« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月31日 (水)

蜜蜂の内検

Img_6505-jpgsyuku

ホタルブクロが咲き始めました。

野に咲くのは白い色

ず~と昔、サカタだったかタキイだったか、、、4種の色のホタルブクロの苗を買った。

しばらくは,全部の色が咲いてたが、今は紫色のみ、、、

そうそう、もうすぐ蛍の飛ぶ季節

Img_6508jpgsyuku

東海では、早々と梅雨入り

昨日は終日雨、、、

今朝もぽつり、ぽつりと雨が降りやまず、、、

9時過ぎにやっと雨が止みました。

それ、蜂場へ、、、

蜜蜂の内検、、、、

空が少しずつ明るくなり、午後には晴れ間も見えました。

曇ってても,雨さえ降らなければ,蜜蜂は飛ぶ!

Img_6511-jpgsyuku

密蓋がしっかりと2~3割されて、十分採蜜出来そうな巣碑枠を選別、、、

明日の早朝は採蜜、、、、

来週になれば、さらに採蜜出来そうな巣碑枠が出来てきそう、、、,,良かった!

予約の蜂蜜、、なんとかなりそう!

Img_6510-jpgsyuku

夕食はサーモンのフライ  

Img_6512-jpgsyuku

猫ちゃんの欠伸、、、凄い顔!

Img_6462

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月29日 (月)

メヒカリの干物

「春のはちみつ」の注文は締め切らせて頂きました。

梅雨入り、天候の悪化予報のため、蜜柑とクロガネモチの蜂蜜の収穫が困難かも、、、

したがって、「蜜柑のはちみつ」の予約はとりあえず締め切らせていただきます。

Img_6468-jpgsyuku

紫陽花が咲き始めました。

東海地方は,今日から梅雨入り

今日の天気予報は 雨降り、90%

でも、実際は,曇ったり,日が照ったり、パラパラ雨が落ちてきたり、、、

梅雨といえど,このような天気なら、蜜蜂は飛んでるのでは、、、?

さっそく蜂場へ、、、

飛んでる飛んでる、、、クロガネモチの花蜜を求めて、、、、

まあ、梅雨と言っても,毎日毎日、終日、雨が降り続く事は無いだろう・

Img_6502jpgsyuku

先日、焼津の福一さんで、生のメヒカリを見つけた。

料理屋さんが,形の良いのをより分けて買ってた。

鮮度、形の割には安いよ。

僕も適当にポリ袋に入れて、、、

Img_6475jpgsyuku

5%の塩水に30分漬けて,半日日に干して、、、、

夕方には、メヒカリの干物が出来ました。

Img_6480jpgsyuku

冷凍しておき、数匹づつ焼いて、、、、

白身魚の上品な味、、、実に美味しい!

干物としては最高!

Img_6501jpgsyuku

メイとノン、、、仲良く庭の観察

Img_6467-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月28日 (日)

ギボウシが咲き始めた

「春のはちみつ」の注文は締め切らせて頂きました。

梅雨入り、天候の悪化予報のため、蜜柑とクロガネモチの蜂蜜の収穫が困難かも、、、

したがって、「蜜柑のはちみつ」の予約はとりあえず締め切らせていただきます。

Img_6484-jpgsyuku

庭のギボウシが咲き始めた。

緑の葉っぱも薄紫の花も,美しくて庭の主役に、、、

昨日に続いて、今日の午後もタンク山にウオーキング

昨日は,息切れがして苦しかったが、今日は慣れて順調に、、、頂上!

Img_6491jpgsyuku

真夏でも,山道は日陰が多くて、暑くない。

最低、週一回、あるいは二回は登りたい。

Img_6489jpgsyuku

昨日、焼津の福一さんで買った黒ムツの小さいの、、、、一袋300円

少し濃い味付けで煮付けに、、、

Img_6478jpgsyuku

小鰯も唐揚げに、、、そして南蛮漬けに

Img_6479

食事の箸休めに少しづつ。。。

Img_6499jpgsyuku

庭から見ると、ガラス戸の向こうから猫のノン

いつも外が気になる

Img_6486-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月27日 (土)

久しぶりのタンク山

「春のはちみつ」の注文は締め切らせて頂きました。

梅雨入り、天候の悪化予報のため、蜜柑とクロガネモチの蜂蜜の収穫が困難かも、、、

したがって、「蜜柑のはちみつ」の予約はとりあえず締め切らせていただきます。

Img_6453-jpgsyuku

シモツケの花

白からピンクに変わっていくが、ほとんどの花がピンク色に、、、

Img_6452-jpgsyuku

朝食後に妻とタンク山にウオーキング

久しぶりだったので、息が苦しく、は~は~は~、、、

足腰も弱って,ぐんぐん歩く、、、と言うわけにはいかない。

頂上からの茶畑

二番茶の収穫が終わったばかり、、、

Img_6466jpgsyuku

すこし霞んでるが,富士山の姿が見える

Img_6464jpgsyuku

南アルプス深南部の大無間、小無間山の威容も、、、

Img_6461jpgsyuku

下山道、、、

スイカズラの花

Img_6472jpgsyuku

そしてテイカカズラの花

花も美しいが香りも良い。

Img_6474

やはり、1週間に1~2回はタンク山へ登らないと,足腰が衰えてしまいそう。

アルゼンチン赤海老

さあ、天麩羅かフライだね~

Img_6482jpgsyuku

海老、魚の切り身(シイラ)、椎茸、玉ネギのフライ

Img_6483

小皿に小分け、、たっぷりのキャベツをトッピング

満足感に満たされるね~

ウスターソース中濃をたっぷりかけて、、、

Img_6488jpgsyuku_20230527194601

海老の頭と殻で味噌汁を、、、良いお味!

