« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

大好きな揚げ物

Img_4029jpgsyuku

四季咲きのバラが咲く、、、

春のバラに比べると初々しさは無いが、落ち着いた美しさ、、

お盆過ぎに庭の草引きをしたが、今年最後の草引き

今日で3っ日目、、、後2日ほどかかりそう、、、

Img_4058-1jpgsyuku

TV番組 「孤独のグルメ」、、毎回楽しみにして見ている

五郎役の松重 豊が面白い。

昨日 五郎が食べたのは,海老フライと豚カツ、、、タルタルソースが美味しそう!

急にフライが食べたくなって、、、、

海老フライ、烏賊のリング揚げ、豚ロースのフライ

海老フライにはタルタルソース、烏賊リング揚げと豚ロースフライはウスターソース

久しぶりの揚げもの、、、美味しかった!

Img_4060-1jpgsyuku

海老の頭と殻の味噌汁

Img_4061-1jpgsyuku

黒猫のお目々、,,金色

Img_3926jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月30日 (日)

ホトトギス

Img_4054jpgsyuku

ホトトギスの花

色彩はともかく,複雑な形の花、、、

Img_4055jpgsyuku

たくさん咲いてると、とても美しくて風情が感じられる。

Img_4052jpgsyuku

標高200mのタンク山、、、

最近は,夜が明けるのが遅くて、6時頃に出発すると、帰宅が通勤ラッシュの車の混雑に遭遇する。

今日は,お弁当を持って,昼過ぎに出発

お天気が良くて、幾組ものリュックを背負った家族連れに出会う。

Img_4043jpgsyuku

空腹だったので、お腹に力が入らなかったが、やっと頂上

残りもののおかずにおむすび、、、お茶と果物、、、

Img_4044jpgsyuku

夕食は、鶏の挽肉を詰めたピーマンの焼いたの

Img_4042-1

黒猫ノン、、、ぽんぽんして起こすと、、、

Img_4058jpgsyuku

かならず大欠伸

Img_4060jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月28日 (金)

カマスの干物

Img_4031jpgsyuku

野菊の花

野道を歩いてて、美しい野菊の花が咲いてると、菊の茎を一つ持ち帰り、赤玉の入った鉢に挿しておくと、容易に根が出てくる。

こうして増やした野菊を庭に移し替えた。

今の時期、庭にはいろんな野菊の花が咲いている。

先日、作ったカマスの干物

冷凍庫にどっさり入ってる。

今朝はカマスの干物の焼いたの、、、

Img_4022jpgsyuku_20221028190301

夕食には,カマスの干物のムニエル

ラビコットソースをトッピング

Img_4023-1jpgsyuku

牛すじとジャガイモ、玉ネギ、人参、ピーマンのスープ

Img_4024-1jpgsyuku

朝5時半になると、リビングのドアを開けて二階に上がり、、僕の寝てる寝室のドアを開けて、、、

お腹が空いた,,早く食べたいよ、、、と催促に来る。

Img_4023jpgstyku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月27日 (木)

富士山に雪

Img_3961jpgsyuku

爽やかな香りがする白いジンジャー

クチナシや蜜柑の花、金木犀のような芳香と同じ

他の色のジンジャーは香らない。

今朝は妻と清水山(タンク山)へウオーキング

朝、7時頃、標高200mの山頂へ、、

少し霞んでるが、富士山の初冠雪、、、朝日によって白く輝いている。

もう少し朝が早いと、オレンジ色に輝いているのだが、、、

Img_4005-1jpgsyuku

週、2~3回は,妻とタンク山の頂上まで登ってるが、、、、

来年も二人で元気に歩けるだろうか?

