« 2024年12月 | トップページ

2025年1月

2025年1月23日 (木)

春のように暖かい

Img_4789jpgsyuku_20250123193801

可愛いビオラの花

花が何かの顔見たい!

Img_4790jpgsyuku

ぽかぽかと春のような陽気

日中の気温は17℃

午前中、いつものタンク山に登ったが、、、

霞がかかって、富士山はうっすらとしか見えなかった。

Img_4785jpgsyuku

大無間、小無間山、山伏も同じく、、、

Img_4782jpgsyuku_20250123193901

麓の山羊小屋

暖かいので、山羊たちはみんな日向ごっこ

インフルエンザが流行してるそうです。

来週、28日には胃癌の内視鏡手術のために入院の予定、、

新型コロナやインフルエンザに感染しないように要注意

外出から帰宅したら、必ずうがいと石鹸での手洗い、、

さらに、お茶をしばしば飲んで,喉や口の消毒

夕食は、新聞に出てた料理

大根と鶏の手羽先のスープ

さっぱりした上品なお味

Img_4797jpgsyuku

サツマイモと人参、ブロッコリー、カリフラワーのサラダ

Img_4798jpgsyuku_20250123193801

ノンの横顔

Img_4800jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月22日 (水)

今年の冬、、寒い、暖かい?

Img_4712jpgsyuku_20250122191101

和水仙、、

和水仙には、黄色ー黄色、白ー黄色、白ー白、、、いろんな組み合わせがある。

Img_4710jpgsyuku

Ⅰ月の天候、、、あまり雨が降ってない。

寒い日もあり、暖かい日もあり。。。

1月はう~んと寒い方が良い。

1月、2月が寒くて3月が暖かいと、桜の花が早く咲く。

今年の桜の開花は何時ごろになるかな?

静岡県は、冬が暖かいので桜の開花は全国平均より遅くて、例年3月末から4月初、、、

その時期に蜜蜂の群れが、十分に育って、たくさんの働き蜂が居ることが重要

逆に言えば、桜の蜂蜜を収穫できるために、冬眠してる蜜蜂を何時起せばいいのか、、、

夕食は、ブイヤベース

烏賊、アサリ貝、海老、タラ、キノコ、玉ねぎ、トマト、白ワイン

いろんな魚介類が入ってるほど、美味しい!

Img_4778jpgsyuku

メイ、、ぐっすり寝込んで、、、ポンポンたたくと、薄目を開けて、、、

Img_4780jpgsyuku_20250122192201

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月21日 (火)

今日も甘夏蜜柑マーマレード

Img_4704jpgsyuku_20250121193501

ピンクのゼラニューム

寒い冬にも咲いてくれるゼラニューム

先日に続いて、今日も甘夏蜜柑のマーマレード作り

庭に生ってる甘夏蜜柑

一個、、平均400g以上、、6個

Img_4770jpgsyuku_20250121193101

皮を薄く切って、水に晒して、苦みを取り除き

身からホロを覗いて、、

砂糖を加えて、鍋で煮て、、、

Img_4772jpgsyuku

出来上がりました。

Syuku_20250121193501

250gずつガラス瓶に詰めて、、、12個

娘の「葉梨の郷朝市」に出品して販売しよう。

Img_4774jpgsyuku_20250121193501

夕食はカレーライス

関西人はカレーライスに生卵をトッピングする。

Img_4775jpgsyuku_20250121193101

ノン 、、、昼間は眠ってて、夜になると活動開始

Img_4777jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月20日 (月)

蔓梅擬きの赤い実

Img_4719jpgsyuku

蔓梅擬き(つるうめもどき)

真っ赤な実と黄色い皮、、、何故 梅擬きなのだろう?

月曜日は、妻と1週間の食材の買い物

半径1km以内にスーパーマーケットが3店あるので、買い物には便利、、、

肉、魚、野菜、納豆、油揚げ、豆腐、牛乳、卵、、他、、

何もかもが値上がりした。

お天気も悪いので、今日は読書と録画TVを見て、一日終わった。

夕食は、カツオのタタキ

Img_4767-jpgsyuku

煮物、、、ジャガイモ、サツマイモ、椎茸、油揚げ、

Img_4768-jpgsyuku_20250120184401

ほうれん草のバター炒め しらす干しを加えて、塩胡椒

Img_4769-jpgsyuku

メイ、、直そばにやってきて、邪魔をする。

Img_4766jpgsyuku_20250120184501

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月19日 (日)

お好み焼き、、小麦粉が、、、

Img_4700jpgsyuku_20250119191301

クロガネモチの赤い実

山に小鳥が食べる木の実がたくさんあるのかな?

小鳥の食べる実が無い年は、この時期には早々とクロガネモチの木は丸坊主になる。

Img_4701jpgsyuku

今夕はお好み焼き

お好み焼きは、大阪風のお好み焼きと広島風のお好み焼きがある。

僕の家族は広島県での生活が長かったので、広島風お好み焼きに

なじみがある。

広島県から大阪に転勤になった後、広島県の工場に出張した時、

広島駅で昼食を食べる時間が無くて、駅のKIOSKを覗いたら、

お好み焼き弁当が売ってるではないか!へ

ほ~、、いつの間にかお好み焼き弁当が出来たんだ、、と思って、電車の中で食べようと買った。

山陽電車が動き出してから、座席に座って、お好み焼き弁当の包みを開いたら、、、、

お土産のお持ち帰り用お好み焼きで、それは冷凍したものだった、、、、

冷たい凍った広島風お好み焼きを齧りながら、、、、大竹へ

今日は大阪風お好み焼き

薄切り豚肉、スルメイカ、干し桜エビ、超高いがキャベツ、、全て材料はOK

と思ったら、小麦粉の薄力粉が無かった。

今更、スーパーへ買いに行けない。

粉を探したら、天婦羅粉と、米粉があったよ。

どんなお好み焼きが出来るかな?

Img_4762jpgsyuku_20250119191201

うん、いつも作るお好み焼きより、サクサクして甘みもあって、美味しかった。

Img_4578jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月18日 (土)

甘夏蜜柑のマーマレード

Img_4726jpgsyuku_20250118194901

寝ぼけた菜の花、、まだ冬なのに咲いてるよ!

庭の甘夏蜜柑、、、無農薬だよ。

毎朝家族で一個食べてるけど、まだまだたくさん生ってる。

Img_4746jpgsyuku

今日は少したくさん採って、マーマレードを作るぞ。

Img_4747jpgsyuku

皮を剥いて、薄く刻んで、水に晒して、水を替えて、5~6回繰り返すと、

苦みが取れる。

Img_4749jpgsyuku

蜜柑の身はホロと種を取り除いて、、、、

Img_4748jpgsyuku_20250118194501

お鍋に皮と身を、約5割の砂糖を入れて、、、、

Img_4750jpgsyuku

加熱して、かき混ぜながら、とろとろと煮詰めて、、、

Img_4752jpgsyuku

水分も蒸発して、ねっとりと、、、甘さも上々、、、甘さが足らない時は、砂糖を追加

どれくらいまで蒸発させるかが、重要!

水を飛ばし過ぎると、瓶に入れて冷えた後にごてごての固まりになってしまう。

Img_4755jpgsyuku

ガラス瓶に詰めて、煮沸消毒して、出来上がり!

Img_4758jpgsyuku_20250118194401

早速、ヨーグルトにトッピングして試食!

甘さ、香り、流動性、、、、Good!

Img_4760jpgsyuku

夕食は、金目鯛の切り身を焼いて、バター醤油をかけて、、、

Img_4761jpgsