養蜂協会の講演会
熟れたマンゴーに似た独特の香味、、是非、味わって見て下さい。
「初夏のはちみつ」も販売中
ノカンゾウ(野萱草)の花
子供の頃、故郷では、早春の野に、野萱草が芽を出してるのを摘んできて、
茹でて和え物にして食べた。
確か、ピーピー草と呼んでた。
野の野萱草の株を庭に植えたら、増えて、増えて、、、
未だ暑いけど、毎朝、毎朝、新たに花が開花して、賑やかに、、、
今日は、静岡県養蜂協会の総会と講演会
コロナの前、2期(4年間)協会の理事を務めさせていただいた。
当時の役員、理事の仲間の多くが、出席してるので、、、
や~や~、元気にしてたか~?
同窓会みたい、、、、
本来、3月に通常総会が開催されるところを、やっとコロナが下火になった秋に開催
総会の後は、養蜂技術に関する講演会
蜜蜂に寄生するダニの防御で有名な獣医師さんによる講演
もう20年近く養蜂をやってる僕にとっても、ずいぶんと参考になった。
もっともっと多くの養蜂家が視聴すれば良いのに、、、
娘も講演会に出席したが、ずいぶん勉強になったようです。
講演の後は、懇親会、、、
ホテルの立派な料理、、、食べ過ぎた、、、
猫ちゃん、、、まん丸お目々、、やはり可愛いね。
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。
« 柱サボテンの花が咲いた! | トップページ | センニンソウ(仙人草)の花 »
コメント