« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月31日 (月)

今朝は富士山が見えた!

「初夏のはちみつ」発売中、、、ご希望の方はクリックして下さい。

Img_6985-jpgsyuku

朱色、、パステルカラーのゼラニュウム

連日、連日 35℃の猛暑、、、それに雨が降ってないのでカラカラ、、

今朝は5時過ぎに起床、、、

妻と娘と3人でタンク山へウオーキング

日陰は涼しいが、風が無いので歩くと、汗がびっしょり

タンク山頂上から、珍しく富士山がしっかり見える。

Img_7075jpgsyuku

南アルプス深南部の山々の雄大な姿、、、

大無間、小無間、山伏、、、いずれも2000mから2500m、、

もう、登ることもない懐かしい山

Img_7077jpgsyuku

御前崎もしっかり見える。

Img_7079jpgsyuku

妻のお供で運転手

1週間分のお肉、魚、牛乳、卵、納豆 ほかの買物

そういえば土用の丑、、鰻の蒲焼き、、うなぎ屋さんの店の駐車場はガードマンが交通整理

スーパーで、国産でなければ半値

Img_7080jpgsyuku

茄子とピーマンの焼いたの、、、下ろし生姜、醤油をかけて、、、

Img_7081jpgsyuku

ノン、、食べ過ぎると、直ぐゲ~ゲ~、、胃腸が弱いみたい。

Img_7082jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月30日 (日)

しめ鯖の握り寿司

「初夏のはちみつ」発売中、、、ご希望の方はクリックして下さい。

Img_7015jpgsyuku

オシロイバナ、、、

黄色、紫、白、、、いろんな色と交ざった色、、

可愛くて、綺麗な花が咲くが、増えて、増えて、、、絶やすのが難しい。

1週間前に福一さんで買った大きな胡麻鯖

酢じめにして冷凍してあった。

Img_7071jpgsyuku

解凍して、骨を取り、皮を剥いて、、、、

刺身包丁で薄く、握り寿司用に切りそろえた。

Img_7072jpgsyuku_20230730190501

妻が整えた巣ご飯、、、

しめ鯖の握り寿司、、、、上に紅生姜をトッピングして、、、

3人で頂きました。

鯖寿司より、ふんわり軽く食べられる。

Img_7073jpgsyuku_20230730190501

ピーマン、南瓜、茄子、油揚げの煮物

真夏の田舎の定番料理

Img_7074jpgsyuku_20230730190601

メイは食事が終わると、直ぐにケージの中の寝床に入る。

Img_6891jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月29日 (土)

小川の土手

「初夏のはちみつ」発売中、、、ご希望の方はクリックして下さい。

Img_7034jpgsyuku

百日草、、、古くて新しい花

Img_7055jpgsyuku

昔、お盆にお墓に供える花として、どの農家の庭にもたくさん咲かせていた。

Img_7047jpgsyuku

小川の土手、一年のほとんどは草で覆われて歩けない。

でも、年に数回、大がかりな除草、、、

先日、大きなユンボが、高く伸びた雑草を刈りながら土手を移動

Img_7023-jpgsyuku

見事に美しく刈っていた。

小川には、鯉、鮒、亀、雷魚などなど、、、、が生息

Img_7021-jpgsyuku

この土手をウオーキングすると、いろんな魚がバチャバチャはねてたり、

亀が浮かんでたり、、、楽しいコースである。

Img_7018

猫達の体内時計、、、食事の時間が近づくと、ほとんど正確にやって来て催促する。

Img_7005-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月28日 (金)

ピンクのペチニア

「初夏のはちみつ」発売中、、、ご希望の方はクリックして下さい。

Img_7068

ピンクのペチニア

Img_7065jpgsyuku

優しいピンク色、、透き通りそうな花

Img_7060jpgsyuku

今朝は5時過ぎから、妻とタンク山へ、、、

早朝なのに、風がなく、すぐに汗びっしょり

Img_7010jpgsyuku

早朝のタンク山、、、

行き帰りで出会う人達は、いつも同じ顔ぶれ、、、

84歳の老人、、、ゆっくりだが、着実に歩いてる。みんな顔見知り、、、

おはようございますと元気に挨拶

Img_7011-jpgsyuku

今日は、午後も4時前から自宅周辺をウオーキング

山沿いの日陰の小路、、、風もあって、涼しい。

蜂場まで歩いて、蜂さん、こんにちは

周辺の山々にカラス山椒の花がたくさん咲いてるので、どの巣箱からもたくさんの蜜蜂が飛び交う。

朝の分と合わせて14000歩、、、かなり脚が弱ってるのを感じる。

昨年と大違い、、、

Img_7015-jpgsyuku

夕食は、、

鯖の塩焼きを入れて、炊き込みご飯

炊き上がったら、鯖を取りだして、、、、

Img_7072jpgsyuku

骨を取りだして、、、、こんなに美味しそうな身

Img_7073jpgsyuku

ご飯に混ぜて、、、、刻み海苔をトッピング

Img_7074jpgsyuku

猫ちゃん、、、冷房で涼しいより、すこし暑い方が良いみたい。

Img_7006-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月27日 (木)