Img_6485jpgsyuku

メイ、、貫禄が出てきたね。

Img_6456-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月26日 (金)

梅花ウツギの花

「春のはちみつ」の注文は締め切らせて頂きました。

梅雨入り、天候の悪化予報のため、蜜柑とクロガネモチの蜂蜜の収穫が困難かも、、、

したがって、「蜜柑のはちみつ」の予約はとりあえず締め切らせていただきます。

Img_6450-jpgsyuku

梅花ウツギ

いよいよ来週から梅雨入りか。。。?

天気予報は、来週からず~と雨マークが

いや、超台風がやってくるので、日本列島に接近したら、その影響によって雨予報ではないか?

台風が西へ向かって台湾から中国へ進みそうな気配になったら、天気予報は一気に晴れマーク、、、となればな~

昨日は、早朝自宅をでて新幹線で東京へ

さらに上野駅から常磐線に乗り、はるばる土浦まで

リタイアーまでの5年間、勤務した会社の工場が松戸にあったのだが,その後別の会社と合併して、松戸の工場は廃止になり

土浦の広い新しい工場に移転、,,,,,ややこしいが、、

昨日は、その会社の社友会

土浦の新鋭工場の見学とホテルでの懇談会と会食

20数年前の工場の若い課長さん達が、それぞれ新会社の役員、幹部で頑張ってる姿を拝見して嬉しかった。

Img_6433-jpgsyuku

今朝はお天気も良く、蜂蜜の採取

巣枠は蜜蓋が盛られて、白く見える

Img_6440 

ずっしりと重い(3kg、、、)巣枠を集めて、自宅へ、、

蜜蓋を切って,遠心分離、、、、

蜜柑の蜂蜜に、咲き始めたクロガネモチが混ざってるが、爽やかな甘くて美味しい蜂蜜。

今日収穫した蜂蜜は、まだまだ足らない。

後、2~3回採蜜しなければ,予約を受けてる量に達しない。

来週、雨が降りませんように!

Img_6442

妻が,毎日新聞の広告に出てた料理「肉団子の餅米蒸し」に挑戦

実は,朝市でお米を買ってきたのだが、間違って餅米を買ってしまった、、、、、、

Img_6452jpgsyuku

いや、とても美味しかったよ。

Img_6454jpgsyuku

冷凍庫に、まだ真鯖のしめ鯖が一枚残ってた。

Img_6446jpgsyuku

解凍して,骨を抜き、皮を剥いで、、、、お刺身に

Img_6447jpgsyuku

一人分ずつ小皿に分けて、、、

未だ、真鯖に脂が乗った美味しい頃に作って冷凍したもの、、、美味しい!

Img_6448jpgsyuku

猫ちゃん、、体内時計が17時を示すと、僕の側に来て,正座して夕食を待つ。

Img_6459jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月24日 (水)

ドクダミの花

「春のはちみつ」の注文は締め切らせて頂きました。

「蜜柑のはちみつ」の予約は受け付けております。、、ここクリック

Img_6436jpgsyuku

ドクダミの花

ドクダミは薬草

子供の頃、夏休みにドクダミをたくさん集めて、陰干しして、休みが明けると学校へ持って行った。

Img_6445jpgsyuku

独特の臭みがあるが、天麩羅にすると、臭みがマイルドになって美味しい。

Img_6431jpgsyuku

今日は蜜蜂の内検

二カ所の蜂場、全部の巣箱の内検を行うと、朝から午後3~4時までかかる。

暑いので、時々ポカリスエットを飲みながら、、、、

でも、昨年、一昨年に比べると,暑さはさほどでもないのかな、、、

昨年は,この時期に、すでに空調服を着て作業をしてた。

今週末は、採蜜の予定

Img_6427-jpgsyuku

夕食は、ハンバーグステーキ

合い挽き肉に玉ネギのみじん切り、おろし生姜、ニンニク、バター、パン粉、牛乳、

塩胡椒、、、

良く手で捏ねて、、、、

少しを取って,フライパンで焼いて味見

足らなければ塩胡椒をぱっぱ、、

フライパンでじっくり焼いて、、

ポテトサラダを添えて、、、ハンバーグには玉ネギの下ろしたのを載せて、、、

Img_6428-jpgsyuku

ノンは不思議な顔

Img_6430jpgsyuku_20230524192701

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月23日 (火)

早々と梅雨入りか

「春のはちみつ」の注文は締め切らせて頂きました。

「蜜柑のはちみつ」の予約は受け付けております。、、ここクリック

Img_6399jpgsyuku_20230523193201

メドーセージの花

最近はムラサキ色の花も園芸店で売られている。

オオカミが吠えてるような花の形状

メドーセージは花期も長く、どんどん増えるので、庭に植えると楽しみです。

Img_6398jpgsyuku

今日は蜂蜜の充填とラベル貼り

これで春のはちみつは全部ガラス瓶に充填した。

Img_6424-jpgsyuku

全部で90本、、、二日がかり

Img_6425-jpgsyuku

昨夜からの雨、、

朝には雨は止んだが,終日、曇天、、、

明日からお天気は回復という予報だが、、、、

Img_6428jpgsyuku

10日間天気予報は、、、、

なんと来週月曜日からず~と雨の日が続く、、、

もう早々と梅雨入りなのか、、?

