« 2023年8月 | トップページ

2023年9月

2023年9月26日 (火)

川の土手の彼岸花

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7624

朝夕涼しくなり、夜もエアコン無しで眠る事が出来る。

でも、日中は30℃付近、、やはり暑い、暑い、、、

彼岸花も満開、、、一部、花が終わりかけている。

Img_7642jpgsyuku

暑いけど、一日に一回は蜂場を巡る

オオスズメバチにやられてないか、、、、

Img_7646jpgsyuku

ネズミ捕獲粘着シートにオオスズメバチの死骸をくっつけておくと、次々と新たな蜂が飛んできて、粘着シートにくっつく。

Img_7648jpgsyuku

今日も、朝から夕まで、あれやこれやで、忙しく終わった、

土用の丑の日には、鰻の蒲焼きを食べなかった。

でも、やはり食べようよ、、とスーパーで中国産の鰻の蒲焼き 1枚

温めて、家族3人で分けて、ごはんの上に載せて、頂きました。

国産でも、中国産でも、鰻は鰻、、、そうそう変わることなし。

川で獲った天然鰻の蒲焼きは別格、、、独特の香りがする、

天然鮎と養殖鮎の違いも同じ、、、

Img_7603-jpgsyuku

メイ子、、、猫は暑さに強いようです。

Img_7598-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月25日 (月)

やっと秋らしく、、、

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7585

彼岸花があちこちで満開、、、やっと秋らしく、、、

Img_7588

今朝も6時前から妻とタンク山へウオーキング

昨日までと異なり、今日は15℃、Tーシャツでは寒いくらい、、、だったが、歩いてるうちに暖かくなった。

やっと、秋らしい天候になった!

Img_7593

少し薄雲ながら、富士山が見える。

Img_7590jpgsyuku_20230925185701

南アルプス深南部の山々も、美しい。

Img_7591

帰途、いつもの山羊さん達、、、今日は在宅

時々、姿が見えない時もあるが、除草の仕事で出張してるらしい。

Img_7598jpgsyuku

8時過ぎから、妻と藤枝市の健康保健センターへ、、

年1回の健康診断

10時には終わり、一週間分の食材の買物、、、

午後はJAのファーマーズマーケット万菜館焼津と藤枝の二カ所に出品してる「初夏のはちみつ」の補充、、

その後は、蜂場へのオオスズメバチの見回り巡回

忙しい一日でした。

夕食のフライミックス

海老、茄子、ピーマン、エリンギ、ゴーヤ、、、、ビールが美味しい!

Img_7587jpgsyuku_20230925185801

黒猫メイ、、、少々食べ過ぎ

Img_7595-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月23日 (土)

彼岸花祭り

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7589jpgsyuku_20230923194001

今日はお彼岸

藤枝のしらふじの里の彼岸花祭り

今年は例年に無い猛暑

彼岸花の開花時期に影響が無いかどうか、、、心配だったが、

丁度、咲き始めたよ

しらふじの里の側の葉梨川の土手

Img_7575jpgsyuku

両岸とも、美しく咲いている。

Img_7571-jpgsyuku

しらふじの里では、ミュージシャンの演奏、子供達の遊戯、いろんな出店、、、色々 

でも、何時、俄雨が降りそうな怪しげな天気、近くの学校の運動会やお祭り

などなど、、、来場者は例年より少なかった。

Img_7568jpgsyuku_20230923194301

ピザ釜でピザも焼いてるよ。

Img_7578jpgsyuku

うちも、娘とカラス山椒の「真夏のはちみつ」の販売

雨が降りそうで降らなかった、、、ラッキー!

Img_7570jpgsyuku

夕食は、中華ちまき

Img_7586jpgsyuku

メイちゃん、、よく食べるので、少々太り気味

Img_7578jpgsyuku_20230923200401

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月22日 (金)

庭の草刈り、、しなくちゃね~

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7571jpgsyuku

ルリマツリ、、、青い花が美しい!