向日葵の花

「初夏のはちみつ」発売中、、、ご希望の方はクリックして下さい。

Img_6990jpgsyuku

毎日 30℃を越す暑さ

午後にザ~と夕立でもあれば良いのだが、、、

残念ながら雨は全く降らない。

向日葵の花が咲いてる。

真夏にふさわしい花

Img_6991-jpgswyuku

2年程前から、足下がふわふわとふらつくような感じがして気になってた。

以来、内科の主治医以外に、整形外科、耳鼻科、循環器内科、、、、などで診てもらったが、

原因がよくわからない。

で、結局、こういうことらしい。

要するに、フレイル、、脚の筋肉の低下

老化により再生する筋肉細胞よりも、死んでしまう細胞が多いため、

しだいに筋肉量が減って、筋力が弱ってしまう。

しかるに体重は減るどころか増てくる。

運動量が減ったため、脂肪がお腹に付いて、体重が増えたのか、、、、困ったもの

今夕はハヤシライス

Img_7005jpgsyuku

猫ちゃん、、メイは胃腸が丈夫、もりもり食べて、どんどん太る

反対にノンは、少し食べてはお休み、、遊んで、またすこし食べて、、、食への貪欲がない。

そのため、ノンはメイに比べて体重が少ない。

今日はよく食べるな、、と、たくさん食べさすと、ゲ~ゲ~吐いてしまう。

生まれつき、胃腸が丈夫な猫、、、丈夫でない猫、、もあるんだ。

Img_7008jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月26日 (水)

白いルリマツリ

「初夏のはちみつ」発売中、、、ご希望の方はクリックして下さい。

Img_6978jpgsyuku

真っ白なルリマツリ

ルリマツリは、普通には空色の花

でも、今日、散歩してたら、白い花のルリマツリを発見

Img_6979jpgsyuku

今朝も4時に起床して、蜜蜂の内検

嬉しい事に、山に咲き始めたカラス山椒の蜜がどんどん貯まっている。

暑くなる8~9時頃には、巣碑を引き揚げると、ボタボタと薄い花蜜が落ちる。

カラス山椒の熟れたマンゴウのような香りがする。

Img_7003jpgsyuku

昨日、農道の側の側溝に貯まった土砂の除去工事

ほとんど終了

Img_7000-jpgsyuku

坂道の下から見た側溝

Img_7004jpgsyuku

農道から蜂場へ渡るところも、しっかりとプラスチックのパレットのようなのを置いて、

安全に渡る事が出来る。

しかし、今日も暑かった。

Img_7002jpgsyuku_20230726195301

今日も夕食の料理は、ピーマンの肉詰め、、、すこし焦げたかな、、

Img_7002-jpgsyuku

ノンは身が軽いので、タンスの上やヤバそうなところが好き

Img_6949-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月25日 (火)

カワラナデシコの花

「初夏のはちみつ」発売中、、、ご希望の方はクリックして下さい。

Img_6974jpgsyuku

最も暑い真夏、、今日は35℃ほどに気温が上がった。

近所の家の庭、、カワラナデシコが咲いている。

秋の七草

Img_6975-jpgsyuku

今日は蜜蜂の内検

暑くなるので、4時に起床

朝食は卵かけご飯

5時から作業開始、、、、

早朝とはいえ、直ぐに朝日が照ってきて、、、

7時には、早くも熱風が襲ってくる。

暑い暑い、、、

Img_6959-jpgsyuku

直ぐ側の山には、あちこちでカラス山椒が咲き始めた。

蜜蜂もたくさん飛び始めた。

でも、困ったことに、、、、

初夏のはちみつを採取して、すでに3週間ほど経ってる。

ほとんど空だった巣碑には、すでにたくさんの初夏のはちみつが貯まってて、

そこにカラス山椒の蜂蜜が貯まり始めて、すでに8割ほどの蜂蜜が貯まってる。

どの巣碑もずっしりと重い。

これでは本格的に流蜜し始めたカラス山椒の蜂蜜が、全部貯められる前に蜜蓋がされてしまいそう。

改めて、再度継ぎ箱を足して、空巣碑を4~5枚づつ足した。

これで、カラス山椒のはちみつをたくさん貯められるよ。

Img_6961-jpgsyuku

農道と蜂場の間の側溝、昨年の大雨によって土砂で埋まり、大量の雨が蜂場に流れて、

あわや、蜜蜂の巣箱が雨水に浸かるところだった、

昨日から土木建設会社の人が来て、作業の段取りをやってた。

その時には、工事は蜂場の手前まで、、、と市役所から言われていると、、、、

もう少し坂道の下まで、20mくらい伸ばせませんか?

そうでないと、溢れた雨水が一気に蜂場に流れてしまう、、、、

市の予算の制限もあるでしょうから、一存では、、、、と。

今朝、会社の社長さんも一緒に工事に来られた。

社長さんに掛け合ったら、、、、

さらに延長しましょうと。

ラッキー!

Img_6967-jpgsyuku

この下の方まで延長、、、良かった!

Img_6965-jpgsyuku

夕食はハンバーグ

Img_7000jpgsyuku

猫ちゃん  一笙 カリカリばかりで飽きないもの、、

Img_6998jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月24日 (月)

山百合の花

「初夏のはちみつ」発売中、、、ご希望の方はクリックして下さい。

熟した桃のような香りと強い甘味、、、個性ある蜂蜜です。

Img_6966jpgsyuku

山百合がたくさん咲いている。

場所によっては、数日遅かったため、はんぶん散ってしまってたり、、、

これだけたくさんの花をつける、、、きっと大きな百合根なのだろう。

猪が百合根を食べてしまうので、あちらこちらで山百合が絶えてしまったところもある。

Img_6960jpgsyuku

今朝は妻と福一さんへ

胡麻鯖の超大きいのがたくさん出てた。

季節外れの鯖、、、美味しいかな?

でも、これだけ太って大きいので、美味しくないはずがない。

2本 ゲット! 2300円

Img_6952-jpgsyuku

ほんとは、お刺身にして食べたいところだが、、、

アニサキスが心配なので、生食は出来ない。

1本は3枚におろして、塩して、酢でしめて、しめ鯖にして冷凍、、、

Img_6953-jpgsyuku

塩焼きにして、、、、これは冷凍しておき、解凍して炊き込みご飯に

Syuku_20230724193701

片身を3等分して、卵や頭や、肝臓と一緒に煮付け

Img_6959

真ん中の切り身か、、、

Img_6971

尾っぽの身か、、、、どちらをお好みですか?

Img_6972jpgsyuku

暑い暑い、、、部屋の中でも29度

Img_6948-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月22日 (土)

はちみつの充填作業

「初夏のはちみつ」発売中、、、ご希望の方はクリックして下さい。

Img_6951jpgsyuku

デユランタタカラズカ、、、実に美しい紫色

梅雨は明けたようだし、これから1か月少々、、、厳しい暑さ

まあ、水分さえ小まめに補充してれば、熱中症になることも無かろう。

「初夏のはちみつ」の在庫が底をついてきた。

昨夜、洗浄したガラス容器にはちみつを充填

もちろん、エアコンで涼しくした部屋での作業

500g 48個  250g 60個  これだけあれば当分大丈夫だろう。

夕方には、クロネコさんが、今日の発送分を集配に来られた。

Img_6946-jpgsyuku

畑で収穫した新ジャガで肉じゃが、、、、美味しくて、ビールも進み、ご飯もお代わり、、

Img_6954jpgsyuku

猫ちゃん達、エアコンは苦手みたい、、、

Img_6808jpgsyuku_20230722173401

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

久しぶり 早朝ウオーキング

「初夏のはちみつ」発売中、、、ご希望の方はクリックして下さい。

Img_6938_20230722081701

今朝は久しぶりに5時に起きて、1週間ぶりにタンク山へウオーキング

妻が少し足首が痛い、、と言うので、歩くのを休んでたが、回復して良かった。

無理せずに、ゆっくり歩いて山頂まで、、、

太陽は、すでに高く昇って、日向は暑い。

朝靄のため、富士山は全く見えない。

秋茶の収穫のために刈りそろえた茶畑、、、緑の新芽が美しい。

Img_6942-jpgsyuku

初夏のはちみつ、、数日かかって瓶詰めしたのが、ほとんど出荷したので在庫無し。

新たに、大きい瓶を48本、小さい瓶を60本 洗浄して乾燥

今日は、はちみつの充填とラベル貼り作業、、、

部屋は、エアコン効かして、涼しい環境で、、、

Img_6956-jpgsyuku

猫ちゃんが、何でも興味があって、、キョロキョロ、、

Img_6939jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月20日 (木)

イソヒヨドリの雛鳥

「初夏のはちみつ」発売中、、、ご希望の方はクリックして下さい。

Img_6948

浜木綿の仲間だが、、、、

最近は、名前が出てこなくて、、、、

今朝は4時起床、、、

直ぐに蜂場へ、、、

初夏のはちみつの採蜜作業

Img_6922-jpgsyuku

先週も採蜜してるので、今日は少ない。

Img_6923-jpgsyuku

糖度も78~79、、、OK

Img_6858-jpgsyuku_20230720191801

蜂蜜の遠心分離の作業してたら、、窓の外でガタっという音、、

何だと、見たら、、、

数日前から姿を見せなくなったイソヒヨドリ

おお、、これは巣立ったばかりの雛鳥

Img_6929_20230720191701

まだ、くちばしが黄色い。

まだ、しっかり飛べないらしく、バタバタとどこかへ移動、、、

ず~と親鳥が餌を運んでたが、無事に巣立ったンだ、、、良かった!

Img_6928-jpgsyuku

夕食は、、ポテトのカテージパイ

Img_6931-jpgsyuku

猫ちゃん、、もうお腹がすいたかな?

Img_6941jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月19日 (水)

蜜蜂の分蜂群の塊

「初夏のはちみつ」発売中、、、ご希望の方はクリックして下さい。

Img_6904jpgsyuku

ルリマツリの花

間もなく梅雨明け、、なのかな?

連日の猛暑、、、でも、外の方が返って風があって過ごしやすい。

今朝も4時起床、、、

5時から蜜蜂の内検作業

養蜂にとって、真夏の作業ほど大変なことはない。

でも、夏の間、北海道へ行く養蜂家にとっては、涼しくて快適だろうな、、

Img_6916-jpgsyuku

蜂場の側のカラス山椒、、、、間もなく咲き始めるかな?

