« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月31日 (火)

お正月の御馳走作り

Img_4396jpgsyuku

山茶花の花、、、ドアップで!

2024年も大晦日に、、

野球の大谷選手の活躍やオリンピックでの日本の選手の活躍以外には、日本も世界も暗いニュースばかり

来年は、、、、?

あまり期待できないかも、、、

自分自身に限れば、

今年の春に、不整脈の心房細動のカテーテルアブレーション手術を受けて、今のところ再発も無しの順調な回復

年齢では80歳の大台に乗ったとたんに、胃の内視鏡検査で悪性腫瘍が、、、、

2025年、胃の手術になりそう、、、、

今じゃ2人に一人が癌になる、、、早期発見なので大丈夫と思うが、、、、

今日は大晦日、、お正月のお料理作り

僕は恒例の昆布巻き

身欠きにしんを水に漬けて、、、

羅臼昆布を水に漬けて柔らかくして、、

Img_4437jpgsyuku

身欠きにしんを昆布で巻いて、干ぴょうで縛って、、、

Img_4438jpgsyuku

醤油、味醂、お酒、昆布出汁、水でコトコト煮て、、、出来上がり。

Img_4439jpgsyuku

水で塩抜きした数の子、、、

花かつおとお酒に漬けて、すこし醤油を加えて、、、

Img_4442jpgsyuku

アルゼンチン有頭海老の塩焼き

Img_4443jpgsyuku

鰤の切り身の照り焼き

Img_4440jpgsyuku

妻が筑前煮と黒豆を、長女が伊達巻、タタキ牛蒡、サツマイモのきんとん、、、、

夕方には浜松の次男家族が到着

夕食は天婦羅蕎麦

海老、サツマイモ、蓮根、椎茸、竹輪、桜エビと玉ねぎのかき揚げ、

Img_4444jpgsyuku_20241231195201

賑やかになり、猫も大喜び!

Img_4449jpgsyuku_20241231195101

皆さま、、良いお年をお迎えください。

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月30日 (月)

こむら返りの薬

Img_4408jpgsyuku_20241230192701

シクラメンの花

小椋佳の作品に「シクラメンのかおり」 布施明が歌った好きな歌

Img_4409jpgsyuku

12月30日、、、

今日はあちこちの整理と掃除

もう飲まない薬も整理の対象、、、

こむら返りの漢方薬、逆流性食道炎の薬、高血圧、抗血栓剤、、これら4種類の薬は、どこ行っても手放せない薬

それら以外の過去に処方された薬は処分

こむら返りは、夜眠ってる時に時々、突然起こる。

その時、漢方薬ツムラの芍薬萱草湯68番 を水で飲むと、十数秒で効いて、こむら返りが収まる。

何故、こんなに早く効くのか不思議ですね。

夕食は、妻の作るカレーライス

Img_4436jpgsyuku

顔が逆さま、、、

Img_4434jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月29日 (日)

お餅つき

Img_4398jpgsyuku_20241229194501

近所に咲いてたバラ 

真冬なのに、こんなにたくさん、立派に咲いてる。

お正月の料理に使う里芋

畑の枯れた葉があるところを鍬で掘って、、、

小さな里芋を収穫、、、

肥料も与えず、ほったらかしだった里芋、、、何とか料理に使えるかな?

駄目ならスーパーで買ってこよう。

Img_4430jpgsyuku

餅っこでお餅つき

一升のもち米、、、お雑煮と安倍川餅用、、

これだけあれば十分

子供の頃は、4臼、5臼、、臼でたくさんのお餅をつき、丸餅はお供え用、、、

切り餅はお雑煮用、、、

Img_4428jpgsyuku

クリスマスのパーテイー用に作った焼き豚の残り、、

5mmくらいに厚く切って、中華そば

これくらの厚みだと、食べて満足感十分!

もう一枚、野菜で隠れてる。

東京本社に単身赴任してた時、東神奈川のマンションに住んでいた。

帰宅時に、東神奈川駅の前にあった昔ながらの中華そばの屋台

店主は、ちょっと強面のお爺さん、、、

この中華そばの焼き豚の厚み、、、そうそう5mmくらい。

チャーシュー中華だと、5枚くらい載ってた。

あるとき、僕が食べてると、会社の上司と部下らしき二人ずれが椅子に座って、注文

蕎麦が出てきても、ビールばかり飲んで、上司らしき男がねちねちと若い部下をいじめてて、あまりいい雰囲気ではない。

オヤジ、、ビール一本 追加!

中華そばを食べてもらう店、、ビールばかり飲むのなら帰ってくれ!

オヤジの啖呵が気持ち良かった!

Img_4395jpgsyuku_20241229194601

夕食は、肉じゃが!

Img_4432jpgsyuku

メイ、、怖い顔!