ず~と咲き続き、楽しませてくれる。

しばしばウオーキングする近くの住宅団地、、

小川の回り、、、綺麗に草刈り

業者さんが来て、数日かかって草刈り

綺麗になったのを見ると少々プレッシャー

我が家の庭は草ボウボウ

来週は集中的に草引き、、、しよう。

除草剤を蒔いておけば、来春までOK

Img_7388

夕食は、、、、僕の料理

ソテー用の豚ロース

生姜、ニンニク、醤油、砂糖に絡めて、1時間

片栗粉をまぶして、フライパンで油で焼く、、、

空心菜はバターで炒めて塩胡椒、茄子、ピーマン、ゴーヤも炒めて塩ぱっぱ

トマト、キャベツも添えて、、、野菜たっぷり

Img_7583jpgsyuku

ノンちゃん、、、ひっくり返って、こちらをきょろり!

Syuku_20230922180701

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月21日 (木)

雨の日は、、、

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7563jpgsyuku_20230921192501

ニラの花

スーパーで買うニラは立派で、葉も長いが、野に群生してるニラは、背丈も短く、痩せている。

でも、たくさん採ってきて、ニラレバ炒めや餃子などで食べることもある。

すこし硬いが、そんなに気にならない。

以前、蜜蜂の内検をしてたら、ニラの臭いがした。

蜜蜂がニラの花蜜を採ってきたのだろう。

Img_7565jpgsyuku

今日は朝から終日雨、、、時々激しく降ってた。

午前中は充填した蜂蜜のガラス瓶にラベルを貼り付けた。

午後は、TVに録画してあったサスペンスドラマを鑑賞

僕が愛読してる堂場瞬一、今野敏や横山秀夫の作品のテレビドラマは、ほとんど録画

ドラマ以外では、NHKBSプレミアムのコスミックフロント、英雄達の選択、歴史探偵、等々、、

民放のサスペンスドラマを録画で見るメリットは、コマーシャルを早送りでカット出来る事である。

夕食は、、、

福一さんで買った生のカツオの冊、、、冷凍して解凍して、お刺身

Img_7565

昼間はず~と眠っている。

Img_7498jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月20日 (水)

庭、繁みの中の彼岸花

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7569

彼岸花がたくさん咲き始めました。

庭の繁みの中にも、彼岸花が数本ずつ真っ赤な花を咲かせている。

川の土手などの彼岸花も、もう数日で満開に生りそう、、、

今日は、蜜蜂の内検

朝5時には現地で作業開始

女王蜂の産卵が多く生り、全面が有蓋蜂児、、、、今年は寄生ダニの防御もうまくいき、ダニの被害は少ない。

約30群、、、この時期に分蜂を起こした群れ、女王蜂が小さくなって産卵が少なくなった群れ、、、

毎回、問題が発生し、群れの数が少なくなっていく。

まあ、来春には20~30%減った数で、出発という事になりそう。

Img_7560jpgsyuku

内検は午前中で終わり、疲れてたけど午後には蜂蜜の充填作業

Img_7563jpgsyuku

夕食は妻の料理「鶏肉のローマ風煮込み」

毎日新聞の日曜版に掲載されてたレシピ

レシピー通りだと、かなり酸っぱくなるので砂糖を加えて甘くしたという。

なかなかボリュームもあり、美味しかった。

Img_7564jpgsyuku_20230920194001

Ⅰ日中、ほとんど寝ている、、、良いな~

Img_7557-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月19日 (火)

空気が綺麗!

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7517jpgsyuku

早朝、妻とタンク山に登った。

昨日は雲も多く、霞んで、山々は綺麗に見えなかった。

でも、今朝は、空気が澄み渡り、富士山が綺麗に見えました。

まだ、雪が無いので、黒い富士

Img_7545jpgsyuku

南アルプス深南部の山々、、、2000mから2500m

左から大無間、小無間、山伏

Img_7547jpgsyuku

焼津沖の海、、駿河湾、、、水平線の向こうは伊豆半島

Img_7553jpgsyuku

朝夕は、すこし涼しくなったが、日中は30℃を越猛暑猛暑

彼岸花も咲き始め、秋は確実にやってきた。

夕食はサーモンの塩焼きにゴーヤチャンプル、空心菜の炒め物

Img_7545

ノンちゃん、、昼寝の定席

Img_7555jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月18日 (月)