Img_6918-jpgsyuku

午後、すこし昼寝して、蜂蜜の充填作業、、、

来週には、梱包、発送を始めます野で、お楽しみに!

Img_6943jpgsyuku

夕方、玄関のチャイム

近くの住宅地に住む女性の方二人、、、

「家の庭の木に蜜蜂の塊が、、、、」

直ぐ近くなので、見に行った。

まさしく蜜蜂の分蜂群

明日、午前中に蜂の塊、回収、撤去することに、、、

Img_6921jpgsyuku

今夕、内検の日は、ご馳走

プリンプリンの大きな海老、茗荷、竹輪、南瓜、茄子、ピーマン、青紫蘇、玉ネギと桜エビのかき揚げ

冷たいビールが美味しい!

Img_6944jpgsyuku

猫のメイ、、真ん丸い大きな目

Img_6942jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月18日 (火)

猛暑、早起きは3文の徳

「初夏のはちみつ」発売中、、、ご希望の方はクリックして下さい。

Img_6739jpgsyuku_20230718193601

紫陽花も、もう終わりですね。

それにしても、梅雨なのに、30度を超える猛暑日が続く。

梅雨明け宣言は間もなくかな?

暑い夏は、4時に起床  

蜜蜂の内検

5時から現地で作業開始

Img_6911-jpgsyuku

おかげさまで 8時半頃には終了

後は、妻の運転代行

ホームセンターでも買物、

庭と畑の草取り

夕食は、豚のスペアーリブとサラダサラダ

Img_6913jpgsyuku

猫ちゃん達は、顔を舐め舐め、、

Img_6755jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月17日 (月)

柑橘類の実がたくさん!

「初夏のはちみつ」発売中、、、ご希望の方はクリックして下さい。

Img_6901jpgsyuku

ミソハギの花

僕の故郷では、お盆の頃咲くので盆花と呼ばれてた。

お盆のお墓に供える花として、百日草と並んで貴重な夏の花だった。

ず~と以前、山道で見つけた柑橘類の小さな苗、引いてきて庭に植えたのが大木に成長

大きな甘夏、いやスルガエレガンスのような実がたくさん生る。

まだ青くて小さいので目立たないが、木の枝をよく見ると、あちら、こちらとたくさんの美が見える。

Img_6922

収穫は2月~3月頃、、、生食で美味しいが、マーマレードに加工できる。

全部で、どれくらい生ってるのだろう、、、?

予想も出来ないが、四~五十個以上はありそうだ。

Img_6923

だんだん重くなって、下に垂れ下がるようになると、木の下を通る時に頭をぶっつけそう、、、

Img_6925jpgsyuku

妻とスーパーへ一週間分の食材を買いに、、、

新鮮な生のニシン、、、とっても安い。

塩焼きにして、、、あっ お皿に載せ方が逆だ、、

Img_6938jpgsyuku

我が家の夏の定番料理

茗荷、茄子、南瓜、油揚げの煮物

お出汁を濃いめに、、、

お味も濃いめに、、、

Img_6937jpgsyuku

暑い暑い、、、

Img_6912jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月16日 (日)

今晩のご馳走は、、お寿司!

「初夏のはちみつ」発売中、、、ご希望の方はクリックして下さい。

Img_6918jpgsyuku

トロロアオイの花

直径15~20センチくらい、、、大きな花  オクラの花に似てるけど、、、

朝、開花して、夕には萎れる。

3連休の二日目、、今日は浜松の息子家族がやって来た。

夕食は、恒例のおじいちゃんのお寿司

昨日の午後、スーパーを巡って、お寿司のネタを仕入れ、、、

今日の午後は、出汁巻き卵を焼いて、ローストビーフを作り

Img_6926jpgsyuku_20230716213601

寿司ご飯は妻が担当、、、

3時から寿司ネタを切りそろえて、下ごしらえ、、

Img_6927

一気に握り始める。

南マグロ中トロ、南マグロ赤身、サーモン、

青紫蘇の緑色が映える。

Img_6930jpgsyuku

ホタテ貝柱、ローストビーフ

Img_6929jpgsyuku

鰻の蒲焼き、タル烏賊、出汁巻き卵焼き

Img_6931

海鮮太巻き寿司、、、

Img_6934jpgsyuku

6合の寿司ご飯、、、7人で全部食べ尽くしました。

Img_6936jpgsyuku

猫ちゃん達、、、みんなに可愛がられ、、、幸せ!

Img_6911jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月15日 (土)

「初夏のはちみつ」の販売開始

Img_6910jpgsyuku

「春のはちみつ」と「蜜柑のはちみつ」は完売いたしました。

ありがとうございました。

今回は「初夏のはちみつ」の販売開始です。

今年の「初夏のはちみつ」は、例年と少々異なるようです。

収穫時期が遅かったため、アカメガシワを主に、ハゼ、トウネズミモチ、南京ハゼなどの樹木系の花蜜が混ざってるようです。

色は黄褐色、濃厚な甘味、熟した桃のような風味とわずかな苦み、、、大人のはちみつとでも言えようか、、、

「春のはちみつ」や「蜜柑のはちみつ」が、花の香りが漂う上品な淡黄色の蜂蜜だっただけに、対照的です。

是非,味わって頂きたいと思います。

娘のブログから来られた方も、このブログでのご注文、予約を承ります。

価格 

500g 2300円  250g 1200円  

荷造り送料 1000円(全国一律 一個口 クロネコヤマト)

