« 庭樹の剪定 | トップページ | 蜜蜂、、巣箱の引っ越し »

2021年3月 6日 (土)

シデコブシの花

_mg_3957-1280x799

シデコブシの花

何故、何の必然性があって、花弁がクチャクチャなんだろう?

_mg_3961-1280x853

早春に咲く花の一つ、、、コブシの花

故郷の山々、、春になると枯れた落葉樹の中に目立つコブシの白い花

_mg_3965-1280x867

20℃を越える暖かい午後、、、

蜂場へ行くと、、、蜜蜂がたくさん飛び交う

巣箱に帰って来る働き蜂は、足に黄色い花粉をつけてる。

子育ての真っ最中

Img_3812_20210306192301

先日、蜂場から引き揚げて来た使用済の汚れた巣箱

水洗して、火炎消毒し、補修塗装したら見違えるほどの美しさ

今年の桜、、東京ではソメイヨシノの開花は3月15日頃という予想、、、

静岡では東京より冬が暖かいので、桜の蕾が動きにくくて、開花が遅れる。

静岡では、何日頃になるだろうか?

まずは、山桜の開花が指標

つまり、山桜が開花し始めるタイミングに蜜蜂の巣箱に継箱を置き、桜の蜂蜜の収集スタート。

例年、3月22~23日頃に継箱を置く。

桜の蜂蜜を採取出来るのは、4月末頃、、、桜の花の香りいっぱいの美味しい蜂蜜

収穫量が確定して、容器に充填して、ラベルを貼り、皆様に通販できる目途が立てば、このブログにてアナウスしますので、お楽しみに!

蜜蜂の群数が、昨年の2倍なので、たくさんのご注文にもお応えできると思います。

Img_3820-1280x960

昼食は、昨日の焼き豚のラーメン

Img_3810

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« 庭樹の剪定 | トップページ | 蜜蜂、、巣箱の引っ越し »

コメント

本当に!「しでこぶし」の花びら~「検索」してみたら~白いのも、ピンクのも「花びら」がクシャ、クシャしてますねえ。

今、「もくれん」などの季節ですね。少し盛りを過ぎたでしょうか。

「椎茸」のことですが、「ホタギ」が本当ですか。ウチの方では・・・花譜は耳が悪いのか、ずっと「ボタギ」って聞こえていました。

花譜さま
シデコブシの花、、、どうしてクチャクチャなんでしょうかね~ でも、何とは無く趣きがありますね。
椎茸のホダギ、、、ボタギも同じようなものですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 庭樹の剪定 | トップページ | 蜜蜂、、巣箱の引っ越し »

バナー

無料ブログはココログ