« ジャガイモの植え付け用の畝づくり | トップページ | 赤い一重の木瓜の花 »

2021年2月22日 (月)

ピンクのミニ椿

_mg_3745-1280x853

庭のミニ椿が、いつの間にか咲いてた。

_mg_3743-1280x853

まだ、小さな木なので、見落とすところだった。

_mg_3732-1280x853

今日も日中は23℃の暖かい陽気

Img_3732-1280x960

女王蜂の羽根切作業

新しい女王蜂の誕生の数日前になると、旧女王蜂が、巣箱の中の半分の働き蜂と共に、巣箱から飛び出していく。

これは分蜂というのだが、、、、、

これが、起こると働き蜂の数が半分になるので、蜂蜜を採るには、大損害、、、

それを防ぐために、女王蜂の羽根を半分切っておく。

そうすると、分蜂が起こっても、女王蜂は遠くへ飛べなくて、せいぜい巣箱の前付近でうろうろ、、、

何時まで経ってもお出ましの無い女王蜂に待ちくたびれた分蜂の働き蜂達は、巣箱に戻って来て巣の中に入っていく。

そして、間もなく誕生する新女王に忠誠を尽くす。

哀れ、飛べない旧女王は巣門の前で死んでしまう。

という、こと、、、、

素晴らしい女王蜂の巣箱で、良い王台が出来たなら、その王台を別の巣箱に分けて、二群に増やすか、

あるいは、優れた旧女王蜂を別の巣箱に分けて、元の巣箱を新女王の群にするとか、、、して、5~6月は、蜂蜜を採るだけでなく、蜜蜂の群を増やす大事な季節でもある。

巣碑枠の上で、忙しく動き回る女王蜂、、、左手の親指と人差し指で女王蜂をそっと抑えて動かないようにして、右手で持った鋭いハサミで女王蜂の羽根の一つを切る。

とても緊張を強いる作業でもある。

かって、誤って女王蜂の足を切ってしまったら、翌日には殺されて、巣箱の底に転がってた。

Img_3737-1280x960

夕食は、僕の担当

ジャガイモ、南瓜、ベーコンの煮物

_mg_3751-1280x853

菜の花の蕾、新玉ネギの茹でたのに、蛍烏賊、、、

酢味噌で和えていただく。

_mg_3750-1280x853

真鯖を酢で〆たの、、、

握り寿司と刺身で頂いた。

もうすぐ3月、、、旬の鯖は、もうすぐ終わり、、、、

_mg_3753-1280x853

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« ジャガイモの植え付け用の畝づくり | トップページ | 赤い一重の木瓜の花 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ジャガイモの植え付け用の畝づくり | トップページ | 赤い一重の木瓜の花 »

バナー

無料ブログはココログ