Img_4435jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月28日 (土)

我が家の定番料理 中華おこわ、、

Img_4404jpgsyuku

冬のバラ

背景が青空とか、真っ白な雪だと絵になるのだが、、、

いよいよ大晦日も近ずいてきた。

午前中、キッチンのフードの掃除

キッチンのガスコンロ、調理台、、全体に新聞紙を広げて、、、

メーカーのTakara standard レンジフードの取扱説明書を広げて、、、、

一年に幾度かやってるのだが、やはり取説を見ながら、順番にばらしていく。

油汚れ専用の洗剤と金網タワシで油を取り除いて、洗浄、、、

乾燥させて、再び組み立てて終了

午後は、昨日やりかけてた蜜蝋の精製

鍋で再度、水を加えて、加熱溶解、、、ゴミをろ過除去しれ冷却、、、

3枚、、合計1.3kg 出来ました。

娘のところに、蜜蝋が欲しいというメールが来てるそうです。

来年には小分けして、ご希望の方にお送りできるでしょう。

Img_4417jpgsyuku_20241228185801

NHK ETV でやってた中華おこわ

昔、妻が台湾人の方からレシピーを教えてもらい、時々作ってくれる。

もち米、干し椎茸、干し海老、豚バラ肉、調味料、

とても、美味しいので、我が家の人気料理。

TVでやってた中華おこわ、妻のレシピーと基本的には同じだが、若干異なる部分も。。。。

妻がTVのを再現して味比べ、、、

う~ん、、TVのよりも、妻のレシピーの台湾おこわが美味しかったよ。

Img_4416jpgsyukku

メイ、、毎朝、寝室にやってきて、ベットの布団の上に寝そべる。

重い重い、、、、

Img_4420jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月27日 (金)

蜜蝋作り、、、

Img_4403jpgsyuku_20241227191501

ノボタンの仲間

Img_4401jpgsyuku

朝から妻とお正月料理の材料の買い物

昆布巻きの心に使う「身欠きにしん」、、、あった!

関西では、昆布巻きの心に「身欠きにしん」を使う。

静岡県に住むようになってから、「身欠きにしん」を探すのに苦労した。

あちこちのスーパーや福一さん、、あちこち探してやっと見つけた。

それが、この10年、やっと「身欠きにしん」を買うのに苦労しなくなった。

あれを買い忘れた、、と、再び妻がスーパーへ、、、

娘に頼まれて、蜜蜂の蜜蠟作り、、、

蜂蜜を採った後の巣脾は捨てずに置いてあったが、、、実際、蜜蝋を作るのには苦労する。

鍋に水を一緒に巣脾を入れて、加熱すると、鍋の上面に軽い蜜蝋が浮く。

たくさんのゴミや固形物を取り除いて冷却する。

上面に固まった蜜蝋、、、

それを再び水と共に鍋に入れて、加熱、

水に可溶な不純物やゴミを取り除いて、再び冷却して蜜蝋を分離、、、

綺麗になるまで繰り返して、精製する。

写真は、まだ最初に分離した蜜蝋、、、、明日も作業

Img_4412jpgsyuku_20241227191601

NHK ETVの今日の料理でやってたハンバーグのレシピーで妻がハンバーグを作る。

一人200g(ひき肉だけで、、)の大きなハンバーグ、、、満足感いっぱい!

Img_4413jpgsyuku

メイ、、パソコンの側で、カリカリのおねだり

Img_4415jpgsyuku_20241227191501

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月26日 (木)

いろんな電話、、注意!

Img_4312jpgsyuku_20241226195301

黄色い小菊

真冬になったけど、まだまだ菊の花

今日は、いつもより気温も高くて、暖かい。

家の固定電話、、、いろんな電話がかかってくる。

お宅のガス給湯器の検査を給湯器メーカーから請け負ってる〇〇〇です。

いついつ伺いますがご在宅でしょうか?

こういうのが怪しい。

ネットで給湯器メーカーにHPを調べると、そんな検査を委託してることは無し。

住宅メーカーに問い合わせても、それは怪しいよ。

検査請負会社のHP、、、なんとなくうん臭い。

全国の主要都市にあるという営業所の住所、、、、マップで調べると一等地の大手生命保険会社のビルの住所

こういうのに引っかかると、高額な修理費を請求されるケースが多い。

電気料金の格安プランの勧誘の電話もたびたび、、、、

貴金属、古いカメラ、古い着物などなど、不用品を高く買い取らせていただきます、、というのも多い。

先日など勝手に自宅の敷地、庭に入り込み、庭の手入れ、草引きをさせてください、、、と。

屋根、外壁の塗装の勧誘、、、この類は、3年前に補修塗装をやったばかりですと言えばOK

詐欺まがいのも多いので、乗せられないように注意すべき!

まだ、冷凍庫に大きなタルイカの耳が、、、

大根と一緒に煮て、烏賊大根、、、これで全部なくなった。

しかし、美味しかった!

Img_4387-jpgsyuku

ノンとメイ、、、おねだりする時の表情

Img_4386jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月25日 (水)

ルコウソウの枯れた蔓

Img_4364jpgsyuku

ブルーセージ、、、寒い冬も咲き続ける。

自宅の側の川の針金フェンスに蔓が絡まって、初夏から晩秋まで咲き続けたルコウソウ

年ごとに、どんどん咲く場所が拡大していく。

種が地面に落ちて、よく春に芽を出して、フェンスに絡んで、美しい緑の葉と深紅の可愛い花が咲く。

道を通る人たちが眺めて楽しんでいく

でも、冬になると蔓は枯れて、、、、

年を越すと、僕も病院へ行ったりであわただしくなる。

風のない暖かい日に、蔓を除く作業、、、やってしまおう。

Img_4375jpgsyuku

朝9時半から作業、、、午後15時半には終了

道行く近所の人たちが話しかけてくれる。

ご苦労さん、、毎年楽しんでますよ~

Img_4377jpgsyuku

取り除いた蔓を片付けて、、、うん、この達成感!

