« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月28日 (火)

黄色い水仙 

S

黄色い水仙、、、チータテート

小さい水仙だけど、群生して咲くので美しい。

今日は晴れて,気温も高く、蜜蜂の内検日より

2月初から女王蜂の産卵が始まってるので、ぼつぼつ蜂の数が増えてきそうだが、、、

まだまだ、、、、

Img_5290-jpgsyuku

何故か,昨年の秋に、群れが大きくならなかった、、、

ダニ退治はしっかりやったのだが、、、、

例年なら、冬を越して,春になった時点で、巣碑枠は7~8枚が蜂で満杯

Img_5289_20230228195301

ところが、4~5枚の群れが大部分、、、

これじゃ、山桜が咲き始める3月末に、蜜蜂が満杯になって,継ぎ箱を置ける状態になるのは難しい。

でも、これが実情なのでしょうが無い。

いつも,内検は娘がしてくれてるが、今日の内検は二人で行った。

また、10号巣箱の箱替えも半分行った。

久しぶりの内検なので、すっかり疲れてしまった,,,,年だね~

Img_5286jpgsyuku_20230228194501

ジャガイモ、冬瓜、カリフラワー、キャベツ、鶏肉のカレー風味のスープ

Syuku_20230228194401

黒猫はアップで撮怖い顔怖い顔

Img_5398jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月27日 (月)

ムスカリの花

Img_5353

ムスカリの花

なんて可愛いのだろう!

公園を流れる小川、、

見る度に,緑が増えてくる、、、

2月も明日で終わり、、、3月になると3週間後には山桜が咲き始める。

もう春だね。

Img_5283jpgsyuku

今日は,忙しかった。

朝一番に,整形外科医院へ、、

腰、大腿部の痛み、、、鎮痛剤と湿布だけでなかなか治らない。

レントゲン写真を撮ったが、骨には異常なし。

神経痛の薬(リリカ)も処方してもらった。

確定申告をPCで行うために,税務署に行って、IDとパスワードを発行してもらった。

これで、家でPCによる確定申告が出来るよ。

また、JAのファーマーズマーケットへ、、、

年二回の検便の容器を取りに、、、

妻の歯科医院や銀行、文具店他、、いろいろ運転手代わり、、、、、

ウオーキングもやったよ。

忙しく,密度の高い一日でした。

今夕は、烏賊と豚肉があるので,お好み焼きをしようかと思ったが、お好みソースが切れてた。

急遽、八宝菜にチェンジ、、、

Img_5284jpgsyuku_20230227192701

黒猫メイ、、、食事を催促に来る以外は,ほとんど横になって眠ってる。

Img_5397jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月26日 (日)

ポテトサラダ

Img_5350jpgsyuku

木瓜の花、、、

春近し、、、日に日に暖かくなりたくさんの蕾が次々に開花

Img_5349jpgsyuku

我が家は毎日新聞を講読してるが、、、

日曜版には、料理の蘭、、

美味しそうなのや、作れそうなのをトライ

今日は、ワタナベ家のポテトサラダ

レシピーを見ると,僕が作るポテトサラダとほぼ同じ!

Img_5390jpgsyuku

今日の夕食の料理は決まり!

ワタナベ家のポテトサラダ

Img_5389jpgsyuku

、、、で、主菜は何に?

久しぶりなので近所のスーパーで厚切りアメリカンビーフを一枚買って、、、

ビーフステーキ

モヤシとほうれん草を炒めて添える

とても美味しかった!

90歳になる三浦雄一郎氏は、エレベストへの挑戦の80歳前には、700gのビーフステーキを毎週食べてたという。

Img_5388jpgsyuku

黒猫メイ、、たくさん食べるので、ノンより1kgも体重が重い。

Img_5338jpgsyuku_20230226195301

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月25日 (土)