月曜日は魚デー

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7525jpgsyuku

ミヤギノハギ、、

彼岸花も咲き始めたのに、、、、相変わらずの真夏日 30℃を越える暑い日。

今日は妻と一週間の食材の買い出し

まず、焼津の福一さんへ

今日はラッキー

新鮮な豆鰺、、、、詰め放題 500円

真鰺だから美味しいよ。

Img_7532jpgsyuku

ぱっぱと塩振って、小麦粉まぶして、油で唐揚げ

Img_7533jpgsyuku

玉ネギスライス、トマト、レモン、生姜などなどトッピングして、砂糖と食酢ドボドボ、、

南蛮漬けに、、頭も骨も柔らかくなって、頭から食べられる

朝に、昼に、、数匹づつ、、箸休め

Img_7535jpgsyuku

新鮮なので、小さいけど、身を外して、ぶつ切りにして、鰺のタタキ、、ネギ、生姜、青紫蘇をトッピング

マグロのぶつ切りも山葵醤油で漬けにして、、、

お昼ごはんのご馳走に、、

Img_7537jpgsyuku_20230918192402

太刀魚、、すこし小さいが、1本 300円  2本買った。

Img_7538jpgsyuku

大好きな天麩羅に、、、

太刀魚、南瓜、オクラの天麩羅、玉ネギ/桜エビの掻き揚げ

Img_7539jpgsyuku

太刀魚の骨を塩振って唐揚げに、、、

硬い鋭い骨も苦にならず、、、

Img_7541jpgsyuku_20230918192601

猫ちゃんのメイ、、この中が定席

Img_7544jpgsyuku_20230918192301

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月17日 (日)

ルコウソウのカーテン

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7515jpgsyuku_20230917192201

ルコウソウ

朝顔の花をぐ~んと小さくしたような花   深紅の色がとても美しい

Img_7516jpgsyuku_20230917192401

葉は細い松葉のよう、、、、

Img_7512jpgsyuku_20230917192201

自宅の側の道路と川の間のフェンス

約100m以上のルコウソウのカーテン

今は、まだ少ししか咲いてないけど、秋が深まるにつれて、、咲く花も多くなる。

道行く人達が楽しみに

花後の種がたくさん地面に落ちて、翌年に芽が出て蔓がフェンスに巻き付いて、、、

緑のルコウソウのカーテン

世話管理が、けっこう大変

除草剤を蒔いて、、、と思うこともあるが、今年も育てて緑と花を楽しもう、、、。

Img_7448-jpgsyukku

夕食は、、、マッサマンカレー  なかなか美味しい!

Img_7531jpgsyuku

この夏の猛暑の為か、、、食欲が以前とは少なくなった。

Img_7501jpgsyuku_20230917192301

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月16日 (土)

栗ご飯

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7521jpgsyuku

宋旦ムクゲ

ムクゲは韓国の国花

一重で白く、芯が紅色のを宋旦ムクゲという。

利休の孫の宋旦が好んだと言われる。

今日も蜂蜜の瓶詰め、ラベル貼り、、

蜂場の巡回、、、オオスズメバチ退治、

しかし、今日も30℃を越える暑さ、、、、真夏と同じ。

朝市に新米が出てるよ、、、と、

早速買ってきてもらって、山で拾ってきた栗の皮を剥いて、栗ご飯

Img_7528jpgsyuku

ご飯がもちもち、、、なんだかちょっと異なるよ?

餅米の新米を間違って買ってきたらしい。

餅米の栗ご飯、、これはこれで美味しいね。

Img_7530jpgsyuku

豚の生姜焼き、、片栗粉をまぶして、油で焼く。

小麦粉よりも片栗粉のほうが美味しい。

今日は栗ご飯に豚の生姜焼き、、、ご馳走!