Img_4381jpgsyuku

蔓は丸めて、こんなにたくさん!

Img_4379jpgsyuku_20241225184701

2~3日かかるかと思ったが、1日で完了

作業が大変なので、もう止めてしまおうかと、、、除草剤を撒けば簡単、、、

でも、楽しんでますよ~と言われると、また翌年も咲かせようかと、、思い直す。

夕食は、、、クリスマスキャンドルに焼いた鶏肉

Img_4384jpgsyuku

メイ、、一日中、、ず~とソファ~の上で寝ている。

Img_4373jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月23日 (月)

しめ鯖の握り寿司

Img_4360jpgsyuku

ほんとに小さなミニバラ、、、、1センチくらい。

朝、妻とタンク山へウオーキング  久々、、、

お天気が良くて、雲一つ無し。

Img_4352jpgsyuku_20241223194701

北部の南アルプス深南部の山々

真っ白な南アルプスの山々がちらほらと見える。

Img_4353jpgsyuku

夕食は真鯖のしめ鯖で握り寿司、、、

棒寿司にすると少々重いので、軽く握って、、、

出汁巻き卵を焼いて、卵焼きの握り寿司

握り寿司は久しぶり!

握り寿司は寿司ネタの良し悪しもあるが、重要なのが寿司飯

甘すぎず、酢っぱ過ぎず、、、

かって、ある回転寿司を食べに行ったら、寿司飯の酢加減が強くて駄目だった。

同じ系列の別の店に行ったが、同じく酸っぱすぎた。

以来、その系列の回転寿司は行っていない。

業界でも、その系列の回転すしの業績は下がる一方らしい。

お客さんは正直だね。

回転寿司店側は気づいてるのだろうか?

Img_4370jpgsyuku

タルイカの耳がまだたくさん冷凍庫に、、、烏賊大根 を作った。

硬い烏賊の耳もコトコト煮たら柔らかくなってとても美味しかった。

Img_4371jpgsyuku_20241223194601

メイ、、大きなお目目

Img_4374jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月22日 (日)

クリスマス愛餐会の御馳走

Img_4064jpgsyukuu

紫色の小菊、、、

山の紅葉も、菊の花も、、、秋なんですが、気温は冬ですね。

朝は2~3℃、日中は12~3℃ 

今日は、キリスト教会のクリスマス礼拝

午後から御馳走の持ち寄りのパーテイー

コロナの前までは、年にクリスマスとイースターの二回、持ち寄りパーテイーだったが、

コロナ以来、、今回初めて

僕は、恒例の焼き豚

Img_4343jpgsyuku

大皿に盛り付けて、、タレは会場に並べてから、、、

Img_4344jpgsyuku

今回、妻は、サーモンの南蛮漬けを作った。

凍ったサーモンの半身を福一さんで買って、半解凍して、3~5mmに切って、、

小麦粉まぶして唐揚げにして、甘酢につけて出来上がり。

サーモンは脂も乗ってて、薄塩がしてあるので、とっても美味しい。

色どりも美しく、絶対人気がありそう!

Img_4345jpgsyuku

会場のテーブルに各自持ち寄った料理や飲み物、果物、お菓子を並べて、、、

食べきれないほど、、、お腹いっぱいでした。

夕食は抜きですね。

昨日来、お腹の具合が変だったが、すっかり治って元通り、、、良かった!

Img_4350jpgsyuku

ノンの大あくび!

Img_4339-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月21日 (土)

真鯖の煮付

Img_4303jpgsyuku

寒い、寒い  今朝は3℃、、午後も13℃ しかも午後は冷たい雨

夏から一気に冬が来た。

朝は妻といつものコースをウオーキング やっと5000歩

午後は雨だったので、お休み、、、

読書と録画してあるTVドラマ鑑賞

少しお腹が張ったり、背中が痛いような違和感があると、胃がんの影響かなと、、気になる。

初期の場合は、自覚症状は無いと思うのだが、、、、、、、

鎮痛剤のペオンと逆流性食道炎の胃酸過多の薬、を飲むと楽になる。

福一さんで、やっと真鯖が出るようになった。

まだ、本格的な大きさではないが、片身は酢で〆て冷凍

残りの片身は煮付、、、、脂がのってるので美味しい。

Img_4340jpgsyuku

冬瓜と南瓜の煮物

Img_4341jpgsyuku

メイ、、、すっかり太ってしまった。

Img_4338

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月20日 (金)

焼き豚を作った!

