅葉も始まり、観光客も増えるだろう。
そのうち、海外からの観光客もやってくるかも、、、
ますます、納骨が遅れてしまいそう、、、
ならば、今のうち!
我が身一つなら、簡単、、
さっと、出かけて、さっと帰ってこよう。
朝早く出発し、新幹線京都駅に8時40分着
何と、新幹線ホームは閑散と、、、、もちろん新幹線もガラ空き、、
かっては、海外からの旅行者で埋まってたのに、、、
JR中央改札口付近も人は少ない。
京都駅前からタクシーに乗り、東山区の大谷本廟へ、、、
9時過ぎと言うのに、人はまばら、、、
永代供養の受付も、人が少ないので、直ぐに完了
この建物、納骨堂にお骨を納めて完了、、、、
既に納骨している義兄のお遺骨の側に並んだ姉の遺骨、、、姉もこれでほっとしたことだろう。
気になってた宿題が終わる。
直ぐに藤枝に帰るのももったいないので、、、、
京都駅から奈良線で一つ目、、、有名な東福寺へ
何年か前、紅葉の頃に東福寺へ行ったことがあったが、境内は海外からの観光客であふれてた。
紅葉には、まだ少し早い。
11月から12月にかけてかな、、、
有名な通天橋、、、
紅葉のシーズンには観光客であふれて歩くことさえ困難なほど、、、
写真を撮る人が、立ち止まると交通渋滞を起こすため、写真撮影が禁止されたこともあったとか、、、
それが、、まだシーズンでないとは言え、ほとんど人が居ない、、、、
警備員の方に聞いたら、、
もう少ししたら、紅葉が始まるので、もう少し人は多くなると思うのですが、、、、と。
久々に遠くへ出かけたので、少々疲れました。
駅の階段を登るのがしんどい、、、、
« ツリガネニンジンの花 | トップページ | ヒメアサガオの仲間 »
コメント