マンゴーキーツの鉢植え
ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)
代表的な春の野の花、、、と言っても、ヨーロッパ原産で明治時代の中期に日本に入り込んだという。
野に咲く野草、、大昔からの日本の花と思いこん出るが、実は海外から入って来て、日本の風土に適して、全国に広まったのが多い、
彼岸花だって、中国から稲作文化と一緒に日本にやって来た花、セイタカアワダチソウも戦後にアメリカからやって来た野草、、
昨年の父の日、LAの次女からのプレゼント
小さな苗木だったのに、結構大きく成長した。
寒さに弱いので、冬の間は家の中に取り込んで、暖かい昼間は外に出した。
春になり、先端から新しい芽が伸び始めたが、、、、
葉と茎の間に、花の蕾がついてるよ!
幻の大玉マンゴー マンゴーキーツ
夏には果実が収穫できるかも!
今日は朝から終日雨
家の中で、新しい巣碑枠の組み立て作業、、、、完成品を購入すれば、かなり高価、、、
でも、とんとんと釘を打って組み立てれば安いもの、、
夕食は妻の料理 酢豚 とても美味しい!
« 蜜蜂の巣箱の交換 | トップページ | ムラサキスモモの花 »
👏👏👏 大切に育ててくれてありがとう!実がなるといいね!
投稿: LAの次女 | 2021年3月 3日 (水) 09時08分
LAの次女さん
冬の間,夜間は室内に置けば、冬を越せる。
さあ、花が咲いて、夏に実が生る、、楽しみです。
素敵なプレゼントありがとう!
投稿: ナベショー | 2021年3月 3日 (水) 20時34分