セイタカアワダチソウが野原を占領
カラス山椒「真夏のはちみつ」の注文は終了させていただきます。
しかし、「初夏のはちみつ」まだ在庫がありますので、どうぞご注文ください。←クリックしてください。
セイタカアワダチソウが咲き始めた。
セイタカアワダチソウは、かってアメリカから日本にやってきた。
耕作放棄地や休耕田など、どんどん増えて、、、
他の雑草を駆逐して、増えていった。
根から他の植物の生長阻害物質を分泌するらしい。
ところが、増えすぎて、自分自身の成長も阻害し始めて、自然に繁殖にブレーキがかかった。
そして、今では、ススキなどと共存してるのも見えけられる。
10月になるとセイタカアワダチソウの花が咲き始めるが、実は蜜蜂の蜜源として、養蜂家にとっては大助かり。
10月いっぱい、、蜜蜂はセイタカアワダチソウの蜜をいっぱい貯めて、12月からの冬越に備える。
セイタカアワダチソウの蜂蜜、、、美味しくない!
それから、一時セイタカアワダチソウの花粉が花粉症の原因と疑われたことがあるが、これは濡れ衣である。
自宅近くの梅林、、、世話されずに荒れてて、梅の木が全部切られた。
実は、その跡地、、、アカメガシワがびっしり生えている。
二三年で成長して、花を咲かせる。
初夏のはちみつの蜜源として、ありがたい。
夕食は、鶏の手羽先のさっぱり煮
手羽先、コンニャク、人参、生姜
キャベツの胡麻和え
ノンちゃん、、何を発見したのだろう?
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。
« 寒くなった、、鍋料理 | トップページ | 久々のタンク山、、でも »
コメント