これじゃ、蜂蜜を採るどころか、砂糖水を与えなければ飢え死にしてしまう。

初夏の蜂蜜のクロガネモチが咲き始め、さらにその後にはアカメガシワの花が咲くというのに、、、

せめて,蜜柑の蜂蜜だけでも、予約分を収穫出来るようにならないかな~

いや、蜜柑にクロガネモチが混ざってても良いから、、、、

この10日間天気予報、、、雨マークが晴れマークに変わることを期待!

Img_6426-jpgsyuku

今夕はお好み焼き

でもこれは、広島風お好み焼きではなく、大阪風お好み焼きです。

普通の家庭では、広島風お好み焼きを作るのは困難、、、

鉄板の面積も広くないと出来ないし、工程が多くて複雑すぎて素人には難しすぎる。

Img_6427jpgsyuku

猫のノン、、仰向けになりドタンバタン

Img_6423jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月22日 (月)

シモツケの花

「春のはちみつ」の注文は締め切らせて頂きました。

「蜜柑のはちみつ」の予約は受け付けております。、、ここクリック

Img_6404jpgsyuku

シモツケの花が咲き始めた。

シモツケは,最初に白い花が咲き,少しづつピンクに色づいてくる。

花期が長いので、庭や公園、、楽しめる。

Img_6406jpgsyuku

よく似た名前のシモツケソウ、、、

南アルプスの登山道に咲いてたのを思い出す。

よく似た花、、

Img_6415jpgsyuku

今日も,ガラス瓶の洗浄、乾燥

すでに蜜柑の花が終わってしまい、初夏の花のクロガネモチが咲き始めた。

未だ、蜜柑の花の蜂蜜も収穫してないのに、、、、

今年は暑い日が多いので、例年に比べて、花の咲くのが1週間から10日早い。

そして,花が咲き終わるのも早い、、、

温暖化、,と言われるが、単に気温が高くなっただけでなく,植物の花の開花時期にまで影響ガ出てきた。

海も温暖化により海水温が高くなり、北海道の海で、今まで獲れた魚が獲れなくなり、逆に南の海の魚が獲れたり、、、

Img_6424

夕食は、、豚肉の薄切りを炒めて、、、、野菜と一緒に

Img_6425jpgsyuku

猫のメイ

なかなか威厳のある顔してる。

黒猫って、他の猫とかなり表情が異なる。

Img_6394_20230522172601 

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月21日 (日)

ピンクの蔓バラ

「春のはちみつ」の注文は締め切らせて頂きました。

「蜜柑のはちみつ」の予約は受け付けております。、、ここクリック

Img_6417jpgsyuku

ピンクのツルバラがたくさん開花した。

Img_6416jpgsyuku

ちょうど良い咲き具合、、

全部の蕾が一斉に開花した。

Img_6420jpgsyuku

春のはちみつを注文された方々に昨日から発送を開始

でも、ほとんどの方は,春のはちみつと蜜柑のはちみつの両方を予約されてるので、

はちみつの発送は,蜜柑のはちみつの収穫が終わった後になる。

今年は,暖かい日が続いたので、桜も藤も蜜柑の花も開花が早い。

蜜柑のはちみつも、クロガネモチなどの花の蜜が混じった蜂蜜になりそう、、、

Img_6396-jpgsyuku_20230521195901

夕食は福一さんで買ったカマスを開いて、ムニエルに、、、

上品な美味しい魚

Img_6397-jpgsyuku

黒猫メイ、、よく食べるので、すっかり太ってしまった。

Img_6393

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月19日 (金)

巻き寿司

「春のはちみつ」の注文は締め切らせて頂きました。

「蜜柑のはちみつ」の予約は受け付けております。、、ここクリック

Img_6203-jpgsyuku_20230519191201

庭のオリーブの花

小さい花なので、アップで、、、それでも未だ小さい。

さて、実が生るかな?

Img_6367jpgsyuku

6月に教会のバザーに何を出品するか、、、、、

巻き寿司を出す事に、、、、

しばしば作る海鮮太巻きは、生ものなので,暑い季節にはふさわしくない。

そこで、子供の頃、田舎でしばしば母が作った普通の海苔巻き寿司に、、、、

今日は,練習と,どれくらいのコストがかかるかの試行

妻が巻き寿司の具を煮てくれた。

干し椎茸、干瓢、高野豆腐

妻が言うには、関東の巻き寿司には高野豆腐は入れないと、、、。関西では高野豆腐は必ず入れるが、、

Img_6387-jpgsyuku

出汁巻き卵焼き、蒲鉾、三つ葉の茹でたの、、

Img_6385-jpgsyuku

2合の寿司ご飯で、巻き寿司が4本巻けました。

Img_6390jpgsyuku

1本を切って,プラの容器に入れて、、、

さあ、1パック いくらの値段で売ろうかな?

