« スイカ、、カラスに穴を開けられた | トップページ | 鱧の丼ぶり »

2021年7月 7日 (水)

鱧料理を楽しむ

ただ今、「初夏のはちみつ」発売中

クロガネモチやアカメガシワの樹木系の花から採れたナッツの風味の甘~いはちみつです。

ご希望の方は、6月27日のブログからご注文ください。

Img_5671-2jpgsyuku

オニユリが咲き始めた。

早く梅雨が明けてほしいもの、、、

今日は雨こそ降らなかったが、蒸し暑かった。

久しぶりに焼津の魚 福一さんへ

新しい鱧、、、1本 1000円

夏になると京都の祇園祭、大阪の天神祭り

いずれも、鱧料理を食べるのが風習

骨切りした鱧がスーパーに売られている。

東海や関東では、鱧料理を食べる習慣が無い。

鱧は、形こそウナギや穴子に似てるが、骨切りをしないと食べられない。

骨切りは、特殊技術、、、、

Img_5664jpgsyuku

開いた身を、包丁で、ギシ、ギシと、皮一枚を残して1mm間隔で骨を切っていく

専用の骨切り包丁があるが、僕は持ってないので、出刃包丁

Img_5668jpgsyuku

まあ、なんとか骨は切れてるが、プロの職人のようには出来ない。

鱧料理の定番

鱧の照り焼き

Img_5669jpgsyuku

おなかにたくさん入ってる卵

Img_5666jpgsyuku

醤油、みりん、砂糖、酒、ショウガで煮付けると美味しい。

ご飯が進む

Img_5670jpgsyuku

鱧料理の定番

熱湯で湯引きして、氷水で冷やし、梅肉でいただく

_mg_5677jpgsyuku

天ぷら、フライ、お吸い物、、、いろいろ楽しめる。

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

« スイカ、、カラスに穴を開けられた | トップページ | 鱧の丼ぶり »

コメント

蜂蜜本日届きました。明日振り込みます。
静岡新聞いいですね。山形と長野の友人も
地方紙を読んでいて徳島新聞と同じ記事が
掲載されています。土肥あき子さんの俳句
鑑賞ですがいかがでしょうか

鬼百合が、当方も咲き始めました。
家には、数本、畑には200~300本位かな。
年々増加して、通路にも、むかごをまくと、また、増える。

テグスは、効果があります。
大豆等の、種を、蒔いたところも、いたずらされません。

ばんぷーさま
全国紙には載らないローカルの地元の記事が多いので、身近な存在ですね。
でも、全国紙は、慣れてるので、離れがたい。
土肥あき子さんの俳句、、地元なのによく知らない、、、、

bun bunさま
200~300本のオニユリ、、、壮観ですね。
ぬかごが落ちて、どんどん増えていく、、、
テグス、、確かにトライする価値がありますね。
昔、磁石、コンパクトデイスク、キラキラテープ、カラスの人形、お目々、、など、試したけど、駄目でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スイカ、、カラスに穴を開けられた | トップページ | 鱧の丼ぶり »

バナー

無料ブログはココログ