朝食は,昨日福一さんで買ってきた真鰺の干物の焼いたの、、、

程よい塩加減、、

Img_4017jpgsyuku

夕食は真鰺のムニエル、、

Img_4013-1jpgsyuku

猫のメイ、、

Img_3998jpgsyuku_20221027191301

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月26日 (水)

鯵とカマスの干物

Img_3978jpgsyuku

アキノノゲシの花

10月も末、、秋の花が次々と、、、

今日は、焼津の福一さんへ魚を買いに行く日

一週間分の魚

小さいがカマス、、、これだけで645円

Img_4003jpgsyuku

頭をとって、背開きにして骨を取って、、、4%の塩水に30分漬けて、、、

Img_4004jpgsyuku

午後の半日、夕方まで天日に干して、、、

カマスの干物ができました。

ラップして冷凍庫へ

Img_4013jpgsyuku

新鮮な真鯵、、、、1500円

Img_4005jpgsyuku

明日のムニエル用以外を背開きにして、4%の塩水に30分漬けて、、、

Img_4006jpgsyuku

天日に夕方まで干して、鯵の干物

ラップして冷凍庫へ、、、

Img_4012jpgsyuku

カマスと鯵の干物、、、たくさん出来ました。

毎朝食は、干物の焼いたの、、、、

鯵はタタキニしてお昼のご馳走

Img_4009jpgsyuku

猫はソファーの背もたれの上でお昼寝、、、、

Img_4010jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月25日 (火)

可愛いチェリーセージ

Img_3967jpgsyuku

可愛いチェリーセージ

秋も深まり、朝夕も寒いくらい、、、

庭のセージ類が元気いっぱい

Img_3969jpgsyuku

早朝は妻と標高200mの清水山(タンク山)へウオーキング、、

歩数は6000歩

午後は三時過ぎから夕方まで再度ウオーキング

最近、とても足が軽い

以前は脊柱管狭窄症で300m位歩いたら腰が痛くなり,少し休んで再び歩く、、、ような状態が嘘みたい。

今の快調に歩ける状態をず~と維持したい。

木々の間の小路を歩き、、、

Img_3986jpgsyuku

蜂場に寄って,蜜蜂のご機嫌をうかがって、、、

もうず~と内検は娘がやってくれるので,直接巣箱の中の状態を見ることは無い。

娘から内検の結果の状況の報告を受けるだけ、、、

Img_3984jpgsyuku

さらに小路を歩いて、、、、

Img_3987jpgsyuku

柿の熟したのを食べて、、、ぐる~と回って5時前には帰宅,,,丁度 12000歩/day

Img_3988jpgsyuku

寒くなったからか、、、、猫ちゃんが太って見える。

Img_3998jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

 

2022年10月24日 (月)

フジバカマとアサギマダラ

Img_3966jpgsyuku

フジバカマの花

フジバカマの花に飛来する蝶 アサギマダラは午前中に現れるらしい、、、

自宅近くの畑にたくさん咲くフジバカマ、、、さっそくカメラをもって偵察に、、、

いた、いた、、、アサギマダラが一匹、、、でも動きが速いので、なかなかシャッターの機会がない。

Img_3977jpgsyuku

それでも、何枚かの写真、、、

Img_3976jpgsyuku

美しい蝶、、、冬が近づくとアサギマダラは九州、沖縄、台湾などの暖かいところに移動する

Img_3975jpgsyuku

夕食は、サーモンの焼いたの

Img_3965-1jpgsyuku

黒猫ノンは 眠り猫

Img_3944-1

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月23日 (日)

美しい茶畑

Img_3890jpgsyuku

昼顔の仲間

花は小さく、紫と白、、、とても美しい。

妻との早朝ウオーキング

山頂からの茶畑、,,来春の新茶の収穫のため、茶畑の伸びた茶枝を綺麗に刈りそろて、、、、秋整枝

山の斜面、これだけの広さの整枝は大変だろう。

Img_3922-1

きちんと世話管理されてる茶畑の茶樹は花が咲かないが、、

手入れされないで,伸び放題の茶樹は花がたくさん咲いている。

Img_3900

妻の料理,,,ロールキャベツ

Img_3948-1jpgsyuku

黒猫メイ、、、食後は,ハウス、,,ケージの中へ

Img_3946-1jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月21日 (金)

大学のクラス会

Img_3944jpgsyuku

コロナの前からだけど、何年ぶりの東京行きだろうか?

