ミツバツツジの花
ミツバツツジの花
撮るの難しい、、、、一つの花にピントを合わせたら,他の花は全部ボケてしまった、、、、
まあ、いいか!
朝夕は涼しくて,冷えるけど、日中は25℃近くの初夏の陽気
朝、8時から娘と蜜蜂の内検 二日目。
蜂場が2カ所、群数が多く生ってきたので、午前中だけでは作業が終わらない。
王台から生まれた小さな新しい女王蜂、、、見つかったり、見つからなかったり、、、一喜一憂!
内検が終わった後、蜂場の隣、、、竹林の竹の根っこが十数mも地面を這ってるのだろう。
蜂場の直ぐ近くに立派なタケノコがニョキ、ニョキ、、、、
今日はタケノコ掘りの鍬を忘れずに!
一本のタケノコを掘るのに,結構な労力を要する。
80歳前後の農家の老人達、、よくぞたくさんのタケノコを掘って、市場に出荷出来るもの、、、感心!
タケノコは鮮度が勝負!
直ぐに皮を剥いて、米糠と一緒に茹でる
木の芽の入ったタケノコの酢味噌和え
内検の日は豪華な揚げ物
特別厚い豚ロース肉のカツ、タケノコ、エリンギ、玉ネギ、ジャガイモのフライ
揚げ物は美味しい!
缶ビールもうまい。
猫のメイとノン
互いに顔を舐め合って、、、、
確かに,自分自身の顔は舐められない。
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
娘のブログ、、みつばち農園里山日記
も合わせて見ていただくと嬉しいです。
養蜂や蜂蜜、自然農業、無農薬野菜、食品加工と販売、、などなど,、、、
これ、ミツバツツジっていうんですね?奈良の田舎に連休に代えるときに名阪国道のわきの山でよく見ます。
それにしても、今年は全部早いですね。2W前にタケノコの初物をいただきました。
投稿: totoros23 | 2023年4月11日 (火) 22時31分
「たけのこ」の酢味噌和え~花譜、初めて、知りました。美味しそうです。
投稿: 花譜 | 2023年4月12日 (水) 14時07分
totoros23さま
この時期に山に咲くピンクのツツジは,ミツバツツジとミヤマツツジです。
全山がピンクに染まるなど美しいですね。
投稿: ナベショー | 2023年4月12日 (水) 20時17分
花譜さま
タケノコ,木の芽、砂糖、味噌、で木の芽和えと言う方が一般的ですね。
投稿: ナベショー | 2023年4月12日 (水) 20時19分