大輪の真っ赤な椿の花

Img_5367jpgsyuku

大輪の真っ赤な椿

ついに花弁が傷や痛んでない完璧な椿の花に出会った。

外出するときは、常にマクロレンズのカメラの携帯を欠かせない。

Img_5365jpgsyuku

青森の(株)レッドアップル(赤石農園)からリンゴが送ってきた。

半年、あるいは一年間、、毎月、新鮮なリンゴが送られてくる。

最新の貯蔵技術により、鮮度の良いリンゴである。

スーパーでもリンゴは買えるが、鮮度の落ちたのが多く、カリッとした新鮮な食感の糖度の高いリンゴに出会うことは少ない。

毎日、朝食後に1個ずつ、家族で食する。

僕の数少ない贅沢の一つ、、、

Img_5381jpgsyuku

ほんとうは、新聞紙に包んで保存すれば鮮度が保たれるのだが、、

直ぐに食べ尽くすので、冷蔵庫の野菜ボックスで保存

しかし、硬いカリッとした食感のリンゴを食べられるのは幸せ、、、

年を取り,歯が悪くなり,硬いのが食べられない老人は、鮮度の落ちたズバズバの柔らかいリンゴしか食べられないとか、、、

Img_5379jpgsyuku

冷凍庫には、冷凍したしめ鯖が常に2~3枚

夕食は、鯖の棒寿司

こんなに脂の乗った厚い身の鯖寿司は、なかなか食べられないよ。

Img_5382jpgsyuku

黒猫メイとノン、、、ペロペロと互いに顔を舐め合ってる。

Img_5337jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月24日 (金)

お客さんを餃子でおもてなし

Img_5293jpgsyuku_20230224204101

この梅は加賀白梅、、

実が大きく、梅干しにも梅酒にも最適

もちろん,花も美しい。

一昨日、新東名側道を歩いて、14000歩、、、

その後遺症か?

昨日から,腰がいまいちすっきりせず。

今日も,腰が痛いのでウオーキングはお休み!

歩けるからと言って,歩きすぎても良くないね。

夕食には、フィリピンからのお客さんを招待したので、日本風餃子でおもてなし

Img_5325jpgsyuku

焼き餃子と、水餃子、、

現役時代の最後の年、中国からやって来た技能研修生の6人の若い女性達、、、

時々、寮に招かれて、本場中国の餃子をご馳走になった。

Img_5326jpgsyuku

ノンちゃん、可愛い顔!

Img_5330jpgsyuku_20230224204001

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月23日 (木)

大きな鯖

Img_5303jpgsyuku

赤い椿の花

開花したタイミングを逃すと、、、、

花ビラに黒い傷が、、、

なかなか完璧な花にお目にかかれない。

Img_5304jpgsyuku

今日は,週1の魚の福一さんへ、、、

丁度、市場から入荷したばかりの鯖

大きいよ!

しかも丸々太ってる。

こんな大きいのは,今年始めて!

手前のが胡麻鯖(丸鯖) 向こうのが真鯖(平鯖)

それぞれ1匹づつ購入、、、1980円

どんなに高くても、美味しそうな太った鯖だけは、見逃せない。

Img_5315jpgsyuku

三枚に下ろして、2枚は塩振って、後で酢でしめて、しめ鯖に、、、

冷凍しておけば、いつでも鯖寿司に、、

Img_5316jpgsyuku

後、1枚は塩焼きにして冷凍、、、これも,後で炊き込みご飯に、、、

残りの半身と頭、卵などを煮付けにして、、、

Img_5317jpgsyuku

今夕は、鯖の煮付け

Img_5322jpgsyuku_20230223200201

卵、頭のアラも、、、、

Img_5323jpgayuku

今回は、詰め放題500円の雑魚が無かったので、魚料理も簡単、、、そんなに疲れる事も無し。

黒猫メイ、、つやつやした毛並み

Img_5320jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月22日 (水)

マンサクが開花した

Img_5286jpgsyuku

庭のマンサク、、くちゃくちゃの黄色い花がやっと開花

いろんな種類のマンサクがあるが、このマンサクは山に自生しているもの、、、

昔、広島県大竹市に単身赴任してた時、中国山地、芸北の山々をしばしば歩いた。

2月末、雪解け水で増水した渓谷沿いの山道、、黄色いマンサクの花が木の枝いっぱいに咲いてたのを思い出す。

マンサクの花を見るのは始めてだった。

Img_5285jpgsyuku_20230222183001

毎日、出来る限りウオーキング、、、

未だ、腰から左の大腿部、腿が痛むため、整形外科医院で鎮痛剤を処方してもらい、痛いところに鎮痛消炎剤の湿布を貼っている。

もう、十年以上、、、良くなったり,痛くなったりの繰り返し

昨年から首から肩も痛くなって、湿布を貼る。

でも、最近、やっと痛みが和らいできたように思う。

また、ず~と気にしてた浮遊感

立って歩く時、身体や足がふわふわ浮く感じ、、、何が原因なのか、ず~と気になってた。

薬の副作用ではないか?

耳の三半規管に何か、、、?

単なる足腰の虚弱化か、、?

