久々の蜜蜂の内検
ただ今、「初夏のはちみつ」発売中
クロガネモチやアカメガシワの樹木系の花から採れたナッツの風味の甘~いはちみつです。
ご希望の方は、6月27日のブログからご注文ください。
サルスベリ
雨で重そうに、キラキラ光って、、、
8月6日に蜜蜂の内検をして以来、ず~と雨続き、、、、
でも、さすがに今日8月17日、、、ず~と気になりながら、もうタイムリミット
時々、霧雨が降る中で、午後から内検、、、、
7月から咲いてたカラス山椒も、すでに咲き終わり、、、新たな蜜源の花は咲いていない。
継ぎ箱の二段目、、、
巣脾の全面が蜜蓋で覆われて、、、
もう、糖度も78以上になってることだろう。
雨さえ降って無ければ、採蜜をしなくちゃ、、、
今日に内検で、実は深刻な状況
しっかりした採蜜群の幾つかが、寄生ダニによって最悪な状況になってた。
蜂が極端に少なくなり、ダニを背負った蜂も見受けられる。
ダニが増えてきた数箱はもう手遅れかも、、、、
今週、明日に残りの巣箱の内検を終えてダニの状把握把握、明後日に真夏のはちみつの採蜜を行い、即、ダニ駆除をスタート。。。。
これで、なんとか乗り切れるだろう。
カラス山椒のはちみつ収穫と寄生ダニ対策、、、毎年ながらハラハラの攻めぎ合い
タイミングが難しい。
毎年、天候が変わるから、教科書どおりにはいかない。
« 夏水仙がたくさん | トップページ | 土砂降りの雨 »
« 夏水仙がたくさん | トップページ | 土砂降りの雨 »
コメント