« ツルウメモドキ(蔓梅擬)の赤い実 | トップページ | 青空の中でウオーキング »

2020年12月22日 (火)

蜂場、、冬の巡回

_mg_2550-1280x853

これは何という花だろうか?

なかなか面白い形の花、、、

朝の気温は0℃前後、、

でも、どんどん気温が上がり、午後には十数℃ 風が無ければ暖かい。

毎日、出来るだけ、日に一度は蜂場を見に行く。

蓋を開けて、内検はしないが、、、、

Img_2631-1280x960

今日は、蜂の時騒ぎが起こってた。

時騒ぎは、若い働き蜂が、内勤作業を卒業して、外に飛んで行って花粉や花蜜を集める外勤作業を覚えるセレモニー。

巣門の前で、ホバーリングをして、旋回しながら高く、高く飛びかい、巣箱の位置を覚える。

冬越し中に時騒ぎなんて、今まで初めて、、、、

冬は、巣箱の中で静かにじっとしていて欲しいのだが、、、

暖かいと、冬の間も女王蜂が産卵を続けるため、寄生ダニが幼虫に産卵して、ダニが増えてしまう。

暖かい冬は、困ったもの、、、

Img_2629

巣門の前に、死んだ蜂がいないか?

寄生ダニの死骸の有無は?

巡回ごとに、巣門の前を観察すれば、巣箱の中の冬越中の蜂の群の健康状態が分かる。

急遽、対処しなければならないケースもある。

Img_2625-1280x960

今日は、僕の料理当番

畑の水菜と油揚げの煮物

_mg_2665-1280x853

先日買った小さな真鯖の酢〆、、、

山葵醤油で、、、、うん、美味しい!

_mg_2664-1280x853

豚肉の生姜焼き

_mg_2663-1280x853

すこし食べ過ぎかな?

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« ツルウメモドキ(蔓梅擬)の赤い実 | トップページ | 青空の中でウオーキング »

コメント

トウワタではないでしょうか。

かのこゆりさま
トウワタ、、そうでした。
ネットで検索しようにも、名前が分からないと、検索しようがないので困りました。
ありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ツルウメモドキ(蔓梅擬)の赤い実 | トップページ | 青空の中でウオーキング »

バナー

無料ブログはココログ