Img_4285jpgsyuku

ビオラの花  小さくて可愛いので、パンジーより好きです。

今日、金曜日は妻と食材の買い物

少し遠いが焼津のスーパーBIGDAYへ

「お値段半分、買い物2倍」というメロデーに乗って、欲しいものを籠に入れて行く

業務用国産ロース固まりをゲット

豚カツ用に3枚厚切り

残りは二つに切り分けて、タコ糸で縛って形を整えて、、

醤油、味醂、砂糖、生姜、ニンニクのタレと肉をポリ袋に入れて、

3~4時間、

Img_4329jpgsyuku

オーブンレンジで、焼き豚のメニューで約1時間

脂がほとんど抜けてしまうのがもったいないが、、、

大きな焼き豚が2本できました。

Img_4331jpgsyuku

小海老の生も買って、、、

Img_4332jpgsyuku_20241220190701

小麦粉まぶして唐揚げに、、、

Img_4333jpgsyuku_20241220190701

暖かいのが美味しいので、少しづつ小皿にとって、夕食に、、

Img_4336jpgsyuku_20241220190401

メイ、、そなたは何を考えてるのか、、、?

Img_4337jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

 

2024年12月19日 (木)

寒い、、空には雪雲

Img_4311jpgsyuku_20241219191301

赤いパステルカラーのゼラニューム

ゼラニュームはタフな花、、暑い真夏も寒い冬にも咲き続けている。

午前中は藤枝市立総合病院の眼科へ、、、

3か月ごとに診察

眼圧が低いので、緑内障の進行は無いとのこと、、、安心。

5~6年前に治療した網膜静脈閉塞症も完全に治って、異常なし、、、

午後には、寒かったけど清水山タンク山へ、、、

高年齢の人たち、5~6人に出会ったが、皆頑張ってるよ。

頂上からは富士山は見えなかった、

空は晴れてたのに、山の上には黒い雲、その上には厚い積乱雲

Img_4324jpgsyuku

黒い雲の層は雪雲だろう。

晴れてれば、富士山が見えるのだが、、

 

Img_4321jpgsyuku

南アルプス深南部の山々は、いつものようによく見える。

Img_4320jpgsyuku

夕食は、先日かったサワラのお刺身、、皮を炎で焼いて、、、、

タルイカの耳のお刺身も添えて、、

Img_4327jpgsyuku_20241219191201

蕪のスープ

蕪を煮て、ミキザーにかけてドロドロに、、、牛乳とチキンコンソメで味付け

これは美味しいよ。

Img_4328jpgsyuku

幸せそうなノン

Img_4317jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月18日 (水)

藤枝市立総合病院へ 胃カメラ

Img_4290jpgsyuku

蔓梅擬き

黄色い皮が弾けて、真っ赤な実が出てきた!

何て美しいのだろう!

Img_4297jpgsyuku_20241218200001

午後は、藤枝市立総合病院へ

胃部の内視鏡検査

たくさんの正確な情報を得るための胃内視鏡カメラは鼻からの内視鏡よりも太い。

だから、口からの内視鏡を挿入するのはたいへん、、、

おえ、おえっと喉が激しく反応して、胃カメラを呑み込めない。

したがって、今回は口からの内視鏡検査だが、麻酔をかけて

おえ、、とならず、無事終わったようです。 

次回1月 検体検査、CT、心電図、ほか 、家族を同席するように、、と。

悪性腫瘍の進行度、大きさ、僕の体力、合併症、他もろもろを考慮して、どのような処置、治療をするかを 相談、決めるのでしょう。

開腹手術、内視鏡切除、何もしない、、、それらのいずれかの選択だろうね。

朝から、水以外何も食べないで、緊張の連続だったので、帰宅したらがっくり疲れてしまったよ。

何も食べないというのは辛いね。

ノン、、長生きしそうだよ。

Img_4318jpgsyuku_20241218200101

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月17日 (火)

ピンクの山茶花 バラみたい

Img_4288jpgsyuku

ピンクの山茶花

まるでバラの花みたいでしょう。

光を通してみると、透過光に透けて見える。

Img_4289jpgsyuku

寒いけど、晴れた日が続く、、

歩きに行くには、とても良い気候、、

カメラと交換レンズの入った小さなバックを背負って、ウオーキング。

知り合いの出会うと、やあやあ、、と立ち話。

80歳過ぎるとだめだね~

最近は、週1~2回しか歩きに行けない、、、

歩いてると、わずかな段差につまずくし、、、

最近は、いろんな事件が起こるけど、昔では考えられないね~

昔の泥棒は、留守の家を狙って、金品を盗んでいくけど、今の泥棒は、家人に乱暴したり、縛ったりして、殺したりして奪っていく。

銀行員もね~、、、貸金庫の予備鍵で盗むなんて、、、、、

これじゃ、銀行員を通して、預金高などの個人情報が外部に漏れても不思議じゃない

海外の情勢も含めて、予想もできない事件が起こり過ぎるから、う~んと長生きして、この世に行き末を見定めたいものだよ、、

などなど、、、

先日買ったサワラの切り身、、ほんのり塩振って冷蔵庫に入ってたが、

夕食の料理に、、、妻が小麦粉まぶしてオリーブ油で焼いて、バターと醤油をほんの少し垂らして、、、

なかなか美味しかった!

Img_4313jpgsyuku_20241217190301

冬瓜、シイタケ、干しエビ、豚肉の葛煮

これもとても美味しかった!

