« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

携帯が、、、、

_mg_9132jpgsyuku

黄色の花、、夏の花のような、、、、

_mg_8110jpgsyuku_20220131191901

数日前、携帯を床に落としたら、電話の受信、送信ができなく生った。

バッテリーを外して、SIMを挿入し直しても回復せず、、、

どこか接触不良になったみたい、、、

ガラケイの携帯、、、いずれはスマホに換えないと、、とは思ってたが、いよいよその時が来たみたい。

エイデンに行き、最近の老人用の格安スマホの説明、見積もりをしてもらった。

3G+24時間電話かけ放題 インターネット接続OKいろいろ 1760円/月 機種 16980円

う~ん、、、ガラケイの携帯よりやすい。

一応、見積書を持ち帰る。

いろいろ調べて見ると、確定申告のE-Taxで、マイナンバーカードの読み取り機能が無いようだ。

他にもいろいろ不都合がありそう、、、、

まあメールやメールやほとんどの調べ物はPCでやってるので、基本的に電話機能があれば事足りるのだが、、、

もう少し、よく調べて、、、、

仔猫達、、、リビングの中を走り回り、遊び回り、、、いつも一緒に、、

Img_9170jpgsyuku

眠るのも一緒

Img_9114jpgsyuku_20220131192101

先日買った真鰯の南蛮漬け、、、美味しい!

Img_9177jpgsyuku

白菜、豚バラ肉、油揚げ、糸こんの煮物

美味しくて、毎食食べても飽きない。

Img_9178jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月30日 (日)

早春の花

_mg_9125jpgsyuku

白ー黄色の和水仙

日の照らない寒い一日

_mg_9126jpgsyuku

いつものウオーキングの道

桃色の梅の花、、、3分咲き

Img_8697jpgsyuku

黄色い蝋梅も、、、

Img_8699jpgsyuku

花の小さな素朴な梅

寒くとも、春は近い。

Img_8700jpgsyuku

仔猫達、、段ボール箱が大好き

Img_9168jpgsyuku

メイ、、何を狙ってるのかな?

Img_9171jpgsyuku

今夕食は、昨日の太刀魚の干物のムニエル

上品で美味しい魚

Img_9175jpgsyuku

そして野菜の煮物

里芋、大根、鶏肉、椎茸、人参、冬瓜

Img_9174jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月29日 (土)

魚の料理

_mg_9137jpgsyuku

梅の花 種類により開花の時期が異なる。

こんなにたくさん咲いてる木も、、、

今日は焼津の福一さんへ魚を買いに出かけた。

新鮮な真鰯、、、一袋300円

半分は5%塩水に浸して、半日干して干物に、、、

Img_8692jpgsyuku

残り半分は唐揚げに、、、

Img_8694jpgsyuku

お昼に、半分食べて、残りを甘酢に漬けて、南蛮漬けに

唐揚げは柚子ポン酢をかけると美味しかった。

Img_8695jpgsyuku

夕方には太刀魚と真鰯の干物が出来ました。

ラップして、冷凍庫へ

Img_9162jpgsyuku_20220129185501

真鯖も1匹、、、煮付けにして夕食のご馳走に、、

脂が乗ってるので、とても美味しい!

Img_9163jpgsyuku

猫ちゃん達、、、買い物袋が大好き

Img_9149jpgsyuku

遊び疲れて、ソファーの上に、、、もうすぐ目がとろとろ、、、

Img_9156jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月28日 (金)

豪華なビーフシチュー

_mg_9130jpgsyuku

ピンクのバラ

小さな花、彩りがとても美しい。

_mg_9129jpgsyuku

年中、いつも咲いている。

_mg_9128jpgsyuku

暖かい日より、、でも、来週は再び寒くなる。

散歩の途中、、金柑がたわわに生った木、、、小鳥が食べに来るのか、たくさん地面に落ちている。

Img_8690jpgsyuku

甘夏、海老、キャベツでサラダも、、

他、赤ワインとケーキも、、

Img_9148jpgsyuku

妻が本格的ビーフシチューに挑戦

半日かかって調理、、、、ことこと煮込んで、赤ワインもたっぷり使って、、、

なかなか美味しい出来映え、、、

Img_9147jpgsyuku

いつも眠ってる仔猫達

Img_9119jpgsyuku

まん丸いお目々が可愛い!