Img_7529jpgsyuku

猫ちゃん、、ず~と寝てて、ごはんの時間になると、のっそり起きてくる

Img_7497jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月15日 (金)

久しぶりのタンク山

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7436jpgsyuku

今朝は5時半に起床

妻と久しぶりにタンク山へ、、、、

急速に進む足腰の筋肉の老化を、日々のウオーキングで何とか遅らせてる感じ

今年の1月に伊豆下田のウオーキング大会 10kmを歩いたのが信じられない。

Img_7443jpgsyuku

9月も中旬   空の色と雲、、、秋を感じさせる。

Img_7439jpgsyuku_20230915195601

生憎の雲だが、、、、富士山がシルエットで見えるよ。

Img_7438jpgsyuku

山を下る途中、、、彼岸花を見つけた!

Img_7447jpgsyuku

今日は午前中、、藤枝市民病院の眼科に半年に一度の経過観察

網膜中心静脈閉塞症、、、ほとんど治癒したが、、、

でも、白内障が少しづつ進行中

このままだと運転免許更新、、、、視力0.7 以上だと眼鏡着用が要らないが、以下だと眼鏡着要

今までは、視力0.7以上だったが、白内障の進行のため、11月の免許更新で眼鏡着用になってしまうかも、、、、

思案したが、白内障の手術、年内の免許更新までに受けることにした。

猫は、、、、ず~と眠ってる  

Img_7500jpgsyuku_20230915195601

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月14日 (木)

葛の花

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7487jpgsyuku_20230914201301

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

野萱草(ノカンゾウ)の花

もう9月も中旬、、、さて彼岸花の開花はいつ頃だろうか?

最近は木々が葛の蔓で覆われてしまってるのを良く見かける。

よく見ると、、、

葛の花が咲いている。

豆科、、紫色の美しい花

10月のセイタカアワダチソウの開花まで、野の花と言えば、この葛の花、それにニラの花、くらいかな?

Img_7432jpgsyuku_20230914201201

夕食はサーモンの入ったクリームシチュー

Img_7503jpgsyuku

猫ちゃん、、良い顔してるよ!

Img_7502jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月13日 (水)

今日は蜜蜂の内検

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7493jpgsyuku

朝夕、涼しくなってきました。

それでも、最高気温は32~3℃

この暑い夏から秋に、、、、

彼岸花はいつ頃咲き始めるか、、、興味ある。

Img_7492jpgsyuku

朝、涼しいうちに、6時頃から蜜蜂の内検

女王蜂がどんどん産卵して、蜂も多く、元気いっぱいの群れ、が多い。

Img_7425jpgsyuku_20230913195101

巣碑枠を引き揚げると、全面有蓋蜂児

10月になると、セイタカアワダチソウが開花、、、

冬越し用の蜂蜜をたくさん貯めさせ、かつ、たくさん産卵させて冬越する蜜蜂を増やさなければならない。

蜂蜜をたくさん貯めると、産卵する場所が無くなる、、、、

この相反する事をうまくコントロールして、12月の冬越へ。

Img_7424jpgsyuku

内検の日は、早朝から体力を使うので、お肉料理を食べることに、、、

豚のスペアーリブ、、、美味しい!

Img_7430jpgsyuku

猫ちゃん、、、寝そべってることが多いので、あまり動的な写真が撮れない。

Img_7473jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月12日 (火)

シロバナサクラタデの花

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7406jpgsyuku_20230912193001

シロバナサクラタデの花

タデにはアカマンマと言われるイヌタデなど、いろんな種類があるが、、、

花も大きく、真っ白なシロバナサクラタデは美しい。

さらに、ピンク色のサクラタデは最も花が大きく美しい。

Img_7408jpgsyuku_20230912193101

まだ、日中の日差しも強いが、朝夕はすこし涼しくなった。

まだ、天気が不安定、、、時々暗い雷雲が空を覆う

夕食は、妻のカレーライス

学生時代からず~と自炊、、、1週間に一度はカレーライス

当時、グリコがカレールーを発売、、、

玉ネギ、人参、ジャガイモ、を炒めて、煮て、火が通たら、カレールーを加えて、あらかじめフライパンで炒めて塩胡椒した牛肉を加えて出来上がり。

グリコ以外のメーカーも後発でカレールーを売り出したが、グリコが断然美味しかった。

Img_7471jpgsyuku

猫ちゃん、、、赤い舌だしてる。

Img_7467jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月11日 (月)

沖キスをたくさん買った!