Img_4314jpgsyuku

ソファーの上で寝てたノン、、、ぐ~んと伸びして、、、

Img_4316jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月16日 (月)

美味しい美味しい焼き餃子

Img_4271jpgsyuku_20241216193401

紅葉は秋といわれるが、12月中旬にやっと見頃

緑と黄色、赤の混じった紅葉が美しい。

今朝は妻と少し歩いて、その後、妻を整形外科医院に送り迎え、、、

先日妻は椅子に座って本読んでて、居眠りして、床に落ちて、肋骨が痛くなった。

即、家具屋へ行って、肘掛のついた安全な椅子をかってきたが、、、日常生活で、何が起こるかわからない。

X線では、異常ないが、すこしヒビがいったのか、、、、

今日で2週間目だが、痛みも和らぎ、もう大丈夫らしい。

午後は、一人で清水山タンク山

今日も富士山が美しい。

Img_4264jpgsyuku_20241216193401

北側の大無間、小無間山、山伏も雄大な姿を見せている。

Img_4263jpgsyuku

だんだん、日常生活が単純になってきた。

ウオーキングと妻の送り迎え、、、後は読書と録画したサスペンスドラマや映画の鑑賞

夕食は餃子、、、

美味しいと、ついつい食べ過ぎになる。

余った餃子の餡は、フライパンで焼いて餃子ハンバーグ

Img_4277jpgsyuku_20241216193301

ノン、、僕が出かけると、玄関に行って、にゃ~にゃ~と鳴くそうだ。

外へ出してほしいのかな?

Img_4284jpgsyuku

 

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月15日 (日)

サワラ一本買って、、

Img_4184jpgsyuku

白い山茶花

傷みのない完璧な花

今日は、冷たい風が吹いて、とても寒かった。

でも、朝と午後にウオーキングして丁度10000歩

毎日、これくらいを無理なく歩けたらいいな、、、

昨日、焼津の福一さんで、、、、

新鮮なサワラ、、、、結構大きいよ。

二枚におろして、骨のついて無い片身はお刺身にするため、冷凍庫に、、

骨付きの片身は切り身にして、

半分はさっと塩振って、しばらく置いて,味醂で溶いた味噌を塗って冷蔵庫へ

Img_4224jpgsyuku

西京味噌漬けの西京味噌は白味噌

でも、我が家の手作り味噌を味醂で溶いたので、黒っぽくなった。

ガスレンジで焼いて(黒いので焦げか味噌かわからない、、)

夕食の御馳走に、、、

やはり、大きいサワラなので、脂も乗ってて、とても美味しい。

付け合わせは、春菊の胡麻和え

Img_4261jpgsyuku

ノン、、一日中、ほとんどソファーの上、、食事の時以外は、、

Img_4260jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月14日 (土)

毎日、毎日ウオーキング

Img_4183jpgsyuku

山茶花の花

痛んでる花が多く、完全なのは非常に少ない。

年を越せば、今度は椿の花

毎朝、妻とウオーキング これは3500歩くらい。

午後、時間があれば、再度歩く。

風景や花の写真を撮ったりしながら、、、

小川の土手を歩くと、、、

Img_4242jpgsyuku

間もなく、娘の畑

大根、蕪、人参、春菊、白菜、キャベツ、、、、などなどが育っている

Img_4240jpgsyuku_20241214191701

それから、娘が世話してる蜜蜂

晴れてるので、蜜蜂が飛んでいる。

二か所だった蜂場、、、畑の側の蜂場、一か所に集めたので、作業はやりやすいかな。

畑の野菜と、養蜂、年間と通して、一人でやれる規模はどれくらいか、、、、

自宅に帰ってくると、12000歩

一日の歩数としては、これが限界、、、これ以上は歩けない。

この数年のうちに、ずいぶん足腰が弱ったものだ。

Img_4239jpgsyuku_20241214191801

昨日、福一さんで買った鯖、、、

切り身にして、醤油と味醂に絡めたのを小麦粉まぶして、ムニエルに、、、

Img_4247jpgsyuku

ノン、、すこし顔が丸くなったよ。

Img_4073jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月13日 (金)

鯵の南蛮漬け

Img_4186jpgsyuku

赤いミニバラ

赤い木瓜みたい、、、

花の少なくなった季節にミニバラの花は有難い。

今日は妻と買い物の日

福一さんで、目鯵が一袋300g 

真鯵だと高価だが、目鯵は安い。

だが、お味の方は?

頭を取って、三枚におろして、、、

Img_4226jpgsyuku

小麦粉まぶして、、油で唐揚げに、、、

Img_4227jpgsyuku

砂糖と食酢、、玉ねぎスライス、人参、ピーマン、ネギ、

南蛮漬けにしました。

Img_4228jpgsyuku_20241213190401

夕食は、、

南蛮漬けとタルイカの生姜/醤油炒め

Img_4229jpgsyuku

ノン、ず~と眠ってるので、ポンポンして起こして写真

Img_4236jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月12日 (木)

今年の紅葉は?