Img_6391jpgsyuku

子供の頃、、村の運動会、お祭り、遠足、法事や感謝祭、、、、

あらゆる催事のご馳走は巻き寿司

懐かしいご馳走

Img_6393jpgsyuku

メイかな?  お行儀がいいね。

Img_6391-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月18日 (木)

真っ赤なゼラニューム

「春のはちみつ」の注文は締め切らせて頂きました。

「蜜柑のはちみつ」の予約は受け付けております。、、ここクリック

Img_6360jpgsyuku_20230518200701

真っ赤なゼラニューム

いろんな色があるけど、こんなシンプルなのが良いね。

今日は蜜蜂の内検、、、、30℃を越えそうな暑い日

熱中症にならぬように、ポカリスエットを時々飲みながら、、、

Img_6379jpgsyuku

どの巣箱も、ほとんど新しい女王蜂に代わって、産卵も開始、、、

ほぼ心配の種がなくなり、今後、蜂も増えてくるだろう。

ただ、もう蜜柑の花が咲き終わりかけてる。

その割には,蜜柑のはちみつの貯まり具合が少ない。

5月の末~6月初には、採蜜出来ると良いのだが、、、

しかし,今年は例年に比べておかしい。

春の蜜が貯まらないうちに蜜柑の蜜が入り始めて、短期間のうちに蜜柑の花が咲き終わってしまった。

それに、春のはちみつ、、、すこし苦みが感じる、、、いつもと異なる花の蜜が入ったのだろうか?

やはり、気候変動の影響かね~?

Img_6375jpgsyuku_20230518200901

LAのYuko Kitchenさんから母の日のプレゼントが妻に送ってきた。

果物の詰合わせ

マンゴー、オレンジ、ブドウ

Img_6380jpgsyuku

午後のデザート!

疲れた身体が生き返る!

Img_6382jpgsyuku

夕食は,ホッケの干物の焼いたの,,,,最近ホッケの干物に凝っている。

Img_6386jpgsyuku

それに筑前煮

冷たいビールが美味しい。

Img_6387jpgsyuku

猫ちゃん達は、窓辺で仲良く庭の観察

Img_6385

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月17日 (水)

フレンチラベンダーの花

「春のはちみつ」の注文は締め切らせて頂きました。

「蜜柑のはちみつ」の予約は受け付けております。、、ここクリック

Img_6358jpgsyuku_20230517201201

フレンチラベンダー、、

ラベンダーの種類は多けれど、このフワ~とした花ビラは,フレンチラベンダー

蜜蜂がたくさん飛来する。

もし、ラベンダーの蜂蜜を採ろうとするならば、数反の田んぼを全部ラベンダーで覆われる位の花を咲かせねばなるまい。

Img_6359-jpgsyuku

今日も蜂蜜の充填作業 

もう、十分な数量に達したかな?

改めて、受注表の数を計算したら、全然足らない、、、ガ~ン!

幾度も数え直したら、数え間違いだった、、、、、、、ホッ!

毎年、同じことの繰り返し、、、

今日の料理は肉じゃが、、、、お肉は牛肉だよ,,細切れだけど、、

Img_6383jpgsyuku

もう一品  冷や奴

Img_6384

メイ、、なかなかの器量良し!

 

すっかり太ってしまい、娘が重さを量ったら7kgもあった。

Img_6381jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月16日 (火)

ナベショーのお茶

「春のはちみつ」の注文は締め切らせて頂きました。

「蜜柑のはちみつ」の予約は受け付けております。、、ここクリック

Img_6354jpgsyuku

ピンクのバラ

ピンクと白のコラボが美しい。

Img_6356jpgsyuku

八木さんご夫妻が、今年のナベショーのお茶を持ってこられた。

かって僕がお茶作りと養蜂の両立が出来なくなって、一緒にお茶作りをやってた八木さんにナベショーのお茶を

委譲した。

毎年、出来上がったばかりのお茶を届けてくれる。

今年の春は,気温が異常に高くて、良いお茶が出来なかったと、、、、

自然相手は難しい、、、、

Img_6362-jpgsyuku

ナベショーのお茶は、摘み立ての茶葉を日に干して、半醗酵させてから、製茶する。

花のような香りがするのが特徴、、、

Img_6363-jpgsyuku

さっそく、僕のお宝、備前焼の急須と湯冷ましでお茶を淹れる。

そこそこ有名な陶芸家の作品だよ。

昔懐かしい素朴なお茶である。

Img_6366-jpgsyuku

淹れた後、急須に鼻を近づけて、嗅ぐと、フワ~とした花のような香りが口の中に漂う。

Img_6367-jpgsyuku

お茶の前には、お菓子を味わって、、、、

将棋の藤井聡太さんが、対戦中に食べたおやつ

頂きものだが抹茶入り葛餅のお菓子

Img_6364-jpgsyuku

夕食の料理、,久しぶりに僕が作る。

豚バラブロック肉を0.5mmから1センチの厚みに切って、、

醤油、味醂、砂糖、五香粉、胡椒、生姜の下ろしたの、、のタレに漬けて、、

両面にカタクリ粉をまぶして、フライパンで焼いた。

なかなか好評!

