ルコウソウもぼつぼつ終わり
今年最後、、珍しいカラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中
独特の風味、濃厚な甘味、かすかな苦み、野性的な大人のはちみつ
ご注文は、9月3日のブログから ← ここクリック
ルコウソウの花も、もう間もなく終わり、、、
種がたくさん出来ている。
道行く人が立ち止まって、種を採って行かれる。
地面に落ちた種は、来年になると再び芽を出して、川沿いの殺風景な金網フェンスに巻き付いて、緑と深紅の花のカーテンを作る。
今日は、蜜蜂の内検
2カ所の蜂場、、、全部で27群
女王蜂が見つからない群れが3群、、、この時期にほんとに居ないのならたいへん!
多分、次回は見つかるだろう。
貯蜜が少ない群れには、砂糖水を給餌、、、12月初に冬越に入る頃には、どの群れも、冬越に必要な十分の貯蜜になってないといけない。
蜂が薄い群れは、他の群れから有蓋蜂児の多い巣脾枠を移す、、、
冬越には、最低4枚の巣脾枠と十分な濃度の蜂が必要、、、
寄生ダニが、なおも切れない群れが6群、、、ギ酸による駆除を続ける。
後、1っ月、大きい群れも、小さい群れも、すべての群れが、冬越出来る状態に整えなければならない。
春に巣箱の蓋を開けたら、蜂が居なかった、、、ということにならぬように、、、
青い首輪はノン
黄色い首輪はメイ、、
これはノンだね。
ソファーの上で、転げ回ってじゃれ合ってる
夕食は、チキンカツ他
他は、ピーマン、エリンギ
そして、初めてのトライは、アボガドのフライ
これが、なかなかの人気があった。
チキンカツは、いままであまり揚げたことが無かった。
しかし、学生時代に大阪梅田の阪急百貨店二階に風車と言う名前のレストランが有り、150円のチキンカツ定食を食べるのが楽しみだった。
鶏腿肉の、けっこう豪華なカツ、、、豚カツとは異なるが、なかなか美味しい。
僕の思い出の懐かしい料理である。
コメント