« 紫色の小菊 | トップページ | ピンクのオギザリス »

2021年11月 8日 (月)

鉄筋アート

今年最後、、珍しいカラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中

独特の風味、濃厚な甘味、かすかな苦み、野性的な大人のはちみつ

ご注文は、9月3日のブログから ← ここクリック

_mg_7640-2jpgsyku

ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)

地面を這う蔓の葉が紅葉してきた、

ツマグロヒョウモン蝶が羽根を休めてた。

_mg_7637jpgsyuku

秋晴れの暖かい日中

半数の巣箱、、まだ完全に寄生ダニが消えないので、、、

駆除の為にギ酸を含ませた麻布を入れてるが、もうギ酸が揮発してるので、新たなギ酸麻布と交換した。

1週間に3~4日ごとに交換する必要がある。

巣門の前に落ちているダニの死骸の数、、、もうほとんど無い巣箱もあるが、

もうしばらくギ酸投与を続ける。

Img_7507jpgsyuku

今日は暖かいためか、、それとも午後から天候が崩れて雨になるからだろうか、、、)

蜂は気圧の変化を敏感に察知するのかもしれない。

オオスズメバチが、粘着シートにたくさんくっついて、のたくり回ってる。

Img_7508jpgsyuku

自宅と蜂場のあいだに、藤枝市の施設「しらふじの里」がある。

僕は、ここのお店に「蜂蜜」を出展、、、そこそこ売れている。

Img_7514-2jpgsyuku

ここには、鉄筋アートの作品が展示されている。

イノシシ、象、、

Img_7511jpgsyuku

これはカンガルー

お腹に顔を出した赤ちゃんまで、

Img_7512jpgsyuku

藤枝市の会社「(株)成島鉄筋工業が半端の鉄筋を溶接し、塗装した作品

以前のブログでも紹介したことがある。

Img_7509jpgsyuku

仔猫のノン お目々がまん丸

Img_7662jpgsyuku

スルメイカとキュウリ、ピーマンのチャーハン

イカのお腹のワタも全部使うので、烏賊ワタの独特の風味が美味しい。

Img_7666jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

« 紫色の小菊 | トップページ | ピンクのオギザリス »

コメント

ナベショーさん、こんにちは。お家のおしゃべり上手ないインコちゃんはお元気ですか?猫ちゃんとは仲良くできそうですか?インコちゃんの記事、私が見逃しているだけだったらごめんなさい。

yumiさま
インコのポチ、、、実は死にました。
籠から外に出すと、なかかな籠に入らず、人の足に興味を持って、足にまとわりついて、、、、
そのうち、やばいことになりそうと危惧してたのですが、ドアに挟まれて、、、、可哀想なことになりました。
おしゃべりで、歌も歌えて、、、可愛かったのに、、、

ナベショーさん、辛いお話しをさせてしまって申し訳ありませんでした。ユニークなおしゃべりのお話で、インコちゃんのファンでした。ご冥福をお祈りいたします。

yumiさま
そんな事ないですよ。
インコは小さいので、ちょっとした事故が大事になってしまうので、難しいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 紫色の小菊 | トップページ | ピンクのオギザリス »

バナー

無料ブログはココログ