« 濃ピンクの梅の花 | トップページ | 淡いピンクの梅の花 »

2021年2月13日 (土)

ジャガイモの植え付け準備

_mg_3480-1280x853

白梅、、、梅一輪、一輪ほどの暖かさ

今日の気温は15℃ 4月並の暖かさ、、、

_mg_3484-1280x853

蜂場の側の梅の木が咲き始めた。

_mg_3499-1280x853-2

畑、

薩摩芋、里芋、カボチャなどの跡、、、、雑草が生え込んで、、、

Img_3413-1280x960

このまま、耕運機で耕すと、雑草が土の中の混じり込んで、取り除くのに一苦労

従って、草取り鍬で、先ず雑草を削り取って、、、

Img_3414-1280x960

堆肥をいっぱい蒔いて、耕運機で耕す、、、

さあ、スコップで畝を作るのが、たいへんな作業、、、

まあ、来週だな、、、

ここには、ジャガイモを植え付ける。

この辺の農家は、2月中旬には、我も我もと遅れないようにジャガイモを植える。

早く,芽が早く出るようにと黒いマルチフィルムを被せる人もいる。

でも、僕は3月上旬に、、、

2月中旬に植えても、せっかく地表に出てきたジャガイモの芽の先が、霜に当たって枯れてしまう。

その後、3月末~4月に、二番目の貧弱な芽が出てきて、何とかなる。

だから、僕は、3月上旬に植えて、4月初にしっかりした芽が地表に出てくるので霜に会わない。

その方が、理にかなってると思うのだが、、、

Img_3415-1280x960

またまたお馴染みの料理だが、、、

焼き鯖の炊込みご飯

焼き鯖の他の具は、、、里芋、牛蒡、舞茸、人参、コンニャク、油揚げ、

Img_3402-1280x960

炊き上がったら、焼き鯖を取り出して、骨を取り除き、、、

ご飯に混ぜる。

Img_3404

焼き鯖の炊込みご飯、、、何杯でもお代わり可能!

Img_3405-1280x960

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« 濃ピンクの梅の花 | トップページ | 淡いピンクの梅の花 »

コメント

夕べの地震はびっくりしましたね。そちらは大丈夫ですか?

「じゃがいも植え」~そうですよ。ゆっくり植える(埋める)のがいいですよ。

田植えなどもそうです。何故か、みなさん競争になってます。9月ごろの「ダイコンの種まき」も、そうです。☂が降ら

ないと「負けず嫌いな人」は「水」を撒いてまでも、種をまきます。「負けず嫌い」?「遅くなるのが心配」?

花譜は「くち」が悪うございます。

花譜さま
地震、、すでに熟睡中で、朝のニュースで初めて知りました。
tなりの畑、隣の農家、、が気になって、少しでも遅れると不安になる。
ジャガイモ、田植え、稲刈り、茶摘み、、、みなさん、競争ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 濃ピンクの梅の花 | トップページ | 淡いピンクの梅の花 »

バナー

無料ブログはココログ