Img_6376jpgsyuku

猫ちゃん、、カリカリだけで,よくぞ飽きない物、、、、、、

Img_6353-jpgsyuku

今年の「ナベショーのお茶」については、製茶問屋の「マルミヤ製茶」さんのお問い合わせ下さい。

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

 

2023年5月15日 (月)

やっと青空が、、、

「春のはちみつ」の注文は締め切らせて頂きました。

「蜜柑のはちみつ」の予約は受け付けております。、、ここクリック

Img_6371jpgsyuku

アカバナウツギの花

先日もブログにアップ

ウツギの中で、もっとも彩りが美しい。

どこの家の庭に咲いてても、よく目立つ!

Img_6372jpgsyuku

枝が垂れ下がるのも趣がある。

Img_6371jpgsyuku

午後になり、やっと雨が止み、青空が出た。

土、日、月が雨、、でも、今週は晴れの日が続きそう、、、

Img_6357jpgsyuku

今朝も早朝から蜂蜜の充填作業、、、

僕は、こういう作業には、わりと根気が良いのです。

数が多かったので、ラベル貼りまでは出来なかった。

後、2~3日で充填作業は終了

その後は,梱包、発送作業、、、

Img_6358jpgsyuku

最近は,僕が忙しいので、料理は全て妻が作る。

真鰯の蒲焼き、、、とっても美味しい!

Img_6359jpgsyu

野菜のけんちん汁

里芋が柔らかくて美味しい。牛蒡の香りも良い。

Img_6360jpgsyuku

ノンちゃんの定席

Img_6361-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月14日 (日)

白蝶草の花

Img_6326jpgsyuku

白蝶草の花

白い蝶が舞う姿、、、、最近は赤い色の花の白蝶草もあるが、、、

朝、8時から地区のドブ掃除、、、、

昨夜来の雨、、、今朝は未だ降ってたので、、、、

今日のドブ掃除は中止かな、、、?

ところが8時前に雨が止んだ。

組の人達、全員集合、、、ドブ掃除決行!

でも、みんな年を取った、、、、70歳以上の年寄り組

20~40歳の若者組にだんだん移行しつつある。

2時間くらいで終了

その後は、蜂蜜の瓶詰め、、

シールして,ラベルを貼って、、、夕方には終了

明日も,瓶詰め、、、、、

Img_6345-3jpgsyuku

ニャンコの食事、、、

ギロリと、、、何か用?

Img_6346-3jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月13日 (土)

良く雨が降ること、、困った!

「春のはちみつ」の注文は締め切らせて頂きました。

「蜜柑のはちみつ」の予約は受け付けております。、、ここクリック

Img_6048jpgsyuku

今日は早朝から蜂蜜の充填作業

外はかなり強い雨が断続的に降り続く、、、

明日も,明後日も雨予報、、、こんなに雨が多いと,蜜柑のはちみつが貯まらない、、、

蜂蜜の予約、注文のメールと電話、ファックス、、、が絶え間なく続く、、、

お昼前には、春のはちみつの注文を終了させて頂いた。

その後は、蜜柑のはちみつの予約だけのお願い、、、誠に残念だけど,致し方がない。

春のはちみつは蜂群がまだ小さいために蜂蜜の収量が少ない上に、

今年最初の蜂蜜なので注文が殺到するから、すぐに予定数量になってしまう。

来年は、何らかの方策を考えねば、、、、、

今年の春のはちみつは、蜜柑のはちみつがかなり入ってるためか、桜の爽やかな香りが少ないように思う。

早く,瓶への充填を終えて、皆様のところへの発送作業に移りたい。

猫ちゃんは良いね~   一番居心地の良いところを探して,寝そべって、、、、

Img_6339jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月12日 (金)

「春のはちみつ」の注文予約

「春のはちみつ」の注文を締め切らせて頂きます。
申し訳ございません。
蜜柑のはちみつの予約も締め切らせていただきます。
Img_6316



今年も蜂蜜販売の季節がやって来ました。

お待ちかねの「春のはちみつ」の販売を行います。

併せて5月末~6月初に採蜜予定の「蜜柑のはちみつ」の予約も承ります。

娘のブログから来られた方も、このブログでご注文、予約を承ります。

最近の蜂蜜の収穫は、天候や蜜蜂の生育などに影響されることが多くて、毎年異なり悩ましい限りです。

今年の「春のはちみつ」は桜、藤の花に蜜柑の蜜の入った蜂蜜になりました。

香りは如何に?

価格 

500g入り 2300円  250g 1200円  

荷造り送料 1000円(全国一律 一個口 クロネコヤマト)

代金は、荷物が届いた後10日以内に、同封されてる送り状に書かれているゆうちょ銀行の小生の口座にお振り込みください。

離れているご家族や知人などへのプレゼントとして直接発送もいたします。

春と蜜柑、両方を注文、予約された方は,6月初に合わせて発送するか、個別に発送するかをご記入下さい。

ご注文はメールで、、、このブログの右サイドバーの下の方の「メールを送信」をクリックすると、メールの送信画面が出てきます。

スマホ画面では右サイドバーが表示されませんが、パソコン画面に変更すると、サイドバーが表示されます。

メール送信がうまくいかない場合は、直接 054-638-3402(電話&ファックス)でもOKです。

メール又はファックスには、

1)ご注文のはちみつの数量、個数

2)お届け先のお名前、郵便番号、ご住所

3)電話番号(必ず、、、)