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリック

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7403jpgsyuku

ノーゼンカズラの仲間  

Img_7402jpgsyuku

華やかな花のノーゼンカズラが多いが、これは地味、、

Img_7400jpgsyuku

今朝は妻と食材の買物日

福一さんへ、、、

生の沖ギスが安く売ってた。

ポリ袋に詰めるだけ詰めて、、、、

すこし小さいが、美味しそう、、、!

Img_7414jpgsyuku_20230911191301

半分は塩水に漬けて、日に干して、、、干物にしたかったが、お天気が悪く、雨が降り出す始末

夕方、取り込んで冷蔵庫へ

明日、天気がよければ再度、日干しに、、

Img_7416jpgsyuku_20230911191301

残り半分は、煮付けにした。

Syuku_20230911191201

ほとんどは、冷蔵庫に入れて保存

でも、夕食にも、、、

美味しい!

こんな美味しい魚が、安く売られてるのは有り難いこと。

干物、煮付け、天麩羅、ムニエル、塩焼き、、何でもあり!

Img_7417jpgsyuku

黒猫メイ、、、なかなかいい顔してる

Img_7466jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月10日 (日)

野菜の収穫と朝市への出荷

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリック

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7446jpgsyuku

コムラサキ、、、紫色になる途中、なんて美しいのだろう!

Img_7452jpgsyuku_20230910193101

今朝は5時、夜明けと共に畑へ、、、

娘の代わりに、朝市に出荷する野菜の収穫に、、、、

空心菜、、、葉物が無い時期に貴重な葉野菜

Img_7404jpgsyuku

モロヘイヤ、、、他にキュウリ、オクラ、ゴウヤ、ネギ、、、、等々、、

Img_7406jpgsyuku

6時過ぎに帰ってきて、妻が袋詰めとバーコードのラベル貼り

朝食を食べた後、7時30分過ぎに近くの葉梨の朝市へ行き、野菜を並べる。

茄子、ピーマン、オクラなどの出荷が多い。

12時過ぎに売れ残りの野菜を回収に、、、、

いや、完売でした!

Img_7411jpgsyuku_20230910191801

夕食は、肉じゃが  肉じゃがには豚肉か、牛肉か?

確か、関東、東海は豚肉、、、関西は牛肉だったと思ったが、、、

Img_7412jpgsyuku_20230910191801

猫ちゃん、、、よく眠ってる。

Img_7300jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月 9日 (土)

芙蓉の花

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリック

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Syuku_20230909194301

ピンク色の芙蓉の花

芙蓉、ムクゲ、アオイ、オクラ、、、みんな同じ仲間

Img_7456jpgsyuku_20230909194301

朝、蕾が開花して、夕萎む萎む

Img_7455jpgsyuku_20230909194301

今日で、「真夏のはちみつ」のガラス瓶への充填とラベル貼りの商品化作業は、ひとまず終了

梱包、荷造り、発送作業をスタート、、、

時々、各地で開催されるイベントでの蜂蜜販売の出店

等々、、、「真夏のはちみつ」を完売させるには、大変だよ。

Img_7462jpgsyuku_20230909194401

今夕は、お好み焼き

しかし、最近はお好み焼きも高級料理に、、、

まず、スルメ烏賊もかっては1杯200~300円だったのに、今や500円

干し桜エビも高いし、卵も高くなったし、安いのは豚肉くらい、、、

Img_7463jpgsyuku

猫ちゃん、、、今日は二階のベランダから、足を踏み外して地上に落下

ショックだったのか、ず~と静かに寝てた。

Img_7302jpgsyuku_20230909194701

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月 8日 (金)

酔芙蓉の花

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリック

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7440jpgsyuku

酔芙蓉(スイフヨウ)の花

朝は、真白、午後は薄っすらピンク色、、夕方はピンク色、、、

お酒を飲んで、白い顔がほんのりとピンクに染まってくる様をたとえて酔芙蓉

Img_7442jpgsyuku_20230908193401

夜、強い雨と風、、、でも朝は晴れ間が出て、一日中曇り空、、雨も降らず、、風も吹かず、、、

台風13号の目はまだ御前崎のはるか沖にあるというのに、、、

でも、千葉県は大雨だったそうで、、、

Img_7441jpgsyuku

お昼に朝市へ行ったが、売れ残りは無く、完売!

