« 紫蘭の花 | トップページ | ツツジの花 »

2021年4月15日 (木)

ウツギの花

蜂蜜の販売について

息子の「ナベショーのはちみつ屋」は、通販のHPでアナウスされてる通り、昨年に続いて今年も通販はありません。

したがって、昨年と同じく,私の方でブログのお客様への通販を対応させていただきます。

今年の天候は変、春から初夏の花が10日以上早く咲いて、蜜蜂達も対応が混乱してるようです。

でも、月末には桜と藤の花を主とする「春の蜂蜜」、5月末には「蜜柑の蜂蜜」を採取出来る予定です。

4月末に「春の蜂蜜」の採蜜が終わり、収穫量が確定したら、このブログにて予約注文の受付を始めますので、楽しみにお待ちください。

_mg_4750-1280x853

毎日のウオーキング

山に面した小路を歩く。

山の岸に咲くウツギ

白い小さな花がこぼれる様、、、、

_mg_4903-1280x853

背丈の低い灌木だけど、これは大きな株

これくらいになると迫力がある。

小枝を鹿沼土に挿しておくと、すぐに根が出て、庭でも花を咲かせることが出来る。

Img_4711-1280x960

今日は蜜蜂の内検、、、

桜の花が散った後、重なるように藤の花が咲き始めた。

どれくらい蜂蜜が貯まったかな?

蜜蓋がされて、採蜜出来る巣碑枠が数十枚

来週の月曜日に内検して、火曜日には採蜜しよう。

未だ、それほど貯まってない巣碑枠も月末には蜜蓋されて、採蜜出来るだろう。

やっと、今年の春の蜂蜜の収獲の目途が!

しかし、気温が高い日が続く為か、、、、

王台がたくさん出来て、、、、どんなに注意深く見てても、王台を見逃してしまう。

今日も新女王が誕生してる巣箱があった。

旧女王は、、?

もちろん、羽が切られてるため、分蜂出来ずに殺されたと思われる。

Img_4720-1280x960

二か所の蜂場、、、21群の巣箱の内検をすると、午前中で終了しない。

妻にお弁当を作ってもらい、ウグイスがさえずる山での昼食

Img_4719-1280x960

夕食は、揚げ焼きそばに八宝菜

Img_4721-1280x960

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« 紫蘭の花 | トップページ | ツツジの花 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 紫蘭の花 | トップページ | ツツジの花 »

バナー

無料ブログはココログ