町田の姉が亡くなり、相続の手続きや、家の処分など、ずいぶんと頻繁に新幹線に乗って,新横浜往復、、、

やっと,諸々が終わったら,コロナ禍、、、、

以来だね。

久しぶりの新幹線 富士川鉄橋背景の富士山、、、

今日は,大学のクラス会、

在米中のKさん、、もう日本に来ることは最後になるかも、、、、、と。

関東、東海在中のクラスメイトを中心に新橋でクラス会。

品川で新幹線を下車して、山手線に乗ったが、外回りと内回りが解らない。

東京方面行きに乗ったら快速、、、、新橋は止まらなく,東京まで行ってしまった。

全くの、お上りさん

引き返して、やっと新橋駅に下車、、、、懐かしいSL広場

Img_3947jpgsyuku

少々、時間があったので、虎ノ門、霞ヶ関まで歩いてみた。

文部省や霞ヶ関ビル

Img_3949jpgsyuku

平成元年から3年間勤務した東京本社のあった三井虎ノ門ビル

夜、退社後は,同僚と新橋まで裏通りを歩きながら,どこかの居酒屋へ、、

Img_3953jpgsyuku

新橋方面に引き返して,今日のクラス会の会場 新橋亭

Img_3948jpgsyuku

病気の話題はしないと言う物の、ついつい話題は病気や加齢、体調不良の話に、、、、

もう78~80歳、、、、互いに年をとったもの、、、、

これが最後になるか、いや、来年は名古屋のあたりでクラス会が出来ないか、、、

最後は,在米中のKさんのリクエスト「ふるさと」の歌

兎追いしかのやま、小鮒釣りしかの川、、、、、、、を全員で合唱

黒猫ノン、、、いい顔してる。

Img_3915-1jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月20日 (木)

ホトトギスの花

Img_3922jpgsyuku

ホトトギスの花

秋も深まり、咲き始めたホトトギス

今朝は妻と清水山へウオーキング

頂上からの駿河湾

Img_3918-1jpgsyuku

富士山がはっきりと、、、、

まだまだ霞んでいるが、冬が近づくにつれて,空気が澄んで、もっとはっきり見えるようになる。

Img_3920-1jpgsyuku

南アルプス深南部、、左から大無間、小無間、 山伏、、、、

2000mの山伏は、まだ登れるかも、、、

Img_3921-1jpgsyuku

大生姜、,これから年末までが収穫期

生姜の栽培は難しくて、なかなか大きく育たない。

でも、今年は娘が上手に育てた。

Img_3938jpgsyuku

薄く切って、、、醤油、味醂、酒、砂糖で煮込んで、、、

Img_3940jpgsyuku

生姜の佃煮が出来ました。

冷凍しておけば,保存が出来る。

Img_3941jpgsyuku

暖かいご飯と一緒に、、、、

お茶漬けで食べ最高最高

Img_3932-1jpgsyuku

黒猫メイとノン

Img_3927jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月19日 (水)

金木犀の花

Img_3912

住宅地や公園の小道、、、金木犀の香りが漂ってくる。

あちら、こちら、、、、金色の花

毎日のウオーキング

朝と午後の二回歩けば、1万歩少々越える。

最近、山登りのウオーキングもやってるので、歩く時の足が軽い。

だいたい,毎日 同じ人達と出会う。

互いに挨拶、、やはり互いの年齢が気になる。

グランドゴルフと学童通学の見守りボランチアの85歳の人、犬の散歩じゃウオーキングにならないと,犬の散歩の後に歩いてる77~78歳の人、、

歩けなくなったらお仕舞い、、食べられなくなったら終わり、タバコは止めたがお酒は毎晩、、、、

自分の周囲の人達が,バタバタと亡くなったり,寝込んだり、、、、

80歳で急にガクンと、、、

話題は尽きず、、、

Img_3858jpgsyuku_20221019192601

夕食はお好み焼き

Img_3915jpgsyuku

黒猫ノン 

Img_3916-1jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月18日 (火)