一日中、蜂蜜の充填、、、かなり在庫ができたので、明日はラベルを貼って、荷造り、梱包、、、

Img_7459jpgsyuku

夕食は、サーモンのムニエル

福一さんのサーモン、、一切れ150gもあり、300円

デ~ンと存在感がある。

Img_7460jpgsyuku

今日は、すこし涼しくなったかな、、

猫ちゃんは、眠ってばかり、、、

Img_7438-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

次々とよく台風がやって来る。

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリック

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7414jpgsyuku

ミヤギノハギ、、、秋らしく生り、萩もますます美しく、、、

台風13号は通り過ぎたよう、、いや まだ、これから上陸?、

昨夜は、ず~と強い雨の音が聞こえたが、たいしたことはなかった。

同じ台風13号でも、昭和28年に来た13号台風は、故郷の丹波地方に大被害

小学生だったが、朝登校するなり、即帰宅、、、夕立のような雨が夜まで降り続いて、大水害となった。

上流から木材や橋が、次々と流れてきた。

約1km先の山肌まで濁流、、、もちろん水田は水没、、

裏山から曲がりくねりながら流れてくる谷川が家々の間の道を削っていく、、、家が傾きそう、、、

僕の家は、少し道路から高いところだったが、夜には床下まで浸水、、、そして8時頃、雨は止み、水は引いていった。

父は消防団で、朝から出たっきり、、、

母と、妹、姉の4人で、畳を上げて備えた。

翌朝の光景は想像を絶した。

高い場所の家に、避難した3家族、、、山崩れで死亡、、、、痛ましいことだった。

数日後、、黄色いブルトーザーが3台、、、編隊を組んで行進、寸断された府道の復旧作業にやって来た。

それ以来、水害は経験していない。

今朝は早朝、畑へ行って、野菜の収穫

Img_7435jpgsyuku

昨日の分と合わせて、朝市に出荷、、、

Img_7436-jpgsyuku

蜂蜜の充填もフル作業

Img_7432jpgsyuku

猫の手も借りたいが、、、役に立たないね。

Img_7439jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月 6日 (水)

今日は雨、、、

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリック

熟れたマンゴーに似た独特の香味、、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7393jpgsyuku_20230906193001

デユランタタカラズカ、、もう花が終わりに近いが、なかなか風流!

今朝は5時起床

昨日に続いて蜜蜂の内検

今日は雨が降る確率60% 

でも、空は明るく、一部青空も、、、、

何とか、出来るかな?

7時には蜂場へ、、、

でも、空はどんどん雲が多くなって、9時には雨が降り始めた。

後、2群の内検を残すのみ、、、、仕方なく中止して帰ってきた。

シャワーして、着替えて、ほっとしてると、雨が止んで、あかるくなった。

再び、蜂場へ、、、残りの2群の内検を終わらせた。

外へ出て、何かをする度に、シャツが汗でグズグズ、、、一日に幾度も着替え、、、

さあ、明日から「真夏のはちみつ」の充填作業に専念出来るよ!

注文された方々、もう少しお待ち下さい。

夕食は、カツオのお刺身、、、

最近はアニサキス対策で、生の魚は48時間冷凍しないと食べられない。

Img_7431jpgsyuku

南瓜の煮物

Img_7427jpgsyuku

茄子と油揚げの煮物

Img_7429jpgsyuku

すこし涼しくなったような気がするが、、、やはりまだ暑い。

猫ちゃん、、朝の5時前には寝室に起こしにやってくる。

Img_7304jpgsyuku_20230906193101

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月 5日 (火)

センニンソウ(仙人草)の花

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリック

熟れたマンゴーに似た独特の香味、、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7411jpgsyuku

センニンソウ(仙人草)