Img_4198jpgsyuku

今年は温暖化の影響で、各地の紅葉がイマイチ、、という報道

ところによっては紅葉せずに葉が枯れてしまったというところも、、、

毎年、12月初旬になると、見に行く紅葉

藤枝市の大沢地区、、、狭い道路を奥に進んでいくと、、

道端の農家の庭の大きなモミジの木、、、、農家の主人はすでに亡くなられたのか、ず~と戸締りがなされたまま、、、

かって、声をかけた時は、、自分の爺さんが植えたモミジの木、、こんなに大きくなって、、、と。

Img_4192jpgsyuku

太い黒々した枝と紅葉した葉のコントラストが美しい。

Img_4187jpgsyuku

今年はどうかな、、と半分期待してなかったので、、、

こんなに美しい紅葉が見れて良かった!

Img_4191jpgsyuku

夕食は鶏胸肉の唐揚げ

NHK ETVの料理番組でやってたのを妻が再現

調味料で味付けした肉に水を加えて、吸わせるのがコツ

胸肉はあまり好きではなかったが、これは美味しかった!

Img_4219-jpgsyuku_20241212191301

ノン、、最近食欲が出てきて、ふっくらしてきた。

Img_4169jpgsyuku_20241212191701

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月11日 (水)

芭蕉の実は、、?

Img_4044jpgsyuku

蔓梅擬(つるうでもどき)

黄色い皮が弾けて、赤い美が、、、まだ少し早いね。

お正月頃には、ほとんど赤い実になる。

最近、ツルウメモドキが増えて、あちこちの木に蔓が巻き付いて、赤い実が美しい。

少し雲が多かったが、雪を被った富士山、、

Img_4173jpgsyuku

標高2400~2500mの大無間、小無間 2000mの山伏

山の尾根の間にすこし見える真っ白な雪を被った南アルプス

Img_4175jpgsyujku

タンク山への登坂の途中にある芭蕉

Img_4102jpgsyuku

花とバナナのような緑の実

どうなんだろう、、、、黄色く熟したらバナナのような味、触感がするのだろうか?

だれか食した人、いませんか?

シーボルトが日本で芭蕉を発見して、ヨーロッパに伝えたことから、芭蕉の英語名はジャパニーズ・バナナと言うそうです。(Wikipediaより)

Img_4104jpgsyuku

大根が美味しくなる季節

夕食は、久々のおでん

コンニャク、大根、豚バラブロック肉、タルイカの耳、さつま揚げ

タルイカはとても柔らかくなって美味しかった。

いつもは牛筋を入れるけど、豚バラブロックも美味しいし存在感がある。

Img_4211jpgsyuku

ノン、、蝶ネクタイがよく似合う。

Img_4167jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月10日 (火)

藤枝市立総合病院へ

Img_4062jpgsyuku

以前にもアップしたが、あまりに美しい花なので、再度撮影して載せました。

Img_4059jpgsyuku

薄い紫色と緑の葉、、美しい!

Img_4058jpgsyuku

10日前の胃内視鏡検査結果と紹介状を持って、藤枝市立総合病院の消化器内科へ、、、

担当した医師は、、、、、

胃内視鏡での問題の腫瘍、5mmくらい、、、再度、もう少し詳細を観察、検査できる内視鏡での検査を実施するとのこと、、、

その結果により、今後どのように処置していくか決めましょう、、、と。

再検査に日取りは、、、12月18日

さあ、どんな結果になることやら、、、いや、来年はどんな年になることやら、、、

夕食は、マグロのお刺身

Img_4166jpgsyuku

豚汁、、

Img_4171jpgsyuku

南瓜、レンコン、厚揚げの煮物

レンコンのシャキシャキ感が美味しい。

Img_4172

ノン、、食事はまだか、、

Img_4170jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月 9日 (月)

烏賊の耳でつみれ揚げ

Img_4106

小さな、小さなスプレーバラ

今朝は3℃、、、この冬一番の冷え込み

この間、福一さんで買ったタルイカの耳

少し解凍して、、、

お昼の御馳走に、、、

Syuku_20241209184901

薄く切って、お刺身 3人前、、、薬味は生姜

美味しいのだけど、少々硬い。

Img_4162jpgsyuku_20241209185001

もっと他に美味しい料理は、、、、、、、

フードプロセッサーですり身にして、小麦粉、卵、生姜、味醂、

牛蒡のささがき、玉ねぎ、人参、を混ぜて、よく練って、、、

Img_4163jpgsyuku

少しづつ油で揚げて、、

烏賊のつみれ揚げ、、 うん これは美味しいよ!

Img_4164jpgsyuku_20241209184901

夕食は、烏賊のつみれ揚げと肉じゃが!

Img_4165jpgsyuku

ノン、、怖い顔!

Img_4072

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月 8日 (日)

淡いピンクの山茶花、

Img_4151jpgsyuku_20241208192601

山茶花、、濃ピンクや白、、いろんな色があるが、この薄いピンク色の

山茶花は美しい。

Img_4148jpgsyuku_20241208192601

薄いピンクの山茶花と、白い山茶花が並んで背が高く伸びている。

ピンクと白のコラボレーションがいいね~   絵になります。

Img_4145jpgsyuku

良く晴れた青い空が美しい。

風が強くて、とても寒い

午後、いつものウオーキング

小川の土手の草が刈られたので、とても歩きやすい。

Img_4127jpgsyuku_20241208192801
シラサギとアオサギ、、、

Img_4129jpgsyuku_20241208192701

近づくと、飛び立った。

青い空に白い鷺

なんて美しい姿だろう!

