ミヤギノハギの花
ただ今、「初夏のはちみつ」発売中
クロガネモチやアカメガシワの樹木系の花から採れたナッツの風味の甘~いはちみつです。
ご希望の方は、6月27日のブログからご注文ください。
ミヤギノハギ
今日、初めて俄雨が降らなかった。
今朝から蜜蜂の内検
昨日には、家畜保健衛生所による腐阻病検査も終わり、、、、
養蜂にとっては、もっとも重要かつたいへんな時期に入る。
12月の冬越までの3か月間、、、、
カラス山椒のはちみつの採取
オオスズメバチとの戦い
寄生ダニ駆除
産卵の促進
給餌、貯蜜
お茶の花のカテキンによる腐阻の防止
エトセトラ、、、、、
様々な課題、問題をクリアーして冬越に入れたら、来年春からの養蜂は成功。
失敗すれば、、、来春に蓋開けたら蜂が居なかった、、、と。
カラス山椒のはちみつの糖度が上がり、採取出来る9月初まで、、、
寄生ダニが刻々と増加、、、、
少々やばい採蜜群の貯蜜枠を、ダニの増殖が無い元気な巣箱に移して、、、
単箱にして、畜産サイベスト用の40%ギ酸で湿らせた麻布片を入れたトレーを巣脾の上に置いて、、、
麻布で上を覆う。
次回、内検の時には、巣箱の底にダニの死骸が落ちてることだろう。
今日は焼き豚
豚ロースブロック肉、、
タレに一日漬けて、オーブンレンジのお任せメニュー
美味しく焼けました。
漬汁を煮詰めて、タレソースに、、、
« 蜜蜂の腐阻病検査 | トップページ | 懐かしい南アルプス »
コメント