花が終わった後に出来る果実に羽状の白い毛、、、

それを仙人の髭にみたてて、この名があるそうです。

Img_7410jpgsyuku_20230905195501

キンポウゲ科の花なので、毒があるかも、、、、

Img_7412jpgsyuku

今朝は7時前から蜜蜂の内検 

この蜂場には23の群れがいるので、かなり大変、、、

8時頃には、日も高く昇って、気温がぐんぐん上昇

汗びっしょり、、、

Img_7397jpgsyuku_20230905195601

カラス山椒の採蜜が終わったので、二段、三段の継ぎ箱も外して、単箱に、、、

蜜蜂が溢れそう、、、

Img_7395jpgsyuku_20230905195701

蓋の裏にもこんなに蜜蜂がくっついてる

Img_7396jpgsyuku

巣碑枠を引き揚げると、、、

Img_7393jpgsyuku

全部の群れが、こんなに良い状態、、と言うわけでは無いですが、、、

10時過ぎ、、、、暑くて、さすがに疲れてくる

後、3箱、、、後巣枠3枚、、で終わり、、、と最後の力を振り絞る。

やはり、80歳前という年齢は堪えるね。

足がヨタヨタ、、、転ばぬように、転ばぬように、、、、

作業を終えて、自宅に戻ると、、、、

昼食後は、うつらうらと昼寝をしたり、、TVを見たり、、、

夕食はビーフシチュウ、、、、美味しかった!

Img_7398jpgsyuku

猫ちゃんはいいね。

食べて、寝て、食べて、寝て、、、、

Img_7419jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月 4日 (月)

養蜂協会の講演会

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリック

熟れたマンゴーに似た独特の香味、、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7388jpgsyuku

ノカンゾウ(野萱草)の花

子供の頃、故郷では、早春の野に、野萱草が芽を出してるのを摘んできて、

茹でて和え物にして食べた。

確か、ピーピー草と呼んでた。

野の野萱草の株を庭に植えたら、増えて、増えて、、、

未だ暑いけど、毎朝、毎朝、新たに花が開花して、賑やかに、、、

Img_7389jpgsyuku

今日は、静岡県養蜂協会の総会と講演会

コロナの前、2期(4年間)協会の理事を務めさせていただいた。

当時の役員、理事の仲間の多くが、出席してるので、、、

や~や~、元気にしてたか~?

同窓会みたい、、、、

本来、3月に通常総会が開催されるところを、やっとコロナが下火になった秋に開催

総会の後は、養蜂技術に関する講演会

蜜蜂に寄生するダニの防御で有名な獣医師さんによる講演

もう20年近く養蜂をやってる僕にとっても、ずいぶんと参考になった。

もっともっと多くの養蜂家が視聴すれば良いのに、、、

娘も講演会に出席したが、ずいぶん勉強になったようです。

講演の後は、懇親会、、、

ホテルの立派な料理、、、食べ過ぎた、、、

Img_7423jpgsyuku

猫ちゃん、、、まん丸お目々、、やはり可愛いね。

Img_7420jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月 3日 (日)

柱サボテンの花が咲いた!

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリック

熟れたマンゴーに似た独特の香味、、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7394jpgsyuku

ヘクソカズラ、、、可哀想な名前

まあ、少々臭く、良い香りとは言えない。

Img_7397jpgsyuku

昨年、息子から誕生祝いにと頂いた柱サボテン

小さな蕾が出来てたのに、猫ちゃんに囓られて、落ちてしまった。

さて、今年は、、、

猫にやられぬように屋外に置いたら、4つも蕾が出耒た。

一つずつ、ポロリ、ポロリと落ちて、残った最後の一つが大きくなって、、、

今まさに開かんと、、、

明日は開花かな、、、と思ったら

Img_7372_20230903194401

今朝、早朝、大きな花が咲いてるではないか、、、

明るくなったら、写真を撮ろうと待ってたら、、、

どんどん萎んで、、、、しまった。

そうか、、、月下美人と同じように、夜に開花して、翌朝には萎んでしまうのか、、、

残念!

また、来年のお楽しみ!