Img_9146jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月27日 (木)

梅一輪、、、

_mg_9106jpgsyuku

暖かい日より

庭の梅の花、、、高い枝に一輪、一輪 ポチポチ、、、

梅一輪、一輪ほどの暖かさ、、、

1月もあと数日、、、、2月は寒い日もあるが、少しづつ暖かく、春に向かって、、、

_mg_9107jpgsyuku

今年初めての蜜蜂の内検

一つの蜂場、、もうぼちぼち産卵が始まり、順調に冬を越してる。

目覚めの砂糖水を与え、ダニ駆除剤も挿入、、、

でも、もう一つの蜂場は、心配してた通り、10群のうち4群がダニの被害により、蜂が著しく減少、、、

すぐに合同して、蜂の濃度を大きくしないとヤバイ事になる。

ある程度以上、ダニが増殖してしまうと、ダニ駆除を続けても、群れを救うことは出来ないということか、、、、

Img_8688jpgsyuku_20220127203001

鶏肉と蕪、キャベツ、人参のスープ

Img_9117jpgsyuku

冷凍してあったしめ鯖

お寿司にすると、ついつい他のネタも加わるので、大げさになる。

今日は、単純にしめ鯖でいただいた。

Img_9115jpgsyuku

猫ちゃん達、遊び疲れて、すやすや、、、

Img_9114jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月26日 (水)

ピンクのわび助

_mg_9103jpgsyuku

ピンクのわび助椿

和水仙、寒木瓜、菜の花、そしてわび助椿、、、冬の庭の花

もうすぐ2月、、冬の間に為す庭の作業

紫陽花の剪定、梅の剪定、バラの剪定、、、、そして大きくなった木々の剪定

この庭を造った時からの杏の木、、、

あまり実は生らないけど、木はどんどん大きくなり、最近jは持て余し気味

あちこちの枝を切り始めたが、、、、、

もう面倒、、、、根元から切り倒す事に、、、、

娘がチェーンソーで枝を切リ、幹を切り、ついに根元を切ってくれた。

Img_8677jpgsyuku

このたくさんの枝、幹、、、、チェーンソーが無ければ、とても大きな木を処分することは不可能、、

Img_8678jpgsyuku

今日の夕食は餃子、、ビールが美味しい!

Img_8686jpgsyuku_20220126195101

自家製のキムチ

身体を動かすこと、美味しい料理を作って食べること、、日々の楽しみ!

Img_8685jpgsyuku

猫ちゃん達も同じ

飛び回って遊び、カリカリ食べて、眠ること、、、

Img_9097jpgsyuku

黒猫は、普通の猫と表情が異なるね。

Img_9093jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月24日 (月)

ローズマリーの花

_mg_9056jpgsyuku

ローズマリーの花

肉料理に使うハーブ、、、ローズマリーの花はこんなに美しい。

今日は、脚の状態が良い、、、軽々と脚が進む

いつものウオーキングコース 新東名の側道のアップダウン

Img_8659jpgsyuku_20220124200801

途中、ピンクの大きなわび助椿と黄色い蝋梅

朝のウオーキングと合わせて15600歩  まだ歩けるな、、

Img_8664jpgsyukujpgsyuku

夕食は、先日買った真鰯のフライ   パン粉をつけて冷凍してあった。

凍ったままで揚げた。

揚げたてをウスターソースをかけて、、、美味しい!

Img_8668jpgsyuku

よく眠る仔猫

Img_9086jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月23日 (日)

菜の花

_mg_9061jpgsyuku

菜の花が咲く

まだ春には遠いけど、菜の花が、春の近いことを知らせる。

子猫たち、、、食べて、眠って、よく遊ぶ。

大あくび、、、猫にも移るのか、そろって一緒に、、、

Img_9075jpgsyuku

どちらが、どちらか、わからない。

Img_9076jpgsyuku

いつも寄り添って、、、、

Img_9071jpgsyuku

かって、飼ってた猫のモンタ、、、

子猫の頃、どうだったか?

Img_9079jpgsyuku

二匹で良かった。

ず~と飽きないで、何見てるのだろう。

Img_9083jpgsyuku

今夕は、カレーライス。

Img_9085jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月22日 (土)

白梅の蕾が膨らんできた

_mg_9050jpgsyuku

1月も下旬に、、、まだまだ真冬 寒い、寒い、、

でも、庭のマンサクの黄色い花が動き始めた。

開花までもう少し、、、

_mg_9045jpgsyuku

白梅の蕾も膨らんできた。

Img_8647jpgsyuku

今年の冬は特に寒いとはいえ、早春に咲く花は着々と開花の準備をしている。

来週には、今年最初の内検を準備、、

梅の開花にあわせてミツバチが活動を開始する。

Img_8653jpgsyuku

妻の得意料理の麻婆豆腐

Img_9042jpgsyuku

赤い首輪のメイちゃんだね。

まん丸いお目々

Img_9066jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月21日 (金)