解らないままに、2年間、、、

ところが、1か月程前、誤ってベットから床に落ちて、肩を打って、、、、、

肩は痛くて、湿布を貼ってるのだが、突如,以来、歩く時の浮遊感が無くなった、、、、不思議。

今日もいつものコース

Img_5273-jpgsyuku

途中、僕の蜂場を見て、蜜蜂のご機嫌を伺い、、、

Img_5272-jpgsyuku

さらに進んで、新東名側道のアップダウンを歩いて、引き返す。

Img_5275-jpgsyuku_20230222183101

歩数 14597歩

こうして調子が良いときは、、、90歳まで元気に生きられるかも、、と。

でも、腰が痛くて,歩けなくなると、、、80歳の大台、、、大丈夫だろうか、、と弱気になる。

Img_5280-jpgsyuku

サッパ(ママカリ)の酢もの、、、冷蔵庫にまだたくさん、、

今夕は、妻が散らし寿司を作ってくれた。

Img_5310jpgsyuku

猫ちゃん、、仲良く寝てる。

ここは僕の椅子なんだけど、、、

Img_5313jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月21日 (火)

河津桜が美しい

Img_5268-jpgsyuku

河津桜

土手、公園、民家の庭、、、あちこちに植えられた河津桜、

成長して、大きくなり、花は目立つほどに、、、

Img_5266-jpgsyuku

未だ二月、、、まだ寒いのに、河津桜の華やかなピンクの花が春の到来に先駆けて、枯れた風景を彩る。

Img_5271-jpgsyuku

朝食後、8時頃から清水山へウオーキング

逆戻りして逆戻りして、寒い朝、、、、でも空気が澄んでいるので、山頂からの景色は期待できる。

期待通りの美しい富士山

Img_5257jpgsyuku_20230221195201

安部奥の山々、、雪を被っている。

Img_5261jpgsyuku

大無間、小無間山の谷間に真っ白な南アルプス

清水山への登り道、下り道、山頂、、、良く見かける常連の人達と挨拶を交わしたり,おしゃべりしたり、、、

ほとんど中高年以上のお年寄りが多い。

Img_5256jpgsyuku

夕食にポテトサラダ、、、、トマトやキュウリ、人参、玉ネギが入ってるので彩りが美しい。

Img_5276jpgsyuku

メイン料理は豚の生姜焼き、、、大好きな料理

Img_5282jpgsyuku

猫ちゃん、、、カメラを向けると,直ぐに降りてくるので、写真が撮れない。

Syuku_20230221195101

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月20日 (月)

菜の花が満開

Img_4983jpgsyuku_20230220203101

3月まで後10日無し、、、、

今日は15℃を越えるほど暖かい。

明日から二日ほど、最高気温が10℃と真冬に逆戻り。

娘が蜜蜂の内検をしてくれた。

全ての女王蜂が元気に産卵をしてる、、と。

産卵枠も徐々に増えて、、、来月に入ると、目立って蜂が増えてくる。

3月は忙しいよ。

巣箱の交換作業、、、、1年間使った巣箱を,綺麗にして消毒した巣箱に交換していく。

女王蜂の羽根切り作業、、、女王蜂を左手の指で動きを押さえて、右手で片方の羽を切る、、、、これは緊張する。

かって、誤って羽で無く足を切ってしまった事がある。

翌日には、その女王蜂は,働き蜂によって団子にされて殺されてた。

3月20日を過ぎる頃には、継ぎ箱を置いて,2段にして、空巣碑を入れて、桜の蜂蜜が入るようにする。

養蜂を始めて約20年、、、

もっとも期待に満ちて,日々を過ごす毎日、、、、

Img_4982jpgsyuku

猫ちゃん達,、、、今日も元気で可愛い。

Img_4681

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月19日 (日)

春の訪れ

河津桜

Img_5244jpgsyuku

もう、すでに2月中旬を過ぎた。

もう,あちこちの河津桜が満開のはず、、、、

だが、個体によって、まだ蕾や、満開に近い木や、、、いろいろ。

毎日、ウオーキングの道のほとり、、、ほとんど枯れ草で覆われてるが、、

少しずつ,緑の草が生えてきたような、、、

Img_5239-jpgsyuku

春の訪れ、、、梅の木も、ほとんど満開

Img_5246-jpgsyuku

この河津桜は満開に近い。

Img_5242-jpgsyuku

黄色いミモザの花も咲いている。

気づかぬうちに、少しずつ春の花の開花が進んでいる。

Img_5244-jpgsyuku

夕食は,サッパ(ママカリ)の酢じめ

ニシンのような風味は風味は無く、コノシロのような美味しさ

Img_5251jpgsyuku

黒猫ちゃん  一日のうちほとんどは横になって眠って居る。

Img_5255

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月18日 (土)

椿の花、,少し傷んで、、

Img_5232

ピンクの椿の花

残念ながら,花弁が傷んでる。

二三日前なら、綺麗だったのに、、、

Img_5234-jpgsyuku

椿、、枝振りが良い。

Img_5235jpgsyuku_20230218192201

今朝は0度、、軽トラのフロントグラスは凍ってた。

でも、午後には15℃、,暖かい。

Img_5231jpgsyuku

巣門の前、蜜蜂がたくさん飛んでた。

まだ、温かい日もあれば、真冬並みに寒い日もある。

梅の花は、満開、、、

女王蜂の産卵が盛んになれば、3月上旬頃から新しい蜜蜂がどんどん増えてくる。

3月末には、桜の花が咲き始めるので、それまでに巣箱の中が蜂でいっぱい、溢れるほどに増えて欲しい。

間に合うかな?