4)もし、ご指定があれば配達日時、時間帯

をご記入願います。

ご注文いただいた方には、メール、又はファックスで注文の確認をご返送します。もし、確認の返送がない場合は、再度ご連絡下さい。

販売の予定数量に達した場合は、ご注文を締め切らせていただきます。

今年も、四季の折々の里山の花の香り、ハチミツライフをお楽しみ下さい。

昨年は「春のはちみつ」と「蜜柑のはちみつ」のみで、「初夏のはちみつ」と「真夏のはちみつ」の販売は出来ませんでした。

今年は、それぞれのはちみつを楽しんでいただけますように願っております。

尚、予定の数量に達しましたら、ご注文を締め切らせて頂きます。

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

 

2023年5月11日 (木)

ピンクの芍薬

Img_6268jpgsyuku_20230511195801

ピンクの芍薬

2年前に鉢植えの牡丹を買って、庭に地植えした。

この春、根元からたくさんの芍薬の茎が伸び出した。

牡丹は芍薬に接ぎ木するので、台の芍薬の芽が伸びて、数年もすれば牡丹は消えて、芍薬となる。

でも、この芍薬は,ピンクの美しい花、、、、良かった!

今朝は蜜蜂の内検

新しい女王蜂も、ほとんどの群れで産卵を開始して、やっと落ち着いてきた。

Img_6212-jpgsyuku

3段箱の巣箱、、、一つ、一つは20~30kg、、、気合いを入れて持ち上げないと腰を痛める。

蜂蜜は、もう採蜜出来るほど貯まってるか?

女王蜂を見つけるとほっとする。

たくさん産卵してると嬉しくなる。

Img_6213-jpgsyuku

もう採蜜出来るかな?

Img_6209-jpgsyuku

午後は,空は雷雲に覆われて、、、ゴロゴロと雷が鳴り、、、

こりゃヤバいかな、、、

雨がぽちぽち、、、

急遽、かたづけて,軽トラに避難、,,しようかなと思案してたら,雷が鳴り止んで、、

また、雷、、、そのうち青空が出てきて、、、

内検作業も,最後までやり終えました。

夕食は、妻の鶏肉の唐揚げ、、、

暑い日中の屋外での作業の時の夕食は、こういうのが良いね。

もちろん,冷たい缶ビール

Img_6334jpgsyuku_20230511195001

毎日、毎日、、蜜蜂の世話、猫の世話、,忙し,忙し、、!

 

Img_6160jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月10日 (水)

ムラサキツユクサの花

Img_6324jpgsyuku_20230510191901

ムラサキツユクサの花

白い色もあるが、やはり名の通り、ムラサキが良いね。

梅雨でなくとも、4月から咲き始める。

雨がふると、ナメクジなどが花を食べる。

Img_6322jpgsyuku

今日も,早朝から蜂蜜の瓶詰め、、、、

座ったままでの作業なので、身体的には良くないのだが、、、

明日は蜜蜂の内検、明後日は採蜜、、、、

暑いので日射病にならぬ様に水分補給に努めなきゃ、、、、

まあ、この年齢になっても、身体を動かし、蜜蜂の世話管理、蜂蜜の採取、、、などなど,やることがいっぱい、、、

有り難いことです。

Img_6207-jpgsyuku

ホッケの干物の焼いたの、、、

Img_6332jpgsyuku

これだけじゃ寂しいので、肉じゃが、、、、

Img_6333jpgsyuku_20230510192001

窓から外を見るのが大好きな猫達

Img_5913jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月 9日 (火)

蜂蜜の充填作業

Img_6311jpgsyuku

ピエール・ドウ・ロンサール

一昨日の激しい雨で、せっかく咲き始めたバラの花が傷んでしまわないか、、、と心配したが、、

それほど痛みは酷くはない,,,,安心

Img_6309jpgsyuku

こんなにたくさん開花しました。

道行く人が楽しんでられる。

Img_6205-jpgsyuku

今日も,早朝から蜂蜜の充填

前日の夜、、、ガラス瓶を洗浄し、、、

翌朝から充填作業を開始、、

タンクから落下する蜂蜜を細かい目の濾過器に落下させて、、、

濾過された蜂蜜をガラス瓶で受ける。

Img_6297jpgsyuku_20230509195801

所定の重量を詰めて,蓋して、濡れた布で拭いて、

シュリンクフィルムを載せて、ホットブラスターで熱風を送ってシールする。

部屋の中いた蜜蜂が,濾過器の壁に飛んで来た。

Img_6317jpgsyuku

ポリタンク 約25kgの蜂蜜の充填作業は一日かかる。

Img_6321

最後に,ラベルを貼って、製品箱に収納して、昨夜からの充填作業は終了。

Img_6316

妻が静岡へ行った帰りに、駅ビルの地下に寄って,ちょっと良いお肉を買ってきた。

夕食は、フライパンでバターで炒めた牛肉に塩胡椒を振ったの、、、

Img_6206-jpgsyuku

黒猫は,普通の猫ちゃんの表情とは,少し違うね。

Img_6304jpgsyuku_20230509200401

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月 8日 (月)

アカバナウツギの花

Img_6307jpgsyuku

アカバナウツギ

ウツギの中では、ピンクとムラサキ色の美しい花

Img_6306jpgsyuku

昨夜の大雨、,今朝も降ってたが,9時頃には晴れ間が出て、良いお天気になった。

畑に植えた野菜の苗にとっては、良いお湿りであった。

かって庭に植えたオリーブの木

大きくなってオリーブの実も生った事があったが、木の根元を虫に食われて枯れてしまった。

その後、切り株の根元から新たな枝が出て,成長して、、、

こんなに大きくなりました。

Img_6202-jpgsyuku

近寄って、よく見ると、たくさんの花の蕾が付いている。

花が咲いて,実が生るかな?