まだ咲いてるアキノノゲシ

_mg_8067jpgsyuku

アキノノゲシ(秋の野罌粟)

真冬、、まだ秋の花が咲いている。

朝から一日かかって養蜂関連資材を置いてる部屋の整理と掃除

もう何年も続いてる行事みたいなもの、、、、

今朝は最低の気温、、、来週中から少し寒波が和らいで、日中の気温が15℃くらいになる予報

1月26日、、、今年、最初の内検をやろう。

仔猫は、袋や箱、鞄の中に入るのが好き

Img_9031jpgsyuku

眠るときは、まったく無防備

Img_9037jpgsyuku

先日買った真鰯の煮付け、、、脂が乗ってて最高に美味しい。

Img_9035jpgsyuku

毎食、欠かせないのが、大根の甘白菜漬け白菜漬け

Img_9036jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

 

2022年1月20日 (木)

庭の樹木の剪定

_mg_9019jpgsyuku

今朝は、-3℃

今年一番の寒さ、、、、

今冬は寒いので、きっと桜の開花も早く、3月中旬にはソメイヨシノが開花するかも、、、

春の蜂蜜を採るには、それに合わせて、前倒しでスタートしなきゃ、、、

今日は、庭の樹木の剪定

二本の梅の木、スモモの木、柿の木、、、

脚立を登り、太い枝はノコギリで、細い枝は剪定ハサミ、、、

昼を挟んで夕方まで、、、切った木の枝を集めて、かたづけて、、、

脚も腕も、手も、、くたくた、、、身体を動かすのも苦痛、、、

こんなに疲れたのは久々、、、いや老化のためか、、、、

猫ちゃん達はいいね~

上げ膳、据え膳、三食昼寝、、、

Img_9015jpgsyuku

とにかくよく眠る

Img_9016jpgsyuku

しかし、実に可愛い!

Img_9028jpgsyuku

今夕は、昨日買った真鰯の味醂、漬け漬けを小麦粉まぶしてフライパンで油で焼いたの、、

Img_9025

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月19日 (水)

今日は魚デイー

_mg_8970jpgsyuku

白ー黄色の和水仙

今日は魚デイー 朝9時に福一さんへ

ちょうど小川漁港から新鮮な魚が着いたばかり、、、

大きな真鰯、、、

Img_8993jpgsyuku

背開きで骨を取って、味醂ー醤油に漬けた。

Img_8997jpgsyuku

パン粉をつけて、ラップして冷凍庫へ

いつでも大好きな鰯フライに

Img_9000jpgsyuku

残りは、煮付け、、、

真鯖も2本、、大分大きくなった。

Img_8987jpgsyuku

三枚に下ろして、塩振って、、、、酢でしめて、、、冷凍して、、、

しめ鯖用に

Syuku_20220119195501

残りは煮付け

お腹の脂肪の白い身が美味しい。

Img_9012jpgsyuku

まだ眠ってる時間の多い猫ちゃん

Img_9006jpgsyuku

僕の毛糸のセーターの上で、、、、

Img_9003jpgsyuku

いつも並んで、庭を眺めてる

Img_9007jpgsyuku

これは紅茶の容器に描かれてる二匹の黒猫

Img_9010

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月18日 (火)

仔猫の退院

_mg_8972-1

寒木瓜の花

今朝、動物病院へ仔猫達を迎えに行った。

昨日、避妊手術を受けるために入院

僕と妻の気配を感じたのか、ミャ~、ミャ~、という猫の鳴き声が、、、

元気なノンとメイを引き取って、バックに入れて帰宅

一日中、走り回らずに、ほとんど眠ってる。

_mg_8974jpgsyuku

きっと緊張の連続、疲れたのだろう。

でも、カリカリの食事は、残さずにしっかり食べた。

Img_8981jpgsyuku

夕食は、ボイルほたて、鱈の切り身、蕪、冬瓜のブイヤベース風

Img_8984jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月17日 (月)