昨年の蜂蜜は例年の半分、、、今年こそは、たくさん収穫がありますように!

美味しい蜂蜜を,多くの方々に味わって欲しい。

昨年は、春から夏まで、、とにかく雨の日が多かった、、、

雨の日は,蜜蜂も飛べないし、花も蜜を出さないからね。

Img_5233jpgsyuku_20230218192301

今夕は、真鯖の煮付け,,,お腹の白い脂身が最高に美味しい。

Img_5249jpgsyuku_20230218192101

野菜の煮物も、、、、南瓜、椎茸、大根、玉ネギ

Img_5250jpgsyuku

姉妹なのに、それぞれ性格が異なる。

メイはたくさん食べて底なし、、、

ノンは直ぐに気が散って、集中して食べない

Img_5223

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月17日 (金)

タルイカの傘、、凍らせて、、

Img_5037

お花屋さんで買ってきた花束の中のピンクのバラ

やはり、美しいね。

先日、福一さんで買ったタルイカの傘

薄く切って,醤油と生姜で味付けて炒めたが、、、、

美味しいのだが,硬くて食べるのが大変、、、

なんとか柔らかく,美味しく食べる方法は?

Img_5122-jpgsyuku_20230217200301

小分けして、冷凍庫で凍らせて、、、、

Syuku_20230217200201

今日、コチコチに凍ったのをすこし解凍して、、、

表面に塩を振って、ガスレンジで焼いてみた。

小さく縮んで真ん丸く、、、

Img_5224jpgsyuku

刺身包丁で薄く切って、、、、

おおっ!

とても美味しく、薄く切ってるので,硬さもそれほどでも無い。

酒の肴に最適、、、おやつにも、、、

毎夕食に焼いて、、、、すぐに食べ尽くしてしまいそう、、、

Img_5226jpgsyuku_20230217200202

黒猫メイとノン  なんと酷い顔!

Img_5221jpgsyuku_20230217200201

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月16日 (木)

いつもながらの雑魚料理

Img_5152jpgsyuku_20230216201301

日当たりの良い野原、畑、、、オオイヌノフグリの可愛い花が目に付くようになった。

10℃前後の寒い日、15℃を越えそうな暖かい日、、、春が近い。

Img_5153jpgsyuku

昨日、焼津の魚 福一さんでの買物

タルイカの傘を買った記事は昨日載せました。

やはり500円の雑魚 サッパ(ママカリ)と赤い魚

Img_5126-jpgsyuku

鱗を取り,頭を取って、三枚に下ろし、腹の骨をそぎ取って、、、ハ~、、、大仕事

ここまで下処理しないと,骨が多くて食べられない。

Img_5128-jpgsyuku

醤油と酒に漬けて冷蔵庫へ、、、、竜田揚げ用

Img_5131-jpgsyuku

塩を振って、半日して酢で絞める、、、、

酢もの用、、お寿司もOK

Img_5130-jpgsyuku

残りは唐揚げ

Img_5053-jpgsyuku_20230216201401

玉ネギ、トマト、人参、生姜をトッピングして、、

酢と砂糖を入れて,,南蛮漬け

Img_5133-jpgsyuku

赤い魚は背開きして,唐揚げに、、、

ポン酢をかけて食べると美味しかった。

Img_5134-jpgsyuku

黒猫ノン、、、大きなお目々

Img_5217jpgsyuku_20230216201201 

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月15日 (水)

タルイカの傘

Img_5202jpgsyuku

ちっちゃなマンサクの花

蕾がすこし開きかけた。

くちゃくちゃの花が顔を出したよ。

Img_5201jpgsyuku_20230215201601

今日は,焼津の魚 福一さんへ魚を買いに、、、、

タルイカの頭、傘の部分が500円

めっちゃ大きいよ!