コノシロの握り寿司

Img_3878jpgsyuku

フジバカマの花

あちこちの家の庭、、、フジバカマが満開

南から北へ日本列島を移動する蝶、アサギマダラが飛来する花、、

子供の頃、僕は蝶の採集に凝ってた。

ある日、アサギマダラが家の庭に飛来したのを見つけ、捕虫網ですくおうとした。

でも、失敗、、、途端にアサギマダラがくるくると螺旋状に舞ながら,空高く,空高く、、、やがて見えなくなった。

風に乗って、地上に降りてくるのは数km先、、、

Img_3880jpgsyuku

先日のコノシロの酢〆、、、トンボマグロも買ってきて、

久しぶりに握り寿司

Img_3887jpgsyuku

畑のインゲン豆、、、

さっと茹でて、すり胡麻をかけて、砂糖と醤油、、、ごま和え

Img_3889jpgsyuku

黒猫メイ、、、お風呂、トイレ、,どこにでも着いてくる。

Img_3886jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月17日 (月)

初物のサツマイモ

Img_3845jpgsyuku

ブルーセージ

オオカミの吠える顔みたい。

始めて収穫したサツマイモ

まだ熟成が足らないが、焼き芋にして、味見

オーブントースターで約1時間、、、すこしパサパサ、、う~ん

今は、ねっとり系の方が人気がある。

Img_3859jpgsyuku

夕食の料理は、ホッケの干物の焼いたの、、、

Img_3858jpgsyuku

人参、牛蒡、里芋、椎茸、大根、油揚げ,,等々の煮物

Img_3860jpgsyuku

二匹とも、あまり可愛い顔ではないね。

Img_3808jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月16日 (日)

コノシロの料理

Img_3851jpgsyuku

ルリマツリ、、、青い花が美しい!

今日は暑いくらい、、、でも翼晴れて気持ちが良い。

今日は,午後に妻と清水山へ、、、

標高200m 往復で6000歩。。。。往復すると心地良い疲労感と達成感

朝ではないので、見知らぬ顔の人達と出会う。

Img_3726-1jpgsyuku

晴れてるとはいえ、雲が出てて、富士山は頂上が少し見えるだけ。。。

Img_3727-1jpgsyuku

今の目標、、、元気に80歳の大台を超えること、、、

耳や目、脚腰、、、いろいろ出てくるが、今はそれなりに落ち着いて、血圧とコレステロールの薬を飲むのみ、、、

コレステロールは少し高め,血圧は、140~150,,,薬を飲めば,血圧は120くらい、、、本当に薬を飲む必要があるのか、、、、?

体重もBMI 28 少々ぽっこり太り気味、でも統計的にはもっとも健康で長生きする範囲

でも、だんだん日々の生活が単調に、、、、

毎日、妻とウオーキング、,平地か200mの山  1万歩位

後は面白いTVドラマ、,特にサスペンス、や映画、、を録画して、鑑賞するのが楽しみ。

警察物の小説も大好き、アマゾンで買った本,,2~3日に1冊

後は料理だね。

美味しい料理を作り、ビールかワイン、焼酎の炭酸割も、、、 美味しいものを食べて,適度の飲酒も幸せ!

コノシロの干物を焼いたの、、、脂ものってて、毎朝の食卓に、、

Img_3844jpgsyuku

コノシロの酢じめ、、、

キュウリの酢ものと一緒に、、、

握り寿司にすると美味しい。

Img_3855jpgsyuku

黒猫メイとノン、、、互いに舐め合って,仲良し、仲良し!

Img_3806jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月15日 (土)

コノシロいっぱい!

