野菊の花
野菊の花
秋も深まり、涼しい日々が続く
野に咲いてる野菊の枝を挿し芽して、庭に植えたのが、どんどん増えて、庭の一角に群生する。
出来るだけ、紫色が濃い花を選んだが、咲いてみると、ほとんど白に近い。
春には新芽を摘んで、茹でて和え物に、、、
数年前まで、少し養蜂にチャレンジした人、、やはり蜂アレルギーがあって、養蜂を諦めた。
使わなくなった巣箱を頂いた。
水とタワシで綺麗に洗い、
表面を塗装した。
標準箱4個と継箱2個、、、来春には活躍してくれそう、、、
回収して、巣碑を取り除いた巣碑枠、、、
これも、ガスバーナーで火炎消毒した。
新たに巣礎を貼れば、十分に使用できる。
先日、福一さんで買った脂の乗った真鰯、、、
醤油、味醂漬けにして冷蔵庫に保存してあったのを、フライパンで焼いて、、、
煮付も美味しかったが、味醂漬けも美味しい。
秋が深まり、寒くなるにつれて、魚はますます美味しくなる。
« ツリガネニンジンの花 | トップページ | 吊るし柿を作ろう »
野菊の新芽の和え物~
なんて風流
素敵な一品ですね
野菊を髪に挿し、小粋な着物を着て
食べてみたいわ、、おほほ
投稿: れんげ畑れんげ畑 | 2020年11月 6日 (金) 20時33分
れんげ畑さま
野菊の種類ではヨメナが一般的ですが、春先に柔らかいのを摘んで、和え物にしました。
良い香り、早春を感じさせる料理、、、
小料理屋のカウンターで、馴染みの客に野菊の和え物をお出しする、、、、粋ですね~
投稿: ナベショー | 2020年11月 7日 (土) 19時57分