代金は、荷物が届いた後10日以内に、同封されてる送り状に書かれているゆうちょ銀行の小生の口座にお振り込みください。

離れているご家族や知人などへのプレゼントとして直接発送もいたします。

ご注文はメールで、、、このブログの右サイドバーの下の方の「メールを送信」をクリックすると、メールの送信画面が出てきます。

スマホ画面では右サイドバーが表示されませんが、パソコン画面に変更すると、サイドバーが表示されます。

メール送信がうまくいかない場合は、直接 054-638-3402(電話&ファックス)でもOKです。

メール又はファックスには、

1)ご注文のはちみつの数量(250gか500g)と個数

2)お届け先のお名前、郵便番号、ご住所

3)電話番号(必ず、、、)

4)もし、ご指定があれば配達日時、時間帯

をご記入願います。

ご注文いただいた方には、メール、又はファックスで注文の確認をご返送します。もし、確認の返送がない場合は、再度ご連絡下さい。

販売の予定数量に達した場合は、ご注文を締め切らせていただきます。

今年も、四季の折々の里山の花の香り、ハチミツライフをお楽しみ下さい。

「春のはちみつ」と「蜜柑のはちみつ」に続いて、今年は「初夏のはちみつ」も収穫、販売することが出来ました。

次、今年最後のカラス山椒の「真夏のはちみつ」の収穫は9月初,発売は9月中旬となる予定、、天候次第ですが、、、

どうか,お見逃し無きように!

今年も、それぞれのはちみつを楽しんでいただけますように願っております。

尚、予定の数量に達しましたら、ご注文を締め切らせて頂きます。

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

 

2023年7月14日 (金)

初夏の蜂蜜 充填作業

Img_6898jpgsyuku

鬼百合、、先端の蕾が開花した。

早く目が覚めてしまうので、今朝は5時から初夏の蜂蜜の瓶詰め、、、

午前中に,ガラス瓶への充填、キャップのシュリンクシールも完了

午後は,別の用事があったので、明日にはラベル貼りを終えるよ。

初夏の蜂蜜、、、、

初夏の山に咲く樹木系の花、、

クロガネモチ、アカメガシワ、南京ハゼ、トウネズミモチ、ハゼ、、、、

いろんな樹木系の花の蜜が混ざってる。

甘味は強い、、、熟した桃のような香味、、、すこし苦みが感じられ大人の蜂蜜。

今まで、採った事のない蜂蜜

Img_6906jpgsyuku

瓶への充填作業の間、、、

外では,イソヒヨドリが屋根のひさしに作った巣の雛に餌を与える為に、絶えず飛んでくる。

Img_6898-jpgsyuku

夕食は、妻の豚カツと茄子やピーマンのフライ

やはり揚げ物は美味しいね。

Img_6908jpgsyuku

ノンの食事、、、遊びながら,ちょびちょび、、直ぐ残して遊び出す。

Img_6907jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月13日 (木)

初夏の蜂蜜を収穫

Img_6872jpgsyuku

ピンクのランタナ、、、

今朝は、すこし天気が悪い。

今朝も4時に起床、、、、初夏の蜂蜜の収穫

天気が悪いが、蜜蜂は大人しかった。

蜜蓋が3~4割の蜜枠を自宅に運んだ。

全部で、7箱、、、

蜜蓋を切って、遠心分離、、、、

Img_6857-jpgsyuku

全部で,ポリタン4個  収量は104kg

Img_6860-jpgsyuku

問題の蜂蜜の糖度、,,,良かった!

全部、規格内の78以上、、、

Img_6858-jpgsyuku

カラス山椒の開花が始まる7月下旬までには、全部、採蜜したいもの、、、多分200kgは採れるだろう。

お味のほうは?

花はアカメカシワがメインだが、テイカカズラ、ネズミモチ、南京ハゼ等々、、、の初夏のいろんは花蜜

甘さは強く、桃のような果実の香味、少し苦みも感じるかな、、、?

さあ、明日から採れたばかりの初夏の蜂蜜のガラス瓶への充填作業の開始

Img_6861-jpgsyuku

夕食は、久々の餃子、、、美味しくて,いくらでも食べられる。

Img_6895jpgsyuku

メイ、、、冷房の部屋が嫌いなのか、、、暑いのに、、、

Img_6893jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月12日 (水)

印度浜木綿の花

Img_6856_20230712192701

ピンク色の浜木綿、、印度浜木綿という種類だそうです。

今朝も蜜蜂の内検,,,朝5時現地

前回、蜜蜂の機嫌が悪くて、T-シャツの上からたくさん刺された。

今朝は,早朝から天気が良い、、、、だからなのか、、どの巣箱も蜂の機嫌は良い。

前回は,お天気が悪くて、どんより曇り、今にも雨が降りそう,,だった。

しっかり蜜蓋をした巣枠が多く、、直ぐにでも採蜜できそう、、、

夏のはちみつの糖度は,低いことが多い、

試しに蜜枠を10枚ほど抜いて、持ち帰った。

遠心分離して、糖度を測定、、、、良かった!

