焼き鯖の炊込みご飯
万両の赤い実、、、、小鳥がやって来て、そのうち食べられてしまうよ。
今朝も寒かったが、日中は気温が上がり、穏やかな日和だった。
暖かいと蜜蜂が飛ぶ
巣門の前には、白い花粉をつけた働き蜂が巣に帰ってくる。
たぶん、琵琶の花
娘が畑から大きな蕪、いや大根? を採って来た。
輪切りにして、、、ガッカリ
今夕は、焼き鯖の炊込みご飯、、、、しばしば作る料理だが、、
焼き鯖、里芋、人参、コンニャク、油揚げ、羅臼昆布、蕗、牛蒡、エリンギ、舞茸、隠し味に百合根。
お出汁は、昆布、花カツオ、、
ご飯が炊きあがれば、焼き鯖を取り出して、小骨を取り除き、、
ご飯に混ぜて、、、お皿に盛って、頂きま~す!
炊込みご飯だけでは寂しいので、、
おでん風の煮物
南瓜、大根、コンニャク、厚油揚げ、蕗、人参、鶏手羽先、羅臼昆布
手羽先がとても美味しい。厚揚げも、、。
炊込みご飯も煮物もたくさんなので、明日は朝、昼も食べられる。
« 朝は凍って真っ白 | トップページ | 大きな晩白柚 »
コメント
« 朝は凍って真っ白 | トップページ | 大きな晩白柚 »
「あら!まあ」かぶ?大根?きっと、かぶですね。かぶが大根みたいに長~くなったので「中がスカになった」のですね。
投稿: 花譜 | 2021年1月15日 (金) 14時44分
花譜さま
赤いので、たぶん蕪でしょうね~
二つに切ってガッカリでした!
投稿: ナベショー | 2021年1月15日 (金) 20時11分