カラス山椒、真夏の蜂蜜の収穫
ただ今、「初夏のはちみつ」発売中
クロガネモチやアカメガシワの樹木系の花から採れたナッツの風味の甘~いはちみつです。
ご希望の方は、6月27日のブログからご注文ください。
野萱草(ノカンゾウ)
庭の野萱草がたくさん咲いて、時にはアゲハチョウが吸蜜に訪れる。
今朝は4時起床
長女と一緒に採蜜作業
5時には明るくなって作業開始
採蜜群の二段目継ぎ箱の貯蜜枠全部引き上げて、一段単箱にする。
同時に、全巣箱にダニ駆除剤のアピバールを挿入、、、
全く、ギリギリのタイミング
軽トラに、貯蜜巣脾枠を満載して、7時半頃に帰宅、、
どの貯蜜巣脾枠は全面蜜蓋、あるいは60~80%蜜蓋なので、包丁で蜜蓋を切る作業がたいへん、、時間もかかる。
二枚づつ遠心分離機にセットして、蜂蜜を分離する。
真夏の山に咲くカラス山椒は、鋭い刺のある木、、、蜂蜜の色は黄褐色、インパクトのある独特の風味と香り
蜂蜜の市場には、ほとんど流通してない。
でも、一度味わうと病みつきになり、ファンになる人が多い。
先日のお試し採蜜の分も入れて、ポリタンク 6個
明日は残りの貯蜜枠を分離すれば、ポリタンク8~9個、、約200kgの収穫量になる。
春の蜂蜜から始まって、最後の真夏の蜂蜜で、今年は終了
20群スタートで目標の1000kg達成、、、よくやれたよ!
養蜂は、すでに来春を目指してスタート
問題の糖度、、、80%アップ OK
これで安心 自信を持ってお客様に提供できる。
今夕の料理、、、ブイヤベース風スープ
アサリ貝、鶏肉、玉ネギ、人参、ズッキーニ、トマト缶、、、、、
ビールが旨い!
« 暑い、暑い、最高の暑さ! | トップページ | 酔芙蓉の花 »
コメント