« グラデイオラスの花 | トップページ | 雨、雨、本格的な梅雨 »

2021年6月30日 (水)

メドーセージの花

ただ今、「初夏のはちみつ」発売中

クロガネモチやアカメガシワの樹木系の花から採れたナッツの風味の甘~いはちみつです。

ご希望の方は、6月27日のブログからご注文ください。

_mg_5404-2jpgsyuku

メドーセージの花

紺色が普通だが、これは紫色

一日中、部屋ではちみつの充填とラベル貼り作業

窓の外の道路反対側では、隣家の新築工事中

家は、ほとんど出来上がり、道路側に浄化槽を埋めたり、玄関のアプローチの工事中

今朝からユンボが土を移したり、積み上げたり

Img_5594jpgsyuku

そして、初めて見る小さなユンボが、パイプを埋め込む溝を掘っている。

まるで、模型のような小さなミニユンボ

作業のおじさんがユンボにまたがって運転している。

誠に、微笑ましい!

Img_5599-2jpgsyuku

ユンボでは、忘れることの出来ない恐ろしい思い出、、

まだ30歳前半の頃、、、

名古屋支社の若い営業マンの運転する車で、名古屋市の北の方のお客さんを訪問するために道路を走ってた。

赤信号で停車した大きなユンボを積んだトラックの真後ろに停車

青信号になって、前のトラックが走り出した瞬間、、、

大きな地響きと共に、目の前にもうもうと土煙、

つまり、前のトラックが急発進して、だるま落としの原理で、ユンボが道路に落下したのである。

こんなことが、あり得るのだろうか?

まあ、我々の乗った車の上にユンボが落ちて来たら、我々はぺっちゃんこ!

我が家のシャッターボックスの上に巣を作ったイソヒヨドリ

今年、二回目の子育て

忙しく、飛んできて、塀の上をピョン、ピョン

ピーピー鳴くと、巣の中の雛もピーピー

見てるだけで、飽きることが無い。

Img_5603-2

今夕は、ポテトの輪切りのソテーと

Img_5605jpgsyuku

鶏肉の青紫蘇つくね、

フライパンを使わず、オーブンレンジで、、

Img_5607jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

« グラデイオラスの花 | トップページ | 雨、雨、本格的な梅雨 »

コメント

なべショーさん、ユンボの事件大変でしたね。
ユンボに巻き込まれなくて良かった。

人生いろいろなことがあるのですね。
常に前向きななべショーさんに元気をもらってます。
イソヒヨドリにも癒されますね!

s-ishiiさま
本来なら大事件、、、
人生、、振り返って見ると、運良く助かった、、危機一髪、、、、というようなことが幾つかあります。
今、生きてることが不思議なくらい、、、かも。
イソヒヨドリ、、可愛いでしょう!
4~5年前に、初めて我が家に巣を作り、毎年、増えて、今年は、近所の家の軒下で、数ペアが子育てしてます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« グラデイオラスの花 | トップページ | 雨、雨、本格的な梅雨 »

バナー

無料ブログはココログ