白菜漬け

_mg_8967jpgsyuku

ず~と蕾だったバラ、、、ついに開花し始めた。

これくらいの開きくらいが、いちばん美しい。

今朝、畑で白菜を採ってきた。

陽の当たる部屋で、新聞紙を広げた上に、白菜を二つに切って、さらに三つに切り裂いて、、、

半日 日に干して、、、

Img_8637jpgsyuku

3%の塩、柚子皮、昆布、唐辛子、、、

Img_8639jpgsyuku

プラ桶に白菜を並べて、塩をパラパラ、、、柚子皮、昆布、唐辛子を振りかけて

最後に、中蓋を置き、重石を置いて、、、

蓋が出来ないので、ポリ袋を広げて覆い、紐で縛る。

4~5日で水が揚がってきたら、食べられる。

前回、塩を5%入れてしまって、塩辛くて水出ししないと食べられなかった。

今回は 3% 

Img_8640jpgayuku

今夕は、、豚肉 スルメイカのお好み焼き

Img_8641jpgsyuku

お多福のお好みソースをたっぷりかけて、、、、

Img_8643jpgsyuku

仔猫のノンとメイ、、、

避妊手術のため、犬猫病院へ、、、

今夜はお泊まり

明日、迎えにいく。

毎日、引っかけ回されてるが、、、、仔猫達のいない家、、、なんだか寂しくて、、、、

Img_8947

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月16日 (日)

仔猫と共に、、

_mg_8899jpgsyuku

黄色ー黄色の和水仙

トンガ諸島の海底火山噴火による津波、東大前で高校生による刃物による傷害事件、新型コロナ感染者の急増、、、、、等々

今日は事件の多い日だった。

なんとなく、やりきれない気持ちでいっぱい、、、

仔猫ちゃん達の相手をしたり、眺めているのが一番楽しい。

Img_8959jpgsyuku

互いに舐め合ってる

Img_8958jpgsyuku

そのまますやすや眠ってしまった

Img_8955jpgsyuku

写真撮るので、無理に目を覚ましてもらった!

Img_8941jpgsyuku

台の上に乗って、庭を眺めててたが、ノンちゃんって呼ぶとこちらを向いてポーズ

Img_8953

豚ロースブロック、ゆで卵、大根、ネギ、生姜の煮物

Img_8962jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月15日 (土)

ルリマツリの花

_mg_8862jpgsyuku

今朝の気温は-2℃、、、、シーズン一番の冷え込み

あちこち、長い霜柱がザクザク、、、

真冬でも、ルリマツリが、枯れずに咲いてる。

野菜を入れるプラスチックコンテナに本をいっぱい入れて、、、

二回に分けて3個 4個 計7個を車に積んで、、、、bookー off、、へ

午前と午後、、二回book-offへ、、

Img_8634jpgsyuku

お店の従業員さんが、台車で店内に運んでくれた。

仕分けして見積もってくれるまで、約20分間

その間は店内で、本を見て待つ。

番号を呼び出されて受付へ、、、

身分証の自動車免許証を見せて、買い取り価格合計にサインして、レジで代金を受け取る。

買い入れの出来ない本は、お店で引き取ってくれる。

Img_8635jpgsyuku

さて、買い取りの代金は、全部で 4705円

その代金の一部で買ったのは。この本

この年齢で気象予報士にチャレンジするつもりはないが、内容は自然科学の基礎知識があれば理解できそうなので、頭の体操をかねて勉強してみよう。

Img_8636jpgsyuku

これはメイかな?

Syuku_20220115200201

こちらは青い首輪なのでノン

Img_8929jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月14日 (金)

もう白梅が、、、

_mg_8898jpgsyuku

黄色ー黄色の和水仙、、、もっともポピュラー

77歳の喜寿を過ぎて、急に脚が弱ってきたように思う。

少し歩くと、左大腿部が痛くなって、力が入らない。

ストレッチをやり、再び歩く、、、

途中、梅の花がチラリ,ホラリ、、、、

Img_8613jpgsyuku

山道の脇に、黄色スズメバチの巣が落ちていた。

恐ろしい、、、3段の巣

Img_8620jpgsyuku

竹藪と放棄茶園の間の農道、、、を登っていくと、、

Img_8621jpgsyuku

いつもの新東名道路の法面の側道

やはり平地を歩くより、アップダウンのある道が良い。

Img_8623jpgsyuku

すこしたいへんだったけど、自宅に帰り着くと、、、

歩数 16352歩

ほんの数年前ならば、軽い足取りで、歩き切ったが、、、、

今では、ゆっくり、ゆっくり足取りを確かめつつ、、、、

各地で開催されるツーデーマーチ

ここ最近は20kmコースを歩いたが、今後は10kmコースに格下げだな。

Img_8628jpgsyuku_20220114195701

夕食は、ホッケの干物を焼いたの、、

実に美味しい魚

Img_8630jpgsyuku

仔猫達、日の当たる暖かい毛布の上でお昼寝

Img_8608jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月13日 (木)