Img_3819jpgsyuku

アメジストセージ 、、、未だ暑い日、寒い日、、の繰り返しだが、だんだん秋らしい天候になり、

セージの仲間が元気に花を咲かせる。

Img_3816jpgsyuku

今朝は、妻と清水山へウオーキング

麓から頂上まで往復すると,6000歩

秋晴れの爽やかな朝

富士山がよく見える。

Img_3719-1jpgsyuku

南アルプス深南部の大無間、小無間山と山伏 

Img_3721-1jpgsyuku

焼津の海 駿河湾と伊豆半島、,,朝日に輝く海が美しい。

Img_3718-1jpgsyuku

9時前に焼津の魚 福一さんへ、、、

先週の土曜日は,たくさんのカサゴが一箱1000円

今日も何か掘り出し物は?

ありました!

一箱 300円

Img_3837jpgsyuku

コノシロ これだけで300円 まあタダみたいなもの、、

Img_3839jpgsyuku

鱗を取り,頭を落とし、三枚に下ろし、中骨と腹の骨をそぎ落とし、、、、

ああ、、、大仕事

Img_3840jpgsyuku

半分は3%の塩水に30分浸漬して,夕方まで天日に干して,干物に、、、

冷凍しておけば,焼いたり,ムニエルや天麩羅に、、、

Img_3841jpgsyuku

残り半分は、塩振って,冷蔵庫へ、、、

後は酢で絞めて、冷凍しておけば、握り寿司や散らし寿司に、、、

コノシロのお寿司は美味しいよ。

Img_3842jpgsyuku

昨夜は,1週間前に買って,冷凍してあったカサゴ、アサリ貝、烏賊でブイヤベーズ

妻の得意料理、、

Img_3835

メイとノン、、、、名前を付けるとき、小豆と餡子も候補だったが、、、

Img_3785jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月14日 (金)

小鰯の佃煮

Img_3821

ルコウソウが満開

Img_3824jpgsyuku

雨や曇りの日が続いてたが、今日は久しぶりの暖かい晴天

Img_3823jpgsyuku

自宅側の川のネットフェンスに絡ませたルコウソウ、、、

今年も見事な緑と深紅の花のカーテンになりました。

これから種がたくさん出来るので,道行く人が種を採っていく。

Img_3827jpgsyuku

福一さんに魚を見に行ったら,新鮮な小イワシが、、、800円/kg

Img_3714-1jpgsyuku

醤油、味醂、お酒、生姜、山椒の実でクツクツ煮て,佃煮にしました。

汁がほぼ無くなるまで、そして冷えるまで,絶対にかき回したりしないこと、、、、

冷えたら、小分けして,冷凍庫に、、、

Img_3830

少しづつ食卓に出して,ご飯の友

Img_3832

黒猫の姉妹、、、顔を互いに舐め合ってる。

Img_3810jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月13日 (木)

蜜蜂の合同作業

Img_3777jpgsyuku

デユランタタカラズカ、、ぼつぼつ花が終わりかな?

紫と白の花、、そして緑の葉、、、ほんとに美しい花

Img_3775jpgsyuku

やく30数個の蜜蜂の巣箱、,内検を終えて、、、、

さて、問題の群れ、、、どうしょうかな?

Img_3713-1jpgsyuku

王台の群れ、生まれたところの新女王の二群、、、これらは新女王が無事に交尾して,産卵が始まるのを見守るしかない。

しかし、今年は寄生ダニ対策のために雄の幼虫を処分したので、雄蜂がほとんどいない。

近くの他の養蜂家の巣箱の雄蜂に期待するしかない。

来年は,雄蜂を全部処分しないで、ある程度残しておこう。

そして、もう一つの問題

旧女王の群れだが、ダニの被害で、巣脾枠が2枚くらいになった弱小群が二つ

このままでは,蜜蜂のコロニーとしての機能を失せて,やがて消滅してしまう。

でも、女王は元気そう、、、

さて、どうするか、、、、?

