梅花ウツギの花
「春のはちみつ」の注文は締め切りました。(5月6日23時)すぐの受付終了で申し訳ございません。
「蜜柑のはちみつ」も予約受付を締め切らせていただきました。(5月11日9時)
たくさんの注文、予約をいただき、ありがとうございました。
商品の到着、、しばらくお待ち下さい。
庭の梅花ウツギ、、、と思うが、咲き始めた。
4月初に咲く梅花ウツギとは、別種なのだろうか?
今朝は、現地6時から、蜜蜂の内検、、、
全面が、有蓋蜂児で覆われた巣脾、、、こんなのが多いと嬉しい。
女王蜂が優秀だと、こうなるが、そうはなかなかいかない。
産卵が思わしく無いと、女王蜂を処分して、新女王を作らせる。
蜂蜜が、巣脾の約3割ほど、蜜蓋で覆われると、採蜜可能、、、
蜜柑の蜂蜜の場合、糖度が、約79~80%位の蜂蜜が採れる。
今日の内検では、採蜜可能な巣脾を継ぎ箱に順番に並べておく。
明日は、木曜日、、早朝に雨が降って来ない限り、採蜜をやりたいもの、、
午後には問屋さんから、蜂蜜の容器を入れるガラス容器「マヨネーズ瓶」が納入された。
大型トレーラーが家の前の狭い道に入ってこられないので、近くのコンビニの広場で軽トラに受け入れ。
夕食は妻の料理
鶏腿肉のチーズ焼き
腿肉に塩胡椒して、小麦粉まぶして、電子レンジで焼き、チーズをのせてワインをかけてさらに数分
トマトソースをかけていただく。
これは、存在感も有り、なかなか美味しかった。
« ナベショーのお茶 | トップページ | 今日は大雨 »
コメント
« ナベショーのお茶 | トップページ | 今日は大雨 »
お久し振りです。
養蜂、今年の嬉しい事…
4月30日に掃除採蜜したら、
5月20日に藤の花蜜が採れました。
養蜂、今年の悲しい事…
5月20日にニセアカシアが開花したら、
その後雨続き、おまけに分蜂😢
回収は出来ましたが採蜜は、
諦めました。
豪雪の影響もあって越冬に失敗、
何とか生き残った群を懇切に
育てたんですが…
投稿: Hideo Nakashizuka | 2021年5月27日 (木) 19時52分
Hideo Nakashizuka さま
今年の冬は寒かった、、、
雪の多い北国での養蜂は大変ですね。
最近は、猛暑、大雨、大雪、気候変動の振幅が大きすぎて、対応がなかなか難しいです。
でも、藤の蜂蜜が採れて良かったですね。
投稿: ナベショー | 2021年5月28日 (金) 21時17分