蜂場の消毒

_mg_8894jpgsyuku

今日も和水仙

和水仙とバラの花ばかりブログにアップしてる、

_mg_8892jpgsyuku

今日は蜂場の消毒

消石灰を地面に蒔く。

消石灰は、強いアルカリ性、、、学校のグランドに白い線を引いたり、

鳥インフルエンザが発生した養鶏場に家畜保健衛生所の技師さん達が消毒の為に蒔いてるのが消石灰である。

ホームセンターで一袋20kgを買ってきて、バケツに小分けして、ポリ袋で覆った手で、蜂場に蒔く。

もちろん、マスク着用、、

Img_8601jpgsyuku

冬以外でも、近くの蜂場で伝染病が発生した場合も、消石灰を蒔く。

消石灰、、強いアルカリ性だが、蜜蜂は平気のようです。

今年の冬、1月は気温が低い、、、ということは、

桜の蕾が動くのが早く、3月中~末にはソメイヨシノの開花が始まる

Img_8604jpgsyuku

仔猫のメイ、、、眠ってたのを起こして、写真を撮ったので、不機嫌そうな表情!

 

Syuku_20220113193201

今夕はカレーライス、、、、週一で食べても飽きない。

Img_8913jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月12日 (水)

予約を忘れないように!

_mg_8906jpgsyuku

ウオーキングの途中、、、綺麗なバラが庭に咲いてる家があった。

写真に撮らせていただいた。

間もなく咲きそうな蕾と開花した花

_mg_8905jpgsyuku

数年前に虫歯治療で入れた歯、、、

爪楊枝を使ってたらポロッと抜けてしまった。

昨日、電話で予約したが、朝まで覚えてて、忘れてしまうこと度々、、、

カレンダーに予定を書き入れても、忘れてしまう。

この十年、ず~と同じ歯科医院にかかってるが、、、、

予約を忘れてしまって、、、、

すみませ~ん、、今日の予約を忘れてしまって、、、

は~い、いいですよ~、明日の午後○、○ではいかがですか?

なんて、いやな顔しないで、応じてくれる。

忘れないように、手のひらにマジックインクでメモ

おかげさまで、予約を忘れずに医院へ行けました。

Img_8594jpgsyuku

蜂場の巡回

冬越に入る時、少々気になってたが、貯蜜が少なそうな巣箱が幾つかあった。

今日は、巣箱を持ち上げて見ると、かなり軽い、、、これはヤバい。

このままでは、餌切れを起こすかも、、、

急遽、砂糖水を作り、午後に給餌、、、

Img_8598jpgsyuku_20220112200401

仔猫達、、、、黒猫特有の怖い顔

Img_8878jpgsyuku

爪を切るのも一苦労!

Img_8877jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月11日 (火)

終日 雨

_mg_8856jpgsyuku

朝から午後まで雨、、、山沿いでは雪になったのでは、、、?

夕方には雲が切れて、、、

一日中、PCをやったり本を読んだり、、、、

そうそう、ブログに載せる花の写真が無い。

雨の中、庭のバラの写真を撮る、、、雨に濡れて雨粒がいっぱい!

自宅の側の池、、、たくさんの水鳥の群れ、、、

鵜が我が物顔の時もある。

白いサギたくさんの時も、、、

こんなにたくさんの水鳥がいるのは珍しい。

Img_8588-1

夕食は、昨日、福一さんで買ってきたホッケの干物を焼く

Img_8871jpgsyuku

ジャガイモ、レンコン、ソーセージ、蕪、大根、白菜、海老、ブロッコリー

冷蔵庫の残り物で、、、クリームシチュー

Img_8873jpgsyuku

仔猫達、、、居間、キッチン、、走り回って邪魔をする。

料理や食事の時は、ケージの中に閉じ込められる。

Img_8870jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月10日 (月)

久々の揚げ物料理

_mg_8810jpgsyuku

白とクリーム色

この組み合わせの和水仙は、あまり見かけない。

妻とウオーキング中、公園で珍しい動物を見かけた。

ロバではなくラバ(騾馬)

とても珍しい動物、、、動物園以外で見かける事はない。

子供達が集まってきて、触ったり、背中に乗せてもらったり。

Img_8585jpgsyuku

夕食の料理は、久々の揚げ物、、、、といっても揚げ物は10日に一回程度だが、、、

お正月用に買ってた残りもの

豚ロース肉ブロック、海老、

他、椎茸、ポーマン、長いも、玉ネギ

豚ロース肉と玉ネギは串に交互に刺して、串カツに、、、

少々、たくさん揚げすぎたかな?