タルイカの身は、寿司ネタや刺身用に厚さ1センチ位の柵で売られているが。

これは、傘の部分、、、、500円ならダメ元で、、、、

Img_5117

すごく厚い、、、多分硬いだろうね。

Img_5122-jpgsyuku_20230215201801

薄く切って、、、

Img_5119

フライパンで醤油、生姜で焼いて試食

美味しいけど、とても硬い。

Img_5120-jpgsyuku

もっと、もっと薄く切って,掻き揚げにしたらどうだろうか。

以前、タコをたくさん買ったが、硬くて,硬くて噛み切れない。

福一のお兄さんに聞いたら、、、

いったん冷凍して解凍すれば柔らかくなるよ。

よし、、この硬いタルイカの傘も冷凍してみよう。

柔らかくなるかも知れない。

少しずつ,小分けして冷凍庫へ、、

さあ、どうなるか?

Syuku_20230215201701

黒猫メイとノン  怖い顔!

Img_5214jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月14日 (火)

お好みおむすび

Img_5199jpgsyuku_20230214193301

真っ赤な木瓜  春の訪れを待ちきれず、木瓜が次々と咲き始めた。

庭も少しずつ賑やかに色づいてきた。

Img_5200jpgsyuku           

福一さんで買った魚もすっかり食べ尽くし、冷蔵庫、冷凍庫は空っぽ。

美味しそうなしめ鯖が1枚残ってるのみ、、、

寒い日なので鯖寿司はちょっと、、、、と妻と娘

では、テレビ番組「孤独のグルメ」(松重豊主演)で紹介されたお好みおむすび

まずは、お好みの具と青紫蘇、海苔

しめ鯖、からし明太子、烏賊の塩辛、大根の甘酢漬け

Img_5203

海苔に青紫蘇、ご飯、しめ鯖、山葵、お醤油を少し、、、

くるっと巻いてお口の中へ、、、、

Img_5205jpgsyuku_20230214193401

これは、海苔にご飯、青紫蘇、柚子麹烏賊の塩辛、、、

Img_5209jpgsyuku

海苔、ご飯、青紫蘇にしめ鯖、烏賊の塩辛、からし明太子、、、

複数の具を載せて、、、、

握り寿司や手巻き寿司だと、けっこう食材が高価になり、酢飯もいるが、

お握りなら、簡単で、あり合わせの具で楽しめる。

Img_5210jpgsyuku_20230214193401

猫ちゃん達、、、今日は寒そう、、、

Img_5198jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月13日 (月)

烏骨鶏の卵

Img_5157jpgsyuku

ムラサキカタバミの花

気温も少しずつ上がり、10℃を越える日が多く生った。

草の間、ムラサキカタバミの美しい花が目にとまる。

本来は,観賞用の花だったのに、逃げ出して、雑草化した。

美しいけど、繁殖力が強くて、増え出すと手に負えない。

根絶させる事は、極めて困難

娘が、知人から烏骨鶏の卵をもらってきた。

超高価な卵

Img_5185jpgsyuku

卵かけご飯でじっくり味わう。

濃厚!

鳥インフルエンザの流行の影響で,卵の価格が高騰、、、、

ところが、スーパーでは,客寄せの目玉商品として、、、

卵1パック10個入り、、を150円  時として100円

お一人様 1個に限る。

なんだか養鶏業者が可哀想になる。

Img_5186jpgsyuku

白菜、人参、干し椎茸、干し海老、豚肉で八宝菜風

Syuku_20230213194801

黒猫メイとノン

Img_5182jpgsyuku_20230213194901

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月12日 (日)

オオジシバリの花

Img_5141jpgsyuku

オオジシバリ

春の花、、、でも、もう咲いてる。

終日曇天、時々パラパラ

先ほど、NHKTVニュースで、大学で支給された奨学金の返済に苦労してると、、、、

返済額が数百万円、、、、これは大変

結婚しても子供を持てないと、、、

今の若い人は大変

僕の場合、日本育英会から特別奨学金を8000円/月支給してもらい、さらに家庭教師のアルバイトで4000円から6000円(2回/週)稼ぎ、さらに、地球科学やニューセラミックの研究で有名なK教授の研究室の実験助手のパートタイマー100円/時間で働いたり、、、

