マメ科の花
野に咲いてたマメ科の花
よく見ると、可愛い花 紫色に真っ白な柄、お洒落な花です。
でも、名前がわからない。
シジミチョウが飛んできて、、、
今日は、お天気も良く、蜜蜂の内検
特に問題はなく順調、順調、、、
寄生ダニもほぼ消えつつある。
9月からアピバール6週間、尚もダニが消えていない群れには、香料のチモールのダニ駆除剤のチモバールを挿入、、、
全部の巣箱にチモバールを挿入できないので、足らない巣箱にはギ酸、、、
これで、ダニは完全に駆除出来るだろう。
かっては、アピバール6週間挿入するだけで完全にダニは駆除できたが、最近はダニに耐性が出来て来たのか、、、完全に駆除できない場合が少なからずある。
今までなら、さらにギ酸によって駆除したが、今後はもう一つのダニ駆除剤チバールの使用による選択肢が増えることは有難い。
但し、チモバールが、もうすこし安価なら良いのだが、、、
この状態で推移すれば、12月初には、無事に冬越にはいり、来年は良いスタートになりそうである。
夜、猪が出没、、、土中のミミズや昆虫を探して食べるため、巣箱の側の地面を掘り返す。
さすがに蜜蜂の巣箱をひっくり返す事はしないようだ。
巣箱の外まで聞こえてくる羽音が怖いようである。
夕食は、妻のサーモンの大きな切れを入れたクリームシチュー
サーモン、南瓜、ジャガイモ、ニンジン、キャベツ、キャベツ、玉ネギ、ベーコン、小麦粉、牛乳、、
« ヒメアサガオの仲間 | トップページ | コムラサキシキブ »
ナベショーさんこんばんは
この豆科の花は「ナンテンハギ」という多年草でナンテンの葉に似ているからのようで若芽が食べられます。ただ私は食べてみた事はありませんが
投稿: 群馬の山さん | 2020年10月24日 (土) 22時47分
群馬の山さん
こんばんは、、、ナンテンハギ、という名前でしたか、、ありがとうございます。
ネット検索で知らぬ花の名前を調べるのは、なかなか難しいです。
投稿: ナベショー | 2020年10月25日 (日) 19時55分