店仕舞いするか、、、いや、群生の強い9枚群から,働き蜂がいっぱいの巣碑枠を2枚取りだして、弱小群に合同す最善の最善の方法であろう。

ベストの策かは別として、、、

もたもたして、対応を遅らせると、蜜蜂が恐ろしい病気にかかってしまう。

臨機応変に、問題があれば、即対処!

まあ。経験10数年のベテランだから、

Img_3710-2jpgsyuku

今年は,実にオオスズメバチの来襲が少ない。

それでも、ポツポツとやってくる。

Img_3712-1jpgsyuku

黒猫の表情は,皆同じだね!

決して、愛らしい、可愛い~い、、という顔ではないが,これが人気の元だろう。

Img_3789jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月11日 (火)

蜜蜂、、久々の内検

Img_3701-2jpgsyuku

お茶の花

最近は、放棄茶園が増えて、3m近くに伸びて、一斉に花を咲かせる。

この数ヶ月来、蜜蜂の内検は娘がず~とやってくれている。

今日は、娘の都合が悪くて、僕が内検をすることになった。

お天気は良し、、、暑くも寒くもなし。

久々の内検、、、蜜蜂達、僕を覚えてくれてるかな?

Img_3704-2

今は,全ての巣箱が単箱なので、時間はかからない。

Img_3705-2jpgsyuku

女王蜂も直ぐに見つけられる。

産卵も増えてるし。セイタカアワダチソウの蜂蜜も入りかけている。

寄生ダニもほぼ退治出来て、巣門の前に,ほとんど落ちていない。

今頃、女王蜂が喪失したり、新女王が生まれた群れ、など、問題ありの群れも幾つかあるが、、、

まあ、12月初には,無事に冬越に入れるだろう。

Img_3708-2jpgsyuku

オオスズメバチの襲来は,例年に比べて少ないが、それでも巣箱の上に置いた粘着シートに、これだけのスズメバチがくっついてた。

まだまだ油断は出来ない。

Img_3709-2jpgsyuku

今日はよく働いた!

妻が茶碗蒸しを作ってくれた。

Img_3802jpgsyuku

焼き鳥も、、、

冷えた缶ビールも、、、

Img_3801jpgsyuku

寝てた猫を起こすと、、、、大欠伸!

Img_3794

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月10日 (月)

ミニダリアの花

Img_3769jpgsyuku

ミニダリアの花

ダリアは、やはり大輪が良いけど、ミニも可愛い。

Img_3767jpgsyuku

昨日、お昼に妻と清水山(タンク山)

登り道、,先日の大雨で数カ所の土砂が崩れてたが、ユンボが入って道路を塞いでた土砂の除去作業をやってた。

Img_3690-1jpgsyuku

頂上からは富士山

Img_3694-1

秋整枝された茶畑が美しい!

Img_3697-1jpgsyuku

素晴らしい景色を眺めながら、お昼ご飯を!

Img_3699-2jpgsyuku

夜は,ゴーヤのかき揚げを、、、

苦いゴーヤも、薄く切って、干しシラスを混ぜて、小麦粉まぶしてかき揚げに

苦みをほとんど感じない。

Img_3778jpgsyuku

黒猫のメイとノン  いつも仲良し

Img_3784jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月 9日 (日)

雑魚 いっぱい!

Img_3772jpgsyuku

コバギボウシの花

昨日、福一さんで買った魚

初物のサンマ以外に、箱いっぱいの雑魚

雑魚と言っても,掘り出し物

これはカサゴ

Img_3753jpgsyuku

カサゴと鯛とメバル(本メバルではないが、、、)

Img_3752jpgsyuku

これだけの魚全部で 1000円ぽっきり

鯛とカサゴの塩焼き

Img_3758jpgsyuku

カサゴとメバルの煮付け

Img_3756jpgsyuku

夕食は,魚の煮付け、、、最高に美味しい!

