フユイチゴの赤い実
フユイチゴ(冬苺)の実、
山道の岸に、赤い苺が生っている。
子供の頃、冬になると山に入って、山道の側に生ってるイバラについてる赤い苺を摘んで食べるのがたのしみだった。
白い雪に覆われてることが多かったが、赤い実は直ぐにわかり、雪をかき分けて、苺を摘んだ。
甘酸っぱい実が口の中にいっぱい!
冬はフユイチゴ、初夏はクサイチゴ、、、、子供の頃は、野山にいっぱい楽しみがあった。
白菜と油揚げの煮物、、、お出汁をたっぷり、お醤油と少々の味醂
さらに豚肉が入っても、美味しい。
豚肉のソテイー
カツ用の厚みの豚ロース肉、、、醤油と砂糖、生姜のタレに浸して、片栗粉をまぶしてフライパンで弱火で焼く。
豚カツは、パン粉つけたり、油で揚げたり、、手間がかかるが、ソテーなら簡単で美味しい!
« ヒメツルソバの花 | トップページ | 小鯛の酢〆でお寿司 »
50数年前の、学校帰りに、良く摘んで食べました。
野イチゴに限らず、山柿、栗、むべから、道端のものを、・・・・。
成長期で、腹をすかしながら学校までの4kmの道のりを、往復したのを懐かしく思います。
静岡は、自然が一杯ですね。畑の近くで、雉を見ることも、少なくなりました。
畑が、減り、資材置き場等に、変わっていきます。寂しいです。
投稿: bun bunです。 | 2020年12月 9日 (水) 09時18分
bun bunさま
田舎で育った子供の頃の楽しい思い出ですね。
静岡、、気候は暖かく、海も山も川も、、果物も魚も豊富、、自然がいっぱいです。
でも、お茶畑も、蜜柑山も竹林も、水田も、、放棄されたのが増えてきました。
投稿: ナベショー | 2020年12月 9日 (水) 20時47分