Img_4134jpgsyuku_20241208192701

マイワシの照り焼き

マイワシを背開きして、少量の醤油と味醂に絡めて、一昼夜冷蔵庫

小麦粉まぶしてフライパンで焼く

なんて美味しいのだろう!

Img_4160jpgsyuku

猫ちゃん、、薄目を開けて、、、再び眠ってしまう。

Img_4118jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

 

2024年12月 7日 (土)

簡単ニラキムチを作ろう

Img_4107jpgsyuku

野菊が美しい!

特に淡い紫色の花がいいね。

庭の畑にニラがたくさん、、、

採っても、採っても新たな葉が伸びてくる。

一つかみ、採ってきて、、、

Img_4115jpgsyuku

スーパーマーケットに売ってるキムチを買ってきて、、、

刻んだニラを加えて、よく混ぜて、、、

一日、冷蔵庫で寝かして、、、

美味しいニラキムチが出来ました。

皆様もぜひトライを!

Img_4081

夕食は、豚カツを妻が作った、、、

豚カツソースをかけて、、、おお、写真撮るのを忘れてた。

Img_4120jpgsyuku

春菊の胡麻和え、、香りがいいね。

Img_4121jpgsyuku

メイ、、なんて忠実な猫なんだろう!

Img_4116jpgsyuku_20241207194201

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

 

2024年12月 6日 (金)

タルイカのでっかい耳

Img_4112jpgsyuku

ハゼの木

青い空を背景に、ハゼの実がたくさん付いた木

今朝は妻と焼津の福一さんへ

掘り出し物がありました!

巨大烏賊、、、タルイカの耳、、、、大きな耳が500円

Img_4083jpgsyukuu

小さく切り分けて、ポリ袋に入れて冷凍庫へ、、、

冷凍すると、美味しくなるそう、、、

Img_4084jpgsyuku

でも、せっかくなので、少し試食

少々硬いので、刺身包丁で薄く切って、フライパンで油で炒って、生姜とお醤油で、、、

Img_4087jpgsyuku

ガスレンジでさっと焼いて、包丁で薄く切って、、、お醤油で、、

Img_4086jpgsyuku_20241206190901

薄く切ってお刺身で、、、生姜醤油で

Img_4085jpgsyuku

どれも、これも、とっても美味しい!

少したくさん切って、てんぷら粉をまぶして、油で揚げてかき揚げに、、、

Img_4089jpgsyuku

今が旬の桜エビも少し買ったので、玉ねぎと一緒にかき揚げに、、、

妻が、茹でたうどんにかき揚げをトッピングして天婦羅うどん

Img_4090jpgsyuku

焼津の福一さんには、こういう面白いのが時々あるので、楽しい!

今日は、晴れてはいたけど、朝は5度、外は15℃

風も強くて寒い一日でした。

天婦羅うどんは、最高に美味しくて、身体も温まりました。

メイの大あくび

Img_4076jpgsyuku_20241206191101

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月 5日 (木)

薬、、、全部服用止めたら、、

Img_4040jpgsyuku

今まで見かけなかった花だけど、、、

たぶん鶏頭(ケイトウ)の仲間だろうね。

美しい赤色だね。赤い炎のよう、、、、、

 

Img_4041jpgsyuku

現役時代は、ほとんど薬を飲むことはなかった。

もちろん、どこか体調を崩して医院に通うこともなし。

それなのに、、、今は、何かと、薬を飲むことが多くなった。

定期的に服用してるのは、、

血圧を下げる成分と、コレステロールを下げる成分が一緒に配合されてる薬、、、

でもね~  血圧が高いといっても、服用しなければ最高140くらいなんだが、、

もう一つは、抗血栓剤、、、、心房細動も止まって、正常になったが、まだ服用した方がいいのだろうか?

後は、、、、

寝てる時に起こる足の痙攣(コムラガエリ)、、、これは漢方薬

起こった時に飲むと、30秒くらいで痙攣が治る、、、、、これは枕元に置いて  、症状が出たときのみ服用

脂濃いい料理を食べた時、、夜中に起こる胃液が食道を逆流、、、、これも、起きた時だけ服用

睡眠導入剤、、、面白い本を夢中で読んで、頭がハイになって眠れそうにない時のみ、半錠飲む、、、これもほんの時々、

まあ、こんなところか、、、、

まあ、全部服用を止めたらどうかな?

いや、足の痙攣を止める漢方薬だけは、どうしても手元に置いておかなくちゃならないが、、、

夕食は、、、鶏の手羽元、海老、烏賊、セロリー、人参、などなどのスープ

ああ、、美味しい~!

