年末のお餅つき
ゼラニュームの花
ほとんどの花が冬の冷え込みで枯れてしまったが、ゼラニュームの花だけは、枯れずにまだ咲いている。
今日はもちっこでお餅をつくる。
昨夜から水に浸けてあった餅米
もちっこに入れて、蒸して、、、、
蒸し終わったら、捏ねて、、、お餅になりました。
餡を中に入れて餡子餅、、、そのまま丸めて丸餅
餅の粘度が高いので、綺麗に丸めることが出来ないが、まあ何とか、、、、
お正月のお雑煮と、焼いて黄な粉をつけて、、、お正月3が日なら、これで十分、、
学生の頃、年末の28~29日頃に帰省してくると、ちょうどそれに合わせて餅米が蒸しあがり、さっそく臼で餅つき
父に代わり、5~6臼ついたように思う。
先日福一さんで買った大きな真鯖、、塩焼にして冷凍してあった。
今夕は、焼き鯖の炊込みご飯
里芋、人参、シメジ茸、牛蒡、コンニャク、油揚げ、、隠し味に百合根
炊き上がったら、焼き鯖を取り出して、小骨を除き、小さくむしって、、
ご飯の上に焼き鯖を載せて、海苔をトッピング
炊込みご飯は美味しい!
« 枇杷の花 | トップページ | 大晦日はご馳走作り »
« 枇杷の花 | トップページ | 大晦日はご馳走作り »
コメント