さらに,夏休み、春休みもいろんなアルバイトで稼いで、、、

阪急百貨店の従業員食堂の皿洗いもやった。

店員の綺麗なおねえさん達の座ってるテーブルの間を回って,食べ終わった食器を回収、、、

慣れぬうちは足がすくんだ、、、

体育館ほどの広さの食堂、、、、若い店員の女性、女性、女性、、、

わざと通るのを邪魔したり、からかわれること多々、、、

当時の下宿代は4000円~6000円くらいで食事が付くと、8000円くらいだったか、、、

授業料が16000円/年、、、、私学と比べると超安かった。

下宿代を払うお金がなくて、教科書を古本屋に売ったり、買い戻したり、、、、、

僕は食事無しで自炊した。

マア、苦学生と言えばそうなんだろう。

親からの仕送りは無しで、大学を卒業出来た。

学生時代に旅行は出来なかった。

もっとも、親も仕送り出来るだけの経済的余裕は無かったが、、、

でも、卒業後の奨学金の返済は、16000円/年だったので、そんなに負担では無かった。

大学院に進んでからは、企業からの奨学金を受けられたので、アルバイトをしなくても良かった。

今の学生と比べると恵まれていた。

今日は揚げ物

豚カツ、玉ネギとサツマイモのフライ

Img_5183jpgsyuku

油揚げと大根の味噌汁

Img_5184jpgsyuku_20230212190701

黒猫メイとノン、、、

Syuku_20230212190801

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月11日 (土)

カラスノエンドウの花

Img_5136jpgsyuku

カラスノエンドウの花

もう咲いてた!

庭のカラスノエンドウ、、、花後の実がなるまでに始末しないと、大変だ。

庭がカラスノエンドウで占領される。

でも、花は可愛く,美しい!

Img_5138jpgsyuku

久しぶりに、妻と清水山(タンク山)へ、、、

残念ながら,富士山は頂上が雲で覆われてた。

Img_5106-jpgsyuku

安部奥の山々、、雪で覆われてた。

何故か、今日はスーパーやドラッグストアーが超満員

駐車場はいっぱい、車を駐める場所が無く,レジは長蛇の列、、、、

そうか、、今日は祝日

Img_5107

月曜日に福一さんで買ったカサゴ

背開きして、干物にしてあった。

小麦粉をまぶして唐揚げに、、、

中~弱火でじっくり揚げて、、

堅い頭も骨もカラカラポリポリ、、、柚子ポン酢をかけて美味しく食べました。

Img_5179jpgsyuku

黒猫メイ 真ん丸い大きな目

Img_5174_20230211192501

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月10日 (金)

お味噌作り

Img_5154jpgsyuku

タンポポの花

タンポポって漢字に変換すると「蒲公英」

中国では、タンポポは「蒲公英」って言うのかな?

今日は、終日雨、、、

家族総出で味噌作り

大豆 5kg  米麹 5kg 食塩 2250g

昨日から水に漬けた大豆を朝から茹でて、、、、(吹きこぼれないように火加減するのが大変!)

ポリ袋に入れて足で踏み潰し、米麹と塩と混ぜて、、、、、

塊に丸めて、プラ桶の中にポン、ポンと力いっぱい投げつけて、、、、

表面をラップフィルムで覆い、中ぶたして、重石して、、、蓋して、、、

一夏置いて秋になったら、食べ頃に、、、、

Img_5170-jpgsyuku

夕食は、、、サーモン、ネギ、えのき、糸こん、豆腐、白菜の鍋料理

柚子ポン酢で食べて、最後は雑炊、、、

Img_5172

重なり合って、真ん丸く、、、

Img_5171-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月 9日 (木)

青空と白い梅の花

Img_5163jpgsyuku

青い空に真っ白な梅の花日、日中は15℃ほどの暖かさ。

 

明日は天気も悪く,寒い一日になりそう、、、

蜜蜂の内検、,今日は娘がやってくれたが、餌になる貯蔵蜂蜜が少ない群れが幾つか、、、

餌切れになると困るので、午後に砂糖水を与えた。

Img_5100-jpgsyuku

今年は、1月中から2月初旬にかけて寒い日が多かった。

やっと、女王蜂の産卵が始まったところ、、、例年に比べて1週間ほど遅れている。

問題は、桜の開花が遅く生るか、早くなるか、、が問題。

毎年、毎年、気候は異なり、蜜蜂の生育状態も気候に影響される。

どうなるか,解らないところが養蜂の面白いところ、、、。

Img_5099-jpgsyuku

聞の切り抜きに載ってたという料理、、、妻がフライパンの上だけで調理して、そのままテーブルへ、、

キャベツ、ニラ、鶏肉、、、 炒めて,味付けしてOK 美味しいよ。

食後の洗い物が少なくて良いね。

Img_5101-jpgsyuku

猫達、、庭の見える窓辺が好き!