Img_7386jpgsyuku_20230903194201

今夕は、、、ミックスフライ

海老、椎茸、ジャガイモ、レンコン、南瓜、茄子、ゴーヤ

やはり、揚げ物は美味しい!

Img_7415jpgsyuku

猫ちゃん、、、寝転んでお目々ギョロリ

Img_7297jpgsyuku_20230903194301

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月 2日 (土)

猫は高いところが好き

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリック

熟れたマンゴーに似た独特の香味、、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7387jpgsyuku

薮蘭の花

今日見つけた薮蘭、、たくさんの花が咲いて、なかなか見事!

カラス山椒の蜂蜜(真夏のはちみつ)のガラス瓶への充填作業

夕方に、ガラス瓶を洗って置くと、翌日には乾いて、充填作業が出来る。

Img_7382jpgsyuku

黒猫のノン、、、食が細いので、痩せて身が軽い。

リビングの食器棚や本箱など、、、高いところに登れる。

Img_7373jpgsyuku_20230902195801

高いところから、ぐるりと部屋を見渡す。

Img_7375jpgsyuku_20230902195801

ぐ~んと背伸びして、、、

Img_7377jpgsyuku

さあ、降りようか、、、、

Img_7378jpgsyuku_20230902195701

すこし怖いが、、、、

Img_7379jpgsyuku_20230902195701

一気に駆け下りる

太ったメイは、高いところに登れない、、、

Img_7380jpgsyuku_20230902195701

夕食は、カツオのタタキ

最近は、スーパーにカツオの表面を焼いて、真空パックにしたのが手頃な値段で売られている。

解凍して、切って、並べるだけ。

Img_7385jpgsyuku_20230902200001

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月 1日 (金)

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売開始です。

初夏のはちみつも発売中

Img_7378

二日間かけて収穫したカラス山椒の「真夏のはちみつ」、今日からガラス瓶への充填を始めました。

Img_7375jpgsyuku_20230901201401

今年の夏は猛暑が続き、大変でしたが、山に咲くカラス山椒の花はたくさんの花蜜を出したようです。

カラス山椒は、幹に鋭い針のある柑橘類の木で、夏に白い小さな花をたくさん咲かせます。

真夏は、寄生ダニが急に増殖するため、蜜蜂の群れが消滅するか、蜂蜜を採るかの悩ましいせめぎ合い

その蜂蜜は、濃い褐色、熟したマンゴーのような芳醇な香味、独特の癖のある強い甘味、料理人やワイン通、コーヒー通の多くの人がはまる味

是非、味わって頂きたいものです。

娘のブログから来られた方も、このブログでご注文を承ります。

価格 

500g 2300円  250g 1200円  

荷造り送料 1000円(全国一律 一個口 クロネコヤマト)

代金は、荷物が届いた後10日以内に、同封されてる送り状に書かれているゆうちょ銀行の口座にお振り込みください。

離れているご家族や知人などへのプレゼントとして直接発送もいたします。

ご注文はメールで、、、このブログの右サイドバーの下の方の「メールを送信」をクリックすると、メールの送信画面が出てきます。

スマホ画面では右サイドバーが表示されませんが、パソコン画面に変更すると、サイドバーが表示されます。

メール送信がうまくいかない場合は、直接 054-638-3402(電話&ファックス)でもOKです。

メール又はファックスには、

1)ご注文のはちみつの数量(250gか500g)と個数

2)お届け先のお名前、郵便番号、ご住所

3)電話番号(必ず、、、)

4)もし、ご指定があれば配達日時、時間帯

をご記入願います。

ご注文いただいた方には、メール、又はファックスで注文の確認をご返送します。もし、確認の返送がない場合は、再度ご連絡下さい。

販売の予定数量に達した場合は、ご注文を締め切らせていただきます。

四季の折々の里山の花の香り、ハチミツライフをお楽しみ下さい。

「春のはちみつ」と「蜜柑のはちみつ」、「初夏のはちみつ」に続いて、今年最後のカラス山椒の「真夏のはちみつ」を収穫、発売することが出来ました。

どうか,お見逃し無きように!

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

« 2023年8月 | トップページ

バナー

無料ブログはココログ