Img_6203-jpgsyuku

蜂蜜、、、桜、藤、に蜜柑の花の蜂蜜が混ざった春の蜂蜜

今週末に,もう一度採蜜して、、、、「春のはちみつ」

その後は,5月末に「蜜柑のはちみつ」が採蜜可能となるかな、、、

Img_6199-jpgsyuku

かなりお客さんにお待たせしてるので、ぼつぼつガラス瓶に濾過充填して、「春のはちみつ」の製品化を急ごう!

発売の目処が立ったら、予約注文の開始をブログで行いますので、もうしばらくお待ち下さい。

Img_6198-jpgsyuku

昨年、収穫した里芋が残ってたのを使って、妻がコロッケにした、、!

ジャガイモコロッケとは、すこし感じが異なるが,美味しく頂きました。

Img_6312jpgsyuku_20230508201401

黒猫メイ、、ソファーの椅子の上が定席

ここで,寝そべったままで食事を取ることも、、、

Img_6314jpgsyuku_20230508201501

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月 7日 (日)

今日は終日強い雨

Img_6244jpgsyuku

紫色のミニ薔薇

昨夜からの雨は、終日、かなりの強さで降り続き、明日は朝には止んで、午後は晴れ、、

午後から晴れて、週末まで晴れの日が続くという予報

毎日、気象庁の週間天気予報(いや10日間)をネットで見てると、1週間~10日後は,だいたい雨予報になっている、、、

うんざりするのだが,実際のお天気は、ほぼ晴れになる。

昨日、今日、明日の天気予報は,3日連続の雨予報だったが、実際は昨日は晴れ後曇りで,夜から雨、、、

今日は予報通り大雨、でも明日は朝までに雨は止んで、晴れ日となる予報、、、

3日連続の雨日と,1日だけ雨では,大きな違い、、、

気象庁の予報は,1週間~10日はだいたい雨予報、,でも実際にはほぼ晴れとなる。

晴れ予報が雨になると文句も言いたくなるが,雨予報が晴れになれば喜ぶ人が多い。

どうも、予報官は、そんな事を考慮して予報を出してる様な気がする。

今日から,収穫した蜂蜜の瓶詰め作業の開始!

夕食は、サーモンのクリームシチュー

Img_6196

こんな格好で背伸びするのはノン

Img_6213jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月 6日 (土)

日本で最も人気のあるバラ

Img_6284jpgsyuku

ピエール・ドウ・ロンサール、、日本で最も人気のバラ

Img_6283jpgsyuku

確かに、気品があって美しい!

Img_6285-jpgsyuku

今朝、開花、、、、道行く人達が見とれて行くよ!

Img_6188-jpgsyuku

今朝は5時から採蜜作業、、、、

天気が崩れるという予報だったか、今日はⅠ日中晴れ、、、

土、日、月が雨、、、

Img_6182-jpgsyuku

採蜜出る巣碑枠、7箱半、、、、

Img_6183-jpgsyuku

糖度は80%以上、、、OK

ポリタン 3個半 

桜、藤、蜜柑の混じった春の蜂蜜、、、、香りは素晴らしい!

色も薄い単色

来週、もう一カ所の蜂場を採蜜して、桜から蜜柑までの春の蜂蜜の採蜜作業は終わり。

後は5月末に蜜柑の花が咲き終わる頃、蜜柑だけの蜂蜜が採れるかな~?

Img_6185-jpgsyuku

暑い屋外作業、、、夕食はがっつりのアメリカンビーフステーキ

Img_6192jpgsyuku

猫のノン、、、見返り美人、、という感じか、、、、

Img_6232jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月 5日 (金)

毎日、バラが美しい

Img_6272

今日も庭のバラの花

蕾が膨らんで、開花して、花ビラが開いて、、、、

Img_6270jpgsyuku

いろんな美しさを楽しめる。

Img_6241jpgsyuku_20230505195501

GWは今日で終わり、、、

でも、次の土曜日は曇り、日曜日と月曜日は雨、、、、あまり良くないね。

Img_6179-3

今日は蜜蜂の内検

桜や藤の花に蜜柑が混じった蜂蜜、、、やっと蜜蓋が何とか出来て、、、

明日は早朝スタート、,,採蜜を行う。

お天気は終日、曇りで夜から雨、、、、

本当は、日、月も晴れて欲しかったが、こればかりは何とも生らず、、、。

Img_6178-2

夕食は,ホッケの干物の焼いたの、、、

Img_6276-jpgsyuku

シュウマイ、、、、

横浜で,シュウマイをしばしばお土産に買って帰ったが、、、

手作りのシュウマイはとても美味しい。

冷たいビールも美味しい!