Img_3781jpgsyuku

サンマの棒寿司、、、塩焼きより美味しいよ。

Img_3702-2jpgsyuku

急に寒くなって。猫ちゃん達も身体を寄せ合って、、、

Img_3763jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月 8日 (土)

柿の収穫

Img_3535jpgsyuku

黄色い秋の花 女郎花(オミナエシ)

Img_3684-1

娘が畑から帰ってきて、、、

「柿がたくさん色づいてるよ!」

さっそく畑へ

少し早いかな、、、いや大丈夫

これ以上置くと熟し始める、、、

手の届く範囲で,収穫!

Img_3685-1jpgsyuku_20221008193401

二箱も、、

Img_3686-1jpgsyuku

せっせと皮を剥いて、、

たこ糸で結んで、、、

Img_3759jpgsyuku

暗くなる頃、二階のベランダの手すりにぶら下げました。

一ヶ月も干せば、、、美味しい干し柿が出来る。

午後から,よく仕事をしたもんだ!

午後から,柿を収穫して,皮を剥いて,たこ糸で結んで、ベランダの手すりにぶら下げて、、、約80個

年をとり、だんだん体力が無くなってくるが、まだまだ出来るよ。

Img_3762jpgsyuku

朝、福一さんで,サンマを買ってきた。

高かったが、やっと200円/匹 に、、、、

まあ、とても小さいけど、、、

Img_3748jpgsyuku

塩焼きにしました。

今年の初物!

Img_3761jpgsyuku

メイ! 大きなお目々で何見てる?

Img_3739jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月 7日 (金)

真っ赤なサルビア

Img_3707jpgsyuku

真っ赤なサルビア

たくさん咲くと,迫力がある。

今日も終日雨,時々強い雨 それにもまして,昨夜から気温が下がり,12月並み、、、

昨夜は、うすい夏用の薄い布団、夜中に寒くなって、もう一枚毛布を追加、、、

昼間も最高気温は17℃、、、、長袖シャツを着て、エアコンは暖房に設定

終日、読書は今野 敏の警察小説 とTVで録画の番組

明日から天気が回復すれば,長らくお休みのウオーキングを再開

夕食は、鰯の背開きの干物のムニエル

Img_3747jpgsyuku

猫のノン、、、何かじ~と見つめてる。

Img_3737jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月 6日 (木)

雨の日は,,読書とTV

Img_3565jpgsyuku

ジンジャーの花

白いジンジャーは,香が素晴らしい。

クチナシのような爽やかな芳香が漂う。

Ⅰ日中、雨、、、、相変わらず読書とTV 今日のTVは,録画してあったションコネリーの「レッドオクトーバーを追え」

と古谷一行さんの「北ホテル」

目眩は完全に治ったようだ。

少し身体に力が入らなかったが、目眩の薬をお昼に飲まなかったら、夕方には身体がしゃんとした。

どうも、体調がおかしいときは服用してる薬を飲まないのが良いようです。

夕食は、妻の料理  鶏腿肉の唐揚げ、、、、、美味しい!

Img_3732jpgsyuku

白茄子の揚げ煮、、、

Img_3731

黒猫メイ 食事が終わると,次の食事まで一眠り

Img_3735jpgsyku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月 5日 (水)

目眩は回復

Img_3559jpgsyuku

よくよく見ると、人形のような楽しい形をした花の集合

今日はお天気も悪かったこともあり、Ⅰ日中、リビングで読書と録画してあったTVドラマ 横山秀夫のサスペンス「沈黙のアリバイ」を、、

再び目眩がしたら、、、、という心配があるので車の運転は自粛

でも、幸い,もう回復したみたい、、、

家の中でゴロゴロしてると,脚腰が弱くなってしまうので、また明日からウオーキングの再開

夕食は,僕が料理を、、、

カマスの干物のムニエル

Img_3727jpgsyuku

茄子と厚揚げの煮物

Img_3728jpgsyuku

冷凍してあった残りご飯で雑炊

茹でシラス、エリンギ、卵、、、、

Img_3729jpgsyuku

黒猫メイ、、、僕の後をいつも尻つき、、足で踏みつけそうになる。

Img_3714jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月 4日 (火)

