« ヘクソカズラ | トップページ | メドウセージ »

2021年9月10日 (金)

ニラの花にセセリ蝶

「初夏のはちみつ」は、売り切れました。

今年最後、、珍しいカラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中

独特の風味、濃厚な甘味、かすかな苦み、野性的な大人のはちみつ

ご注文は、9月3日のブログから ← ここクリック

_mg_6294jpgsyuku

野のあちこちに白いニラの花が満開

セセリ蝶が求蜜に訪れる。

時には蜜蜂も、、、

_mg_6305jpgsyuku

蜜蜂の内検の時、巣箱の蓋を開けるとニラの臭いがすることがある。

_mg_6293jpgsyuku

今朝も妻と蓮花寺池公園でウオーキング

久しぶりに秋らしいすっきりとした晴れ間

Img_6315jpgsyuku

まだ少し霞と靄がかかってるが、富士山がぼんやりと見える。

もう初冠雪があったそうな、、、

Img_6314jpgsyuku

今日は蜜蜂に砂糖水を給餌

前回の内検で、貯蜜がほとんど無い巣箱が多くて、びっくり

急遽、砂糖水を与えたが、もし食べ尽くして、なお貯蜜が無いかも、、、

Img_6321jpgsyuku

餌箱の隣の巣脾枠を一枚引き揚げて、貯蜜があるか否かを確認。

貯蜜が足らない巣箱には、砂糖水を与える。

蜜蜂用の砂糖は、養蜂協会が斡旋してくれて、市販の砂糖より税金がかかってないので安い。

でも、もし食用に転用されるのを防ぐ為、青い色素が混ぜられている。

福一さんで買った鯖の干物、、、鯖はノルエー産の脂の乗ったの、、

ノルエー産の鯖は脂が乗ってて美味しい。

Img_6323jpgsyuku

野菜の煮物

南瓜、ゴウヤ、ズッキーニ、皮を剥いたヘチマ

Img_6324jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

« ヘクソカズラ | トップページ | メドウセージ »

コメント

「青い色素」に反応しました。
40数年前、家には農耕用の耕運機がありました。燃料がガソリンですが、道路税を、免除する代わりに、普通のガソリンは、赤色系の着色ですが、これようは「青色」に着色されていました。ハイブルーと呼びました。
もちろん、バイクの燃料に転用しました。1L/50円の時代でしたが・・・・・。

青色に着色された砂糖は、ほかの、溶剤もはいっていますか。

bun bunさま
蜜蜂の飼料用の砂糖は、結晶の粉砂糖、、青い色素は食添用の染料です。
だから、溶剤などは含みません。
湯を沸かして、沸騰したら火を止めて、砂糖の粉を投入して、溶かします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヘクソカズラ | トップページ | メドウセージ »

バナー

無料ブログはココログ