« 梅雨が明けた、、紫陽花ももう終わり | トップページ | 真夏の作業に空調服 »

2022年6月29日 (水)

ベコニアの花

_mg_2752jpgsyuku

ベコニア、、、多くの種類があるそうですが、もっともポピュラーで素朴なベコニア

いつも新東名側道のウオーキングの途中の石崖に咲く

_mg_2750jpgsyuku

二日続けて、約17000歩のウオーキング、、

少々、疲れて、1日お休み

今日は、近所の公園を往復して、朝夕で12300歩

やはり、歩けるというのは嬉しい事、、

僕が、始めてウオーキングを楽しむ最初のきっかけは、学生時代に遡る。

大学に入学して、1年生か2年生の時だったと思う。

住んでいたのが大学の側の箕面市の下宿

日曜日、朝早く起きて、能勢電鉄の駅から能勢妙見山へ、、、簡単に着いてしまったので、能勢妙見山の頂上から、、

自動車道や山道、道の無い山の中、、、どんどん歩いて、、、箕面の勝尾寺に着いた。

勝尾寺から、さらに歩いて箕面公園、阪急箕面の駅から石橋駅へ、、と夕方下宿に帰り着いた。

足はくたくた、、一歩も歩けないほどに、、どれくらいの距離だっただろう?

勝尾寺については、当時の新聞に載った有名な話がある。

遠足の幼稚園児の列が勝尾寺を通り過ぎた時、、、

勝尾寺の山門に巣を作ってたスズメバチの群れが、突然幼稚園達に襲ってきた。

とっさに、園児達を引率していた園長先生が仁王立ちになって、攻撃してくるスズメバチの群れに正面から立ち向かった。

園児達は逃げて無事だった、、、が、

園長先生は、集中攻撃の多くのスズメバチに刺されて亡くなられたと、、、

園長先生は、元軍人で伍長だったとか、、、

この話は、大阪出身の人なら、覚えてる人もおられるかも、、、?

仔猫達、、、一日に何時間眠るのだろう?

Img_2757-1jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« 梅雨が明けた、、紫陽花ももう終わり | トップページ | 真夏の作業に空調服 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 梅雨が明けた、、紫陽花ももう終わり | トップページ | 真夏の作業に空調服 »

バナー

無料ブログはココログ