糖度79~80、、、OK

明日も5時、蜂場現地、、、初夏の蜂蜜の収穫

Img_6851-jpgsyuku

近くのカラス山椒の木、、、今にも開花しそう、、、

カラス山椒が開花する前に、今貯まっている蜂蜜を採ってしまう。

蜜枠を空にして,カラス山椒の蜂蜜を貯めよう。

Img_6852-jpgsyuku

マグロの赤身、、の立ち落とし

山葵醤油に漬けて、、、

Img_6837

熱いご飯の上にトッピング

薬味の青紫蘇をたっぷり載せて、、、

マグロの鉄火丼

Img_6838

猫ちゃん達、、、冷房は嫌いかな?

Img_6381jpgsyuku_20230712193301

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月11日 (火)

西洋人参木の花

Img_6860jpgsyuku

西洋人参木、、、誰が命名したのか?

変な名前、、、、でも、花は涼しげで美しい!

今朝は4時起床、、、

5時蜂場現地、、、娘と蜜蜂の内検

と言っても、巣箱の蓋を開けたり、巣箱の回りの伸びた雑草を引いたり、

雄峰巣枠を掃除したり、補充の空巣碑を取りに行ったり、、、、

暑い中を,娘の指示であちこち動き回る。

要するに、内検の助手

巣箱の前に座って、巣碑枠を引き揚げて、産卵の有無、女王蜂の存在などをチェックする内検作業は長らく娘の役割、、、

内検が終了したのが10時頃

日はすでに高く登り、30度を超える猛暑、、、、

蜂に刺されないように、T-シャツの上に長袖のシャツを着て、、、

ポカリやお茶を絶えず飲んで,熱中症対策、、、

でも、最近、妻と山登りのウオーキング、、

猛暑の中での庭の草引き、

草刈り機での蜂場の草刈り、,,等々で身体が暑さに慣れてきたのと、、、

足腰の痛みも無くなってるし、、薬もほとんど飲んでない。

体調はベスト、、、、

この状態を維持したいもの、、、

明日も早朝から内検、、、前回、蜂が荒れて,たくさん刺されたが、、、

Img_6847-jpgsyuku

秋の七草のはずの、葛の花、、、もう咲いてた。

Img_6848

夕食の料理

妻は毎日新聞に載ってるレシピーを参考にして、しばしば料理

今夕は,鶏腿肉のしっとり煮

Img_6849-jpgsyuku

ノンは寝てばかり、、、暑さバテ、、、かな。

Img_6884jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月10日 (月)

暑い暑い,,夏日到来

Img_6865jpgsyuku_20230710194701

モンテブレチア

真っ赤な花、、、真夏にふさわしい。

でも、庭に植えることなかれ、、、、

球根でどんどん増えて、絶やすことが困難

今朝は妻と6時にタンク山へウオーキング

Img_6835-jpgsyuku

今日から35℃近くの暑い夏日が続く

空は晴れて、、、、暑そうな朝

Img_6837-jpgsyuku

日中は予報通りの凄い暑さ、、、

でも、簾のお陰で、蜜蜂は快適そう、、、、

Img_6838-jpgsyuku

午前中は庭の草引き、、、

凄い暑さ、、、時々ポカリスエットを飲みながら、汗だくだく,,もう少し,もう少し、、、

綺麗になると,気分は晴れ晴れ、、、

Img_6842-jpgsyuku

午後は、エアコンの効いた部屋で、扇風機の風に当たりながらTVで録画したサスペンスドラマ鑑賞

さらに,妻の医院への運転手と買物

今日はよく働いた

夕食は妻の料理、、特大オムレツ、、、、大好き!

ビールが美味しい

Img_6890jpgsyuku

猫ちゃん、、Ⅰ日中ほとんど寝てる!

Img_6887jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月 9日 (日)

雨の中で草刈り

Img_6870jpgsyuku

変な名前だが、、、ヘクソカズラ

こんなに可愛い花なのに、、、いやな臭いがするばかりに、、、

Img_6868jpgsyuku

今朝、小雨が降る天気だったが、、、

新たに借りた蜂場、、、

水田だったところ、、、回りは水田

地主さんには、半分の草刈りをするという条件

かなり草が伸びてきたので,今朝は草刈り

草刈りをする前

Img_6828-jpgsyuku

草刈り後、、、

これでスッキリ、、、、でも8月には再度草刈りだろうな、、

自宅から蜂場まで来る間、あちこちで草刈り

川の土手、水田のあぜ道、畑の農道、、、草刈り機を動かしてる人達があちらこちら、、

小雨が降ってると、あまり暑くないので、作業しやすい、、、、絶好の草刈り日

いや、今日は日曜日だからか、、?

Img_6832-jpgsyuku

夕食は,,,娘がメキシコ料理のタコスを作ってくれた。

Img_6880jpgsyuku

タコスの皮に、独特のクミンの香りのするのをトッピングして、、

こぼれないように皮を巻いて、、、、美味しく頂きました。

Img_6883jpgsyuku

猫のノン、、、ここに座ると,早く食事が食べたいと言うサイン

Img_6845jpgsyuku_20230709181601

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月 8日 (土)

雨の中の草引き

Img_6829jpgsyuku

ルリマツリの花

時折、強い雨が降ったり、止んだり、、、

そんなに暑くなかったので,庭の草引き、、、

前回、草引きしたのは何時だったか?