Img_8589-1jpgsyuku

一人分をお皿に盛って、、、

中濃トンカツソースをかけて、、、やはり揚げ物は、満足感いっぱい!

Img_8592-1jpgsyku

仔猫達、、いつも一緒  互いになめ合ったり

Img_8842jpgsyuku

遊んでる時間より、眠ってる時間が多い。

座って、寝そべると、間もなく目を閉じて眠る。

Img_8845jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

 

2022年1月 9日 (日)

仔猫はよく遊ぶ

_mg_8804jpgsyuku

今朝の気温は-2℃、、、あちらこちら霜で真っ白

今冬、最も寒い朝、、、、日中は風も無く、日も照り、暖かい日曜日

もう幾度もブログにアップしている庭のバラ

_mg_8807jpgsyuku

たくさんの蕾が少しずつ膨らんで、、、花ビラが開きかけて、、、

開いた花も散らずに開花したまま、、、

気温が低いので、花弁も痛まない、、

_mg_8805jpgsyuku_20220109193001

仔猫のノンとメイ

何でもおもちゃにして、よく遊ぶ、、、遊びの名人

ポリ袋に顔を突っ込んで暴れる、、

二匹が袋に入ろうと競い合う。

Img_8837jpgsyuku

小さな紙箱、、、ノンが先に入ってしまった。

Img_8834jpgsyuku

こうなると、メイは諦めざるを得ない。

Img_8835jpgsyuku

今日は、出汁巻卵焼き

お寿司の時には、しばしば焼くけど、一品料理として食卓に並べたのは始めて、、

大根おろしを添えて、、、

Img_8839jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月 8日 (土)

寒木瓜の花

_mg_8808jpgsyuku

寒木瓜の花

1月になり、本格的な冬の寒い日々が続く

寒木瓜の花が美しい!

毎日、午前中か、午後にウオーキング

帰りの自宅までの1km、左大腿部が痛くなる。

でも、なんだかんだとごまかしながら、約1万歩、、、

でも、歩けなくなったら、すぐに足腰が弱くなってしまう。

Img_8580jpgsyuku

山裾の農道を進んでいくと、まもなく僕の蜂場の側、、

毎日、異常が無いかと見ていくのだが、、、

Img_8577-1jpgsyuku

この数週間、気になることが、、、、

蜂の成虫が、巣門の前を這い出して、死んでいる。

アカリンダニの被害かもしれない。

アカリンダニという小さな目に見えないようなダニが、蜂の気管の中で繁殖して、やがては窒息させてしまう。

このダニの被害により、在来の日本蜜蜂は激減、、絶滅した府県もある。

接触型の農薬系ダニ駆除剤はアカリンダニには効かない。

冬を越して、春になると、蜜蜂はほとんど全滅、、、と。

メントールやギ酸によって駆除できると言われている。

二つの蜂場のうち、一つの蜂場は全く異常なし。

このウオーキングの途中の蜂場の様子がおかしい。

今後、少なくとも1月中、、ギ酸による駆除を試みよう。

手遅れになっていなければ良いのだが、、、

Img_8579jpgsuoku

焼津の福一さんで、大きな丸鯖を買ってきた。

大きくて脂も乗ってるが、真鯖にはかなわない。

Img_8824jpgsyuku

白菜と油揚げの煮物が美味しい!

Img_8822jpgsyuku

仔猫のノン、、、すっかり重たくなったよ!

Img_8825jpgayuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月 7日 (金)

久々のおでん

_mg_8741

野菊の花、、、まだ健気に咲いている。

_mg_8746

今朝は、車の窓が、氷で真っ白、、、お湯をかけて溶かした。

道路の橋の上は凍結、、、車のブレーキを踏んではいけない。

自宅の近くの水田、、、耕運機が耕している。

その耕運機の後ろをアオサギが尻つきして歩いている。

冬眠してる蛙やミミズが地表に出てくるのを狙ってるのか、、、

楽しい光景!

Img_8570-1jpgsyuku

1月7日は、、、七草粥

Img_8800jpgsyuku

今夕は妻のおでん

Img_8796jpgsyuku

大根、ジャガイモ、コンニャク、厚揚げ、竹輪、卵、牛すじ、はんぺん、、

特に、飴色に輝く大根は最高

Img_8799jpgsyuku

仔猫のノン もう4か月 一日に食べるカリカリは 約70g

Img_8793jpgsyuku

まん丸いお目々が可愛い!