天地がひっくり返る激しい目眩

Img_3724jpgsyuku

デユランタタカラズカ、、、、一番美しいシーズン

Img_3721jpgsyuku

門から玄関までのアプローチが、デユランタタカラズカの花のアーチになった。

花の下を潜らないと玄関にたどり着かない。

Img_3723jpgsyuku

昨日の夜明け 3時頃、目が覚めてうつら、うつらしてたら、なんとなく変な感じ、、、

ベットから起き出して,トイレに行ったら、突然、激しい目眩が襲い、立てなくなった。

天と地が逆さまになり、ぐるぐると目が回り出す。

1分ほどで、何とか目眩が治まり、再びベットの上に、、、

それからも、朝まで幾度も,幾度も激しい目眩、、、さらに吐き気も、、、

この症状は,数年前に一度経験している。

良性発作性頭位めまい症、、、

耳の中の耳石が三半規管に間違って入ってしまうことが原因。

耳石は砂の塊みたい、、、平衡感覚をつかさどる三半規管を刺激して、激しい目眩を引き起こす。

船酔いと同じで、吐き気ももよおす。

朝になって、妻の運転で耳鼻科の医院へ、、、

直ぐに検査してもらい、以前と同じ症状である事を確認

長くても10日~2週間で,耳石がとれて回復しますと、、、

目眩を改善する薬を処方してもらった。

いちおう,昨日の午後から、目眩は治まっている。

車の運転は,少し控えるねばならない。

ベットに仰向けに寝て,顔を左右に動かして,耳石を除く運動をすると治るそうだ。

良性、、と名付けられてる通り、そんなに深刻な耳の病気ではない。

この症状、、、始めて経験する人は,激しい目眩にびっくりすることでしょう。

なんせ、天と地が逆さまになってぐるぐる回る、、、

今日は,大事をとって、終日家で過ごした。

夕食は焼いたサーモンにラビコットソースをかけたの、、、

Img_3716jpgsyuku

猫のメイ、、、逆さまになってこんにちは!

Img_3718jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月 2日 (日)

セイタカアワ咲き始めた

Img_3701jpgsyuku

休耕田や耕作放棄地、道路の法面など、セイタカアワダチソウが占拠

10月に入って、いよいよ咲き始めた。

真っ赤な彼岸花に続いて、黄色いセイタカアワダチソウ、、、日本の秋を彩る秋の風物詩

Img_3700jpgsyuku

かっては花粉症の原因と言われたこともあったが、昆虫などによって受粉する虫媒花

濡れ衣である。

蜜蜂の冬越用の蜜源として、有用な花、、、

10月、蜜蜂はセイタカアワダチソウの花からたくさんの蜂蜜を貯蔵、、、

でも、その蜂蜜の味はまずくて食べられない。

Img_3679jpgsyuku

カマスの干物、、

夕食は小麦粉をムニエルに、、

Img_3680jpgsyuku

猫のノン

リビングの食器棚の上に飛び乗って、、、悠然と下を見下ろす

Img_3712jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年10月 1日 (土)

新しいウオーキングシューズ

Img_3698jpgsyuku

ピンクの一重の秋明菊、、

野に咲いてる野生の秋明菊は八重

Ⅰ年前から使ってるウオーキングシューズ,底に穴が開きそうになり、廃棄

新しいウオーキングシューズを買ってきた。

さっそく履いてウオーキング,,,,履き心地はOK

最低1年間は持ちこたえて欲しい。

Img_3678

久しぶりの新東名の側道のアップ、ダウンのウオーキング

Img_3658jpgsyuku

ぼつぼつ法面に黄色いセイタカアワダチソウが咲き始める。

Img_3656

先日、福一さんで買った真鰯

背開きにして干物に、、

焼くと身が崩れてしまうので、小麦粉をまぶして,フライパンでムニエルに、、

美味しい!

みんなに好評!

Img_3677-1jpgsyuku

写真撮るのに、無理矢理起こした!

Img_3685jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

バナー

無料ブログはココログ