梅雨期は,どんどん雑草が伸びて、草を引いても,直ぐに元の木阿弥

自慢の回廊、、、花と雑草が伸びすぎて、枕木の通路の両側から花と草が通れない。

Img_6842

雨で土が軟らかいので伸びた雑草を引き抜き安い。

草を引いた後、除草剤を蒔いておかないと、直ぐに雑草が伸びる。

Img_6840jpgsyuku

茄子、ピーマン、ネギ、青紫蘇等々、、、雑草に覆われてたが、

綺麗になりました。

午後から始めた草引き、、、夕方5時には終了

作業着はずぶ濡れ、ズボンは泥だらけ、、、シャツ,ズボン、靴下、,脱いでそのまま洗濯機

これで、野菜の収穫、、、簡単に、、、

Img_6839jpgsyuku

今夕は,天麩羅

海老、穴子、ピーマン、茄子、青紫蘇、玉ネギと干しかき揚げ

天麩羅はご馳走!

Img_6843jpgsyuku_20230708190201

メイちゃんかな?

食卓の上は駄目だよ!

Img_6795jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月 7日 (金)

久しぶりの早朝ウオーキング

Img_6830jpgsyuku

デユランタタカラズカ、、、、暑い夏の朝、ますます涼しげに美しく、、、

久々に,妻と早朝ウオーキング

6時前から登り始め、、、

すでに山から下りてくる人もいる。

脚を痛めないように、ゆっくり,ゆっくり、、、

頂上のタンク

Img_6808jpgsyuku_20230707195701

ぼんやりと富士山の輪郭が見えないようで見えるよう、、、

皆さんは見えますか?

Img_6809-2jpgsyuku_20230707195601

安倍奥の山々、、、すっかり靄がかっている。

Img_6811-jpgsyukku

カラス山椒の大木、、

Img_6822-jpgsyuku

もうすぐ開花、、、カラス山椒の蜂蜜を待ってるファンの方が多い。

8月末~9月初、、、何とか採蜜出来るように!

Img_6823-jpgsyuku

蜜柑のはちみつの荷造り発送を終わり、一段落、、

今日はお天気も良く、採蜜した蜂蜜を入れるポリタンクを綺麗に水洗乾燥

Img_6826

遠心分離機も水洗、、

来週末には初夏の蜂蜜を採蜜出来そうなので、これで準備OK

Img_6827-jpgsyuku

午後は自動車学校で後期高齢者の運転免許の実技講習、、、

普段、軽トラを運転してる者にとって、オートマの普通車の運転は違和感、、、でもOK

忙しい一日でした。

夕食は冷やし中華

Img_6833jpgsyuku

ノンの大欠伸

Img_6793jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月 6日 (木)

お多福紫陽花

Img_6827jpgsyuku

お多福紫陽花、、、ぼつぼつ紫陽花も終わりに、、、

そう梅雨もぼつぼつ明けて欲しいもの、、、

Img_6826jpgsyuku

蜜柑のはちみつ、,,予約販売の蜂蜜の梱包、荷造り、、、夕方にクロネコさんが来て集配

発送、、、すべて完了

地元の予約も、電話で通知、、明日には取りに来られる。

後の在庫は、、、、、、

朝市での販売、自宅に「はちみつ」の旗を立てて、近所の方への販売

今年は天候に翻弄されたが、結果としては,かってない美味しい蜜柑のはちみつ(モチやアカメガシワが混じった)

を収穫できて、皆さんに喜んで頂けた。

もし予約注文をしたにもかかわらず、蜂蜜が届いて無い方がありましたら,ご連絡ください。

Img_6814jpgsyuku

妻の料理

ハッシュドビーフ、、、(市販のルーを使う)ので簡単と、、、

Img_6831jpgsyuku

おまけ、、は焼き豚

Img_6832jpgsyuku

これはノンかな?

精悍な顔つき!

Img_6808jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月 5日 (水)

豚のスペアリブ

Img_6764jpgsyuku

アリストロメデイア、、、たくさん咲き始めた。

今日も朝から蜂蜜の梱包、荷造り作業

午前と,午後,二回に分けて、全部で19個の荷物を発送

明日は、主に一件数十個の荷物を数件送って、全部終了

Img_6809

豚のスペアリブ、、、タレに漬け込んで,オーブンで焼いて、、、

美味しいね。

Img_6810

大きなお腹、、これはメイだね。

Img_6807jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月 4日 (火)

凄い雷雨

Img_6796jpgsyuku

庭の鬼百合がたくさん咲いている咲いている。

蕾が、まだたくさんあるので、もっともっと咲くよ。

Img_6798jpgsyuku

今日の午後は、夕方まで、激しい雷雨、、、

ヒョウが降ったところも、、、

歯科医院へ行ったり,妻の洋裁教室への送り迎え、妻と1週間分の食料の買物など、など忙しい一日だった。

雷雨の合間に、畑で野菜の収穫、、、

ハサミを持ってると,雷が落ちないか、、不安

茄子、ピーマン、キノコ、を油で炒って、豚肉を味醂、塩で味付けてカタクリ粉をまぶしてフライパンで焼く

野菜が豊富なのは有り難い。

Img_6803jpgsyuku

ニラもたくさん採ってきて、ニラレバ炒め

Img_6804jpgsyuku

今日は,蜂蜜の荷造り、発送が出来なかったが、明日は頑張るよ。

猫のノン、、、定席でご飯ちょうだい!