Img_8771-1

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月 6日 (木)

ホトケノザ

_mg_8731-2

ホトケノザ

今日は全国的に寒波の襲来、、、各地で大雪が、、、

藤枝も、降ってた雨が雪になったり、、、日中でも5℃くらい、、、寒くて冷たい一日でした。

年末に買ってた豚ロースブロック肉

タコ紐で縛って、

醤油、みりん、砂糖、生姜、ニンニクのタレの入ったポリ袋に入つけ込んでつけ込んで、、

Img_8774jpgsyuku

オーブンレンジの焼き豚お任せメニューで、、、

この通り、

Img_8779jpgsyuku

中まで火が通って、、、

Img_8781jpgsyuku

お昼のラーメンに間に合いました。

厚く切った焼き豚3枚

インスタントラーメンも、豪華なチャーシューラーメンに変わりました。

Img_8780jpgsyuku

仔猫ちゃん、、寒くても、かまわずに走り回ってた。

Img_8413jpgsyuku_20220106195501

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月 5日 (水)

久々のウオーキング

_mg_8762jpgsyuku

白ー黄色の和水仙  

花の無い真冬は、和水仙が主役

10時前、新東名側道をウオーキング

前方の山は初日を見に行った標高200mの清水山(タンク山)

Img_8561jpgsyuk

この側道のアップダウンはかなりキツい、、が、歩いた!、、という実感。

Img_8562jpgsyuku

正午頃帰宅出来たが、最後の数百mは脚腰が痛くなって、なんとかたどり着く。

早朝に歩いた分を入れて20000歩

冬中、ず~とお天気が良さそうなので、無理が無い程度に、週3回くらいは歩けたら良いな。

Img_8572-1jpgsyuku

仔猫達、転げ回って遊ぶ、、

Img_8727jpgsyuku

身体は二つ、、顔は一つ  どちらの顔でしょう?

Img_8766jpgsyuku

今夕は鶏肉とサーモン、カリフラワー、ジャガイモ、蕪、人参、キャベツのクリームシチュー

寒い冬は、暖まる。

Img_8767-3

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月 4日 (火)

お正月が終わった

_mg_8463jpgsyuku

蝋梅が咲き始めた。

1月4日は御用始め

といってもサンデー毎日のリタイアー組にとっては、今は懐かしい現役時代の思い出

単身赴任だったので、3日午後には静岡から広島県に移動、、、

大竹の石油化学工場勤務だったので、早朝に工場幹部一同で、神社へ安全祈願の為の新年参拝

9時に、出荷タンク前に約60台のタンクローリー車が整列して、旗を立てて初荷の出発、、、いや、これはセレモニーなので、工場の門を出たら、工場の周りをぐるっと一周して帰って来るのだが、、、

10時に出入り業者が工場に集まって新年の互礼会、、、、

6日、7日頃になると、大阪や東京の化学品の商社の人達が、広島県の端っこまで、新年の挨拶に来られる。

もっとも、岩国大竹地区にある複数の化学メーカーの研究所や工場をまとめて挨拶回り、、、

もう30年以上前の話、、、今はコロナのことも有り、状況は異なるでしょうが、、、

今日も晴れ、真冬だから寒いのは仕方が無い。

終日、読書、、、肩が痛くなった。

年末からお正月、、、少々ご馳走を食べ過ぎてるので、明日から毎日ウオーキングに励まなくちゃ、、、

でも、大腿部が痛くなって、たくさん歩けないのが悩ましい。

一日、4~5万歩のロングウオーキング、、、出来る日が来るだろうか?

仔猫達、、いたずらばかりで目を離せない。

Img_8719jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月 3日 (月)

お寿司パーテイー

Img_8689

バラが冬になっても咲き続ける。

今日は浜松から次男家族が日帰りでやって来た。

孫のジョー君は中学1年生、莉花ちゃんは小学2年生、、、子供の成長は早いものです。

恒例の、おじいちゃんのお寿司

昨日のうちに、近くのスーパーで寿司ネタの食材を買っておいた。

朝、8時にご飯が炊けて、妻が酢を合わせて寿司ご飯に、、

Img_8674jpgsyuku

ワサビは、友人の八木さんから本物の山葵をいただいた。

Img_8686jpgsyuku

9時半に、寿司ネタを切りそろえて、、、、

10時から握り始める。

キハダマグロの中トロ、サーモン、ブリ、ホタテ貝柱

Img_8683jpgsyuku

ビンチョウマグロの中トロ、出汁巻き卵焼き、カツオ、、、

Img_8684jpgsyuku

ウニの軍艦巻、ウナギの蒲焼きの棒寿司、半端の寿司ネタの太巻き

Img_8679jpgsyuku

全部で6合の寿司ご飯で、これだけ出来ました。

7人で、ほぼ完食!