Img_4969jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月 8日 (水)

菜の花の酢味噌和え

Img_5144jpgsyuku_20230208191801

椿の花、、、、藪椿に似たシンプルな椿の花 風情がある。

Img_5146jpgsyuku_20230208191801

庭に勝手に生えた菜の花、、実際はからし菜だと思うが、、、

今、満開

しまった、、、まだ蕾の花を摘むのを忘れた。

Img_5098-jpgsyuku

でも、これだけ摘めたよ。

Img_5097-2jpgsyuku

茹でて、酢味噌和えに、、、

すこしほろ苦いが、これが春の風味、,,美味しく感じる人と,苦手な人

Img_5168jpgsyuku

昨日、作った魚の干物

カレイは昨日の夕食に食べてしまった。

Img_5119jpgsyuku_20230208192001

今夕は、、

大きな太刀魚の切り身のムニエル

大きな太刀魚は、価格も高く、高級魚

いつもは小さな薄っぺらな太刀魚しか買った事が無かったが、さすがにこんなに分厚い大きな切り身を食べるのは始めて!

妻も,娘も、、、感激! 美味しい 美味しい!

Img_5167

猫ちゃん、、、毎日 3食 カリカリのみ!

Img_5115

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月 7日 (火)

一重の可愛い梅の花

Img_5123jpgsyuku

ピンクの梅

一重の花、、、素朴で可愛い。

現役時代、大阪の本町の大阪営業事務所に勤務してたとき、

お正月の後、受付に飾ってあったミニ盆栽の梅の木、、、、

受付の女性に、このお飾りの花、後どうするの?

さあ、捨てられるのかな~

そりゃ可哀想、、、、

で、貰って、自宅の庭に植えた。30年ほど前の事、、、、

Img_5125

昨日、作った魚の干物、、、

昨日の午後、今日の午前、、じっくり天日に干して、美味しそうな干物が出来ました。

淡泊な魚も,干される事により,美味しさが濃縮されて、美味しくなる。

カレイ、カサゴ、太刀魚、、、

Img_5119jpgsyuku_20230207191501

夕食には、さっそく大きなカレイの干物を焼いていただきました。

Img_5133

猫ちゃん達、、丸くなって温め合って、、、

Img_5132jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月 6日 (月)

今日は魚デイー

Img_5101jpgsyuku

ホトケノザ

春を代表する野の花、、、、ネズミのような可愛い顔

Syuku_20230206191201

今日は,週一の魚デイー

焼津の福一さんへ、、、

冬で海が荒れてるのか、漁に出る漁船が少ないのか、、、

最近は,めっきり店に並ぶ魚が少なくなった。

そして、魚の価格が高くなった。

今日は、太刀魚の大きいの 1本 1500円 思い切って購入

Img_5110jpgsyuku

切り身にして、塩水に浸けて日に干して、、、冷凍

焼いても,ムニエルにしてもOK

Img_5112jpgsyuku

雑魚を集めて、、800円

グジ、カレイ、甘鯛、カサゴ、、、、

Img_5108jpgsyuku_20230206191301

下処理して、これらも塩水に浸けて、日に干して干物に、、、

Img_5111jpgsyuku_20230206191301

さて,今夕は何を食べるか?

グジを切り身にして、イカゲソやアサリ貝も使って、ブイヤベース風

Img_5118jpgsyuku_20230206191201

黒猫ノンの大欠伸

Img_5116

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月 5日 (日)

蝋梅の花

Img_5093jpgsyuku_20230205193101

蝋梅の花

冬から初春に咲く花、、、何故か黄色が多い。

もう、蝋梅の花も終わりかな?

Img_5090jpgsyuku_20230205193101

今日もお天気は良い。

昨日、やって来た蜜蜂の群れ、蜂場へ見に行くと,異常なし。

2月1日に、今年最初の内検を行った。

次回は、今週の後半の気温の高い暖かい日、、、

産卵圏がどれくらい広がってるか、、、、次回の内検が楽しみ!

Img_5094-jpgsyuku

国産牛肉は高価だが、輸入肉なら安い、、、

畑の白菜、ネギ、玉ネギ、ジャガイモがたくさんあるので、豆腐を足せば,簡単に牛肉のすき焼き風煮物

今日の料理は何にするか、、、と迷ったときは、躊躇わずにすき焼き風煮物

Img_5107jpgsyuku

黒猫メイ、、食事の後は、いつも寝そべってる。

Img_5075-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月 4日 (土)