Img_6279-jpgsyuku

猫のノンとメイ、、、二匹並んでお昼寝、、

Img_6258jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月 4日 (木)

梅花ウツギの花

Img_6250jpgsyuku

梅花ウツギが満開

ウツギの中では,もっとも大きい花

Img_6249jpgsyuku

とても風情のある枝振り

Img_6248jpgsyuku

GWの真ん中、、、今日は暑いくらいの晴天

土曜日、日曜日、月曜日の3日間、雨予報

梅花ウツギは、やはり雨に濡れてるのが美しい。

紫露草も、雨に濡れてる方が良いね。

先日、畑に野菜の苗を植えたが、天気が良いので,毎夕方 水やり。

ちょっと、ピントが合ってないが、、、

今夕食は、、

レンコン、タケノコ、干し椎茸、絹さやえんどう、鶏肉、ジャガイモ、里芋、人参、の煮物、

Img_6257jpgsyuku

黒猫のノン 眠ってばかりなので,起こしたら、大欠伸!

Img_6261jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月 3日 (水)

久しぶりのタンク山

Img_6234jpgsyuku

庭のバラ、、、今日、始めて開花

白い花弁に中心部がピンク、、、これも美しい!

Img_6235

二つの蕾が開いた。

Img_6240

今朝は、妻と久しぶりに朝食後にタンク山へ

GWなので、たくさんの中高年の人達が登ってた。

丁度、新茶の摘採りが終わり、次は2番茶、、、

Img_6163-jpgsyuku

少し靄がかかった富士山も見える。

Img_6164-jpgsyuku

大無間、小無間山、雪の南アルプスも少し、、、

もう、富士山や南アルプス深南部の山々が見える事は無いかも、、、

Img_6165-jpgsyuku

夕食は、肉じゃが!

Img_6246jpgsyuku

烏賊の焼いたの、、、

この数年、、大きなスルメ烏賊がお店に並ぶ事が無くなった。

生姜の下ろしたの,醤油で食べると美味しい!

Img_6247jpgsyuku

ノンは、椅子の上で食べるのが癖になった。

Img_6231jpgsyuku

食べ終わると、う~んと背伸びする。

Img_6233jpgsyuku_20230503190701

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月 2日 (火)

セッコクの花

Img_6209jpgsyuku

セッコク

野生の蘭の一種、、、、木の枝や幹 等に養生、、、

以前、亡くなったお父さんの形見のセッコクだけど、世話できないので、、、

と頂いたのをヤマモモの木の枝に針金で吊してあるが、、、

ほとんど世話しないが、毎年花を咲かせる。

Img_6206jpgsyuku

今朝から、たくさんの消防車やパトカーが走り回り、空は報道のヘリコプター

Img_6151-jpgsyuku

朝から近所で2件の火災が発生、、、そして午後には近くの山から煙が上がる、、、

Img_6154-jpgsyuku

かって,良く登った山、、道は荒れてるが、途中まで消防車

山から,7~人くらいの警察官らしき人達の集団が下りてきたのを見たが、

この中に,連続放火の犯人の可能性の男性がいたようだ。

Syuku_20230502195601

3カ所の火災発生現場の近くの道路はたくさんの消防車

藤枝市、焼津市、島田市、,,各消防署の消防車、各地区の消防団の消防車、消防団員

夜のSBS静岡テレ報道報道

おお、、僕の家も写ってる。

Img_6229jpgsyuku_20230502195601

ノンは爪のお手入れ!

Img_6130jpgsyuku_20230502195801

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記

も合わせて見ていただくと嬉しいです。

養蜂や蜂蜜、自然農業、無農薬野菜、食品加工と販売、、などなど,、、

2023年5月 1日 (月)

蜜柑の花は、、、

Img_6203jpgsyuku

バラが次々と開花、、、

今日は,爽やかな気持ちの良い晴天

朝から夕方まで,蜜蜂の内検

二カ所の蜂場、,,全部で40群近く、、、

いずれも、女王蜂の更新中

新しい女王蜂が,誕生して、無事に交尾飛行を行って、産卵を開始、、、、

そこまで見届けるのは,実に大変、、、、

誕生したはずの新女王蜂が,どこへ行ったか見つからない。

前回の内検で,いたはずなのに、、、、

交尾飛行中にツバメに食べられたのか、、、?

女王蜂がいなくなった群れは、何らかの対処をしなければ、群れは消滅、、、、

タイムリミットは今週末

Img_6143jpgsyuku

Img_6147jpgsyuku

レモンや甘夏系の柑橘類はすでに開花したが、、、、

青島蜜柑は,これから開花、、、まだ蕾

なんやかやで4月末から5月末まで蜜柑の花が続く、、、

Img_6145jpgsyuku_20230501192001

豚カツ、、、、500mlのアサヒスーパードライ

Img_6148

猫ちゃんはいいね!  ストレスがなくて、、、、

Img_6216jpgsyuku_20230501191901

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記

も合わせて見ていただくと嬉しいです。

養蜂や蜂蜜、自然農業、無農薬野菜、食品加工と販売、、などなど,、、

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

バナー

無料ブログはココログ