ブラボーで遊んだり、トランプの大富豪大貧民をしたり、仔猫と遊んだり、、、、

夕方、遅くならないうちに浜松に帰りました。

Img_8688jpgsyuku

猫ちゃん達、、、今日は疲れたかな?

Img_8715jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

 

2022年1月 2日 (日)

夜明けのシルエット

_mg_8524jpgsyuku

黄色ー黄色の和水仙  もっともポピュラーな花

昨日、初日の出を見に行った時、車を止めた公民館の駐車場から、、

ハゼの古木のシルエットが美しい。

Img_8606jpgsyuku

日中の気温は10℃

午後に蜂場を巡回、、、8℃以上の気温で蜜蜂は飛ぶ

Img_8549-1jpgsyuku

ああ、、、見てはいけない物を見つけてしまった。

ある巣箱の巣門から30センチほど離れた地面

何と、何と、、、誕生して間もない女王蜂の死骸

産卵してた女王蜂の成虫が、冬になって産卵が止まると身体が小さくなるが、、、

そのような女王蜂の死骸ではなさそう、、、、

新女王蜂の死骸だとすると、、、どう理解すれば良いのだろうか?

12月初、冬越に入るとき女王蜂は存在してた。

多分、、12月中旬に王台が作られて、、新年に新女王が誕生した。

本来、新女王の誕生前に旧女王が群れの半分を連れて巣分かれ(分蜂)するのであるが、

寒い真冬に分蜂しても、寒い屋外の吹きさらしでは、蜂の群れは生存出来ない。

新女王が成長して、寒い冬空に飛び立っても交尾のための雄蜂はいないし、いても巣箱から外へは飛ばない。

となると、蜜蜂の群れは新女王誕生に対していかに対処するだろうか?

群れの存続のためには、旧女王を選択し、誕生した新女王を処分するしかない。

と、いうことではないか

いや、何らかの原因で、女王蜂が死んで、王台がたくさん出来て、新年に新女王が複数匹誕生して、新女王同士が戦って一匹を残して、後は殺された。 

この場合は最悪、、戦いに残った新女王は真冬なので発情しても交尾出来ない。

いずれにしても、1月末~2月初の初内検の時に、明らかになるだろう。

元気な旧女王が産卵を開始してればパッピー!

Img_8546-2jpgsyuku

仔猫ちゃん達、、、今日もよく遊びました。

Img_8659jpgsyuku 

ガラス戸から座って外の庭を眺めてる。

庭からガラス越にパチリ

Img_8671jpgsyuku

今夕はお好み焼き

お肉は、豚バラではなく、すき焼き用の牛肉だよ・

Img_8673jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

2022年1月 1日 (土)

元旦の朝

Img_8615-2

2022年元旦 新年おめでとうございます。

皆々様にとって、良き年でありますように!

拙いブログですが、見ていただきありがとうございました。

60歳でリタイアーした翌年から、ブログ「ナベショーのシニアーライフ」を始めましたが、

ついに喜寿77歳を越えてしまいました。

さすがに、あちこち身体的に老いを自覚せざるを得なく生りましたが、今年も無理の無いように過ごせたらと思います。

幸い、養蜂は娘が手伝ってくれるので、今年も美味しい蜂蜜を皆様のお手元に届ける事が出来ると思います。

新型コロナ、、、今年は感染が収束しますように!

今年もよろしくお願い申し上げます。

今朝は6時20分に妻と初日の出を見るために、清水山タンク山(200m)へ、、

日の出に間に合うようにと、坂道を急いで登る、、、ペースが速くなり、息がは~は~、、、

ぎりぎりでなんとか間に合いました。

焼津の海、駿河湾から登る初日

Img_8614jpgsyuku

初日に照らされた雪の富士山

ピンクに染まった南アルプス深南部の大無間、小無間山

Img_8618

タンク山の頂上には、初日を見る人達で賑わってた。

Img_8623

帰宅して、元旦の朝のお節料理

昨日、妻と娘と僕が作った料理

Img_8586-2jpgsyuku

縁起物の品々を一通り小皿に小分けし、

お雑煮は、蒲鉾、鶏肉のお澄まし汁に、芹と柚子皮、、、

Syuku_20220101154301

昨日から、家の掃除、お節料理の為、仔猫達の世話をあまりしてやれなかった。

Img_8652jpgsyuku

窓辺で、ず~と並んで外の庭を眺めてる。

Img_8648jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

バナー

無料ブログはココログ