梅一輪、一輪ほどの暖かさ

Img_5105jpgsyuku_20230204200901

梅一輪、一輪ほどの暖かさ

2月になり、今日は4日、立春

あちこちの梅の花が咲き始めた。

Img_5102jpgsyuku

こんなにたくさん咲いてる木もある。

Img_5094jpgsyuku

一昨日、注文した蜜蜂が宅配便にて到着

さっそく,軽トラに乗せて、蜂場へ、、、

Img_5088-jpgsyuku

蜂場の空いてる場所に、静置して、10分ほど、、、、

興奮してた蜜蜂も落ち着いて,静かに、、、

Img_5089-jpgsyuku

固定してた釘を抜いて、静かに蓋を開ける。

すごいすごい、、蜂が2重、3重に重なり合うほど溢れている。

まずはちゃんと女王蜂がいるかどうかの確認作業、、、

もし,見つける事が出来なければ,明日再度確認する。

もし,女王蜂がいなければ、養蜂会社に連絡して、差し替えてもらわねばならない。

Img_5090-jpgsyuku

さて,さて、、、女王蜂、いました。

蜜蜂が重なり合ってるので、なかなか見つけるのが困難だが、元気な姿を確認できました。

蜜蜂は、元気な良い群ればかりでも、同じ蜂場の群れの新女王蜂と雄蜂の近親交配が重なると、だんだん群れの活力が失せてくる。

そのため、毎年、新しい元気な群れを外部から導入して、蜂群に活力を与える。

328359544_947560139561047_81832612208813

山の蜂場への農道、、、、

途中、何か大きな動物、、、狸か、何か???

Img_5086-jpgsyuku

猫でした。 緑の目、なかなか立派な顔立ちと体型、、、、野猫猫か?

Img_5087-jpgsyuku

うちの黒猫ノンとメイも良い顔してるよ。

Img_5082-2jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月 3日 (金)

マグロのハラモ

Img_4983jpgsyuku

菜の花、、、春の訪れを待ちきれず、もう咲いてる菜の花

2月に咲いてる花、、椿、菜の花、梅、、、、

2月に活動を開始する蜜蜂にとって、貴重な蜜源

先日、福一さんで買ったトンボマグロのハラモ

ハラモは筋はあるが、脂肪が乗ってて、トロのような触感と美味しさ!

Img_5069-jpgsyuku

表面をバーナーの火炎で焼き、、、

Img_5071-jpgsyuku

お刺身、,3人分、、、、、一人分 400円少々  安くはないが、、、。

美味しさは、、、満足!

Img_5072-jpgsyuku

妻がきんぴら牛蒡を作りました。

Img_5073-jpgsyuku

え~  なあ~に?

Img_5079-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月 2日 (木)

藪椿の花

Img_5011jpgsyuku

藪椿、、、

かって、しばしばウオーキングした川の土手というか堤防、、

竹と一緒に藪椿がたくさん生えてて、たくさんの花が咲いてたのを思い出す。

しかし,その後、堤防の強化工事とかで、藪椿の土手は無くなり,コンクリートと石の堤防に変わった。

残念なこと、、、、

夕食は、先日買ったたくさんのメアジ

三枚に下ろしたのを醤油と味醂に漬けて冷蔵庫に、、、

Img_5055-2jpgsyuku_20230202222601

小麦粉をまぶして油で揚げて、、、、竜田揚げに

さっぱりしたメアジだが、竜田揚げは美味しい。

大根おろしをかけて、柚子ポン酢で食べた。

Syuku_20230202195801

竜田揚げではなく、焼いてみた。 太ネギも一緒に、、、

これも美味しい。

Img_5067-jpgsyuku

猫のメイ、、、一日の半分以上は、座って寝てる。

Img_5062-2jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年2月 1日 (水)

蜜蜂、今年最初の内検

Img_5053_20230201175201

梅一輪、一輪ほどの暖かさ

今日は2月1日、、、種類によって開花の時期が異なるが、2月は梅の開花が進む

朝の気温は-2℃、、、

10時頃になって、やっと8℃に、、、、

よし! 今年最初の蜜蜂の内検、、、始めるよ!

Img_5074jpgsyuku

まだ、女王蜂の産卵が始まったばかり、、、、

どの巣箱も、、貯蜜もOK 

下の写真、、、女王蜂がわかりますか?

Img_5071jpgsyuku

昨日、福一さんで買ったメアジ、、、

真アジと似てるが、目が大きく、脂が少ないので,さっぱり味

真アジよりも値段が安い。

袋いっぱい詰め放題 500円

Img_5050-jpgsyuku

頭を取り、三枚におろして、腹の骨を取って、、、

Img_5052-2jpgsyuku_20230201175401

小麦粉をまぶして油で揚げて、、、

Img_5053-jpgsyuku

食酢、砂糖、醤油の三倍酢、、、玉ネギ、人参、生姜を載せて、

南蛮漬け

Img_5054-jpgsyuku

未だ、半分、、、、、

これは醤油、味醂、おろし生姜を混ぜて、冷蔵庫へ

竜田揚げに出来るし、フライパンで焼いてもよし、、

Img_5055-2jpgsyuku

今夕のメニューは、南蛮漬け

Img_5079

いつも仲良し!

Img_5040jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

バナー

無料ブログはココログ