Img_6805jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月 3日 (月)

今日は蜜蜂にたくさん刺された、、、

Img_6801jpgsyuku

夏のバラ、、

ピンクの蔓バラ、、花は春に比べて小さいが、美しさは変わらない。

今朝も早起きして、6時前には山の蜂場へ、、、

お天気がスッキリしなくて、山は霧に覆われている。

日が照ってきたのは,9時過ぎになってから、、、

Img_6791jpgsyuku

今日は,どうしたのだろう?

蜜蜂のご機嫌がたいへん悪い。

巣箱の蓋を開けた途端に、向かってきてTーシャツの上から刺しに来る。

幾度も,幾度も噴煙器で煙を蜂に吹き付けるが、大人しくなってくれない。

最初の一つ目の巣箱だけかと思ったが、次も、その次も,またその次も、、、

数十カ所も刺されたかな、、、?

もう泣きたくなるほど、、、

少し,うかつだった。

長袖のシャツを着てれば良かったのに、暑いので白いT-シャツ、、、

昨日の内検では、T-シャツでもOKだったのに、、、、

昨日の内検の蜂場は、日当たりがよく、早朝から日の出と共に朝日が差してくる。

でも、今日の山の蜂場は9時過ぎにならないと日が照ってこない。

いや、日当たりだけの問題かな?

Img_6788jpgsyuku

11時半までかかって、全部の巣箱の内検を終わらせたが、、、、、

大変な内検だった、、、、急に荒っぽくなったのはなぜだろう?

でも、今日内検した巣箱、、、

初夏の蜂蜜がたくさん、たくさん貯まって、どの巣枠もずっしりと重い。

来週あるいは再来週には,採蜜出来そう。

Img_6790

午後は,蜂蜜の梱包、荷造り発送作業、、

夕方、クロネコさんの集配、、、昨日に続いて,今日もこれだけ発送。

ずいぶん,お待たせしました。

今週中には、全部発送出来ます。

Img_6797jpgsyuku

夕食は、カツオのタタキ、、、

ネギや生姜、青紫蘇の薬味で、、、

カツオのタタキは醤油とマヨネーズで食べると美味しい。

カツオ漁船の漁師さん達は,船では醤油とマヨネーズでカツオのタタキを食べるそうです。

Img_6800jpgsyuku

毎食のキュウリと茄子の糠漬けが美味しい。

Img_6801

食事の時間が来ると,どこからともなくやって来て、お座りして待っている。

実に正確、、、

Img_6798

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月 2日 (日)

外の仕事は10時まで、、、

Img_6773jpgsyuku

7月になっても、まだポチポチと咲き続けるバラ

春のバラほどの華やかさは無いけど、やはりバラはバラ、,美しい。

今朝は5時前に起床、、

暑くなる前に蜜蜂の内検、、、と、大急ぎで朝食を取って蜂場へ

6時少し前から内検開始

太陽は照りだしたが、まだ涼しい。

Img_6780-jpgsyuku

数日前に半分終わってたので、残り半分、、、

時々、ポカリスエットを飲んで、、、

今は、どの群れも落ち着いてて、特に問題は無い。

だんだん陽が照り始めて、気温も上がってきた。

9時には,作業終了、、

それほど暑くないので頑張れたが、、、10時までが限界だね

Img_6782-jpgsyuku

午後からは,蜂蜜の梱包、発送作業、、、

クロネコ大和さんが,荷物を取りに来るまで、ひたすら段ボール箱に梱包

明日も5時起きで、別の蜂場、、午前中は内検

暑い真夏でも、早朝から10時までなら大丈夫

夕食は妻がブイヤベースを、、

Img_6784-jpgsyuku

新鮮野菜は、、、全部、我が家の庭の畑で採れたのばかり、、、

Img_6785-jpgsyuku

猫のノン、、、お目々を閉じてるのか半分開いてるのか、、、

Img_6744-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月 1日 (土)

蜂蜜の発送作業の開始

Img_6781

オニユリ(鬼百合)が咲き始めた。

鬼百合、山百合、鹿の子百合、、、皆日本の代表的な百合

今朝は早く起きて、蜜蜂の内検に行く予定だったが、、、

午前中、ず~と激しい雨が降り続く、、、

まあ、連日、連日、、良く降るものだ、、、

その代わりと言う訳ではないが、一日中、蜂蜜の梱包と荷造り作業

夕方4時過ぎには、宅配のクロネコ大和さんが荷物を取りに来てくれた時には、約20個の小包が出来上がってました。

来週中には、発送を終了させたいもの、、、

Img_6778-jpgsyukua

夕食には、鰺の干物の焼いたの、、、

こういうシンプルな夕食もたまには良いかな、、、

Img_6779-jpgsyuku

猫達、、エアコンの冷房は好きなのか,,嫌いなのか、、、?

Img_6680

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

バナー

無料ブログはココログ