« ピンクと白のバラ | トップページ | 鶏の手羽先料理 »

2021年12月29日 (水)

蔓梅擬き、、

_mg_8520jpgsyuku

ツルウメモドキ(蔓梅擬)、、、

蔓の意味は理解できるが、どうしてこれが梅の花みたいなのか、、?

_mg_8513jpgsyuku

蔓が木に絡みついて、上に、上に、、、、

お正月のお花として、重宝、、、

Img_8289-1jpgyuku

仔猫たち、、、日々いたずらが過ぎる。

すぐに、食卓やキッチンの調理台の上に登るし、、、、

Img_8534jpgsyuku

今日は、とうとうオーブントースターの上に乗って、高い台の上から床に落としてしまった。

リビングの中に閉じ込めたのに、ドアのノブに飛びついて、ドアを開けてしまった。

Img_8544jpgsyuku

全く、、、ケージの中に閉じ込めておかないと、お正月の料理を作るのに邪魔されそう、、、

遊び疲れると、、、

Img_8546jpgsyuku

野菜とチキンのスープ、、、寒い日は暖まる。

Img_8549jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

« ピンクと白のバラ | トップページ | 鶏の手羽先料理 »

コメント

ナベショーさんこんばんは、ツルウメモドキの花がウメに似ている訳ではありません、この名の元になったウメモドキと云う木の花や葉ががウメに似ているのです。そしてこの蔓になる木がウメモドキの赤い実に似ているのでツルウメモドキになったのだそうです。

群馬の山さん
そういう事でしたか、、、、紛らわしいですね。
ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ピンクと白のバラ | トップページ | 鶏の手羽先料理 »

バナー

無料ブログはココログ