Img_4070jpgsyuku

メイ、、猫は可愛いね~

Img_4080jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月 4日 (水)

三角カタバミ トリアングラリス

Img_4061jpgsyuku

紫色の三角の葉のカタバミ

野原や道端、家の庭先などなど、しばしば見かける白い花

花は、カタバミ、あるいはオギザリスの中ではむしろ小さい。

庭に沢山植えて、花を咲かせるのも良い。

紫の大きな三角が目立つ。

Img_4060jpgsyuku

ラッキョウ漬け、、、、

カレーライスに添えるのに必須

毎年、畑で掘った数キログラムのラッキョウ

綺麗に掃除して、スーパーで買ったお多福のラッキョウ甘酢で漬ける。

昔は、塩をまぶしてから、砂糖と酢を加えて作るが、風味が一定せず,酸っぱすぎたり、甘すぎたり、塩が足らなかったり、、、

でも、お好みソースのお多福さんが売り出した「ラッキョウ酢」を使うようになって、毎年、美味しいラッキョウ漬けが漬けられるようになった。

Img_4069jpgsyuku_20241204185401

夕食は、妻が作ったカレーライス、、、、、

ラッキョウ漬けが必須

Img_4068jpgsyuku_20241204185501

ノン、、、眠そうにうとうと、、

Img_4030jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月 3日 (火)

ブル-セージの花

Img_4051jpgsyuku

ブルーセージの花

こんなに美しいブルー、、、見とれてしまうよ。

Img_4049jpgsyuku

直接見るのよりも、カメラのマクロレンズを通してみる方が美しく見える。

Img_4047jpgsyuku

今朝は、空も晴れてたので、タンク山へウオーキング

期待どおり、雪をかぶった富士山!

Img_4035jpgsyukujpgsyuku

大無間、小無間 山伏も良く見える

小無間と山伏の間に雪をかぶった白い南アルプスの山が少し見える。

冬の寒さが厳しくなるほどに、空気が澄んで、富士山が美しく見えるようになる。

山道をは~は~しながら登り切った時、頂上から見える富士山は、ウオーキングのご褒美!

また、同じような年ごろ人たちとの登り、下りのや頂上で、出会っての挨拶や雑談、、、

元気づけられる。

Img_4036jpgsyuku

頂き物の鯵の干物  能登半島の干物だよ。

Img_4034jpgsyuku

夕食は豚汁、、

単身赴任時代の料理、、

豚と味噌を入れたら豚汁、、カレールーを入れたらカレーライス

豚を入れなかったら、普通の味噌汁

Img_4067jpgsyuku_20241203185901

猫ちゃん、、暖かそう、、、

Img_4031jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月 2日 (月)

芋ケンピを作ってみた

Img_3798jpgsyuku

ススキ、、、なんと趣を感じさせることだろう!

NHK ETVの料理番組

芋ケンピ、、、、

せっかく収穫したサツマイモがたくさんあるので、料理番組を参考にして、、

まずはサツマイモをよく洗って細く切って、、、

Img_4025jpgsyuku

油でよく揚げて、、、

Img_4026jpgsyuku

フライパンに砂糖と少々の水を加熱して、解けたら揚げた芋を絡めて、、、

冷えたら出来上がり。

スーパーで買った芋ケンピまではいかないが、美味しく食べられた。

あまり食べると太ってしまいそう、、、、

いやいや、20日間も入院して手術したら、体重がすっかり落ちてしまいそう。

少々、体重の貯金をしておかなくちゃ、、、

Img_4027

夕食は、同じくNHKETVで紹介の料理

大きな鰹のブロック

醤油を付けて、ラップフィルムで包んで数分おく

小麦粉まぶして、フライパンで油で全面加熱

トマト、バジル、青紫蘇、酢、オリーブ油、塩を混ぜて、切った鰹にトッピング

鰹はネギなどの薬味たっぷりのタタキで食べるのは普通だが、この料理はとても美味しい。

これは我が家の定番料理になりそう。

Img_4032jpgsyuku

メイちゃん 可愛いよ。

Img_4028jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年12月 1日 (日)

80歳代を生きるとは、、、

Img_3933jpgsyuku

どこからか種が飛んできたのか、、、

庭のあちこちで紫色の花を咲かせている。

ご近所でも見かける。

Img_3932jpgsyuku 

今日も快晴、、寒いけど、そんなに寒さがきびしいことはない。

週間天気予報では、今週はすべて快晴、、、

最高気温は20℃以下   最低気温は5~10℃

しかし、今年は冬と夏だけで、春と秋が無かったような、、、、

来年の気候はどうなるか、、、

とにかく健康維持、足腰の弱体防止のために、ウオーキングを欠かさないように、、、

一日、最低5000歩、、出来れば10000歩

今度、もし胃の悪性腫瘍の手術ということになったら、3週間くらい入院になる。

病院の廊下、階段をせっせと歩かなきゃ、、、

この一年間だけで、白内障の手術、心房細動の手術、そして今度は胃の手術になるかも、、

これから80歳代を生きていくのは、大変なことになりそう、、、。

まあ、どういう状況に置かれても、受け入れて行くしかない。

最後は死に至るまで、、、誰もが通る道だから。

LAのYUKOさんから贈られた美味しい牛肉、、半分の500gが、まだ冷凍庫にあった。

今夕は、残りの500gを塩胡椒して、フライパンで焼いて、、、

う~ん、なんて美味しい牛肉!

YUKOさん、ありがとう。

Img_4022jpgsyuku

今夕も、人参の間引き菜の胡麻和え

Img_4023jpgsyuku

ノン、、今日も寒いね~

Img_3999jpgsyuku_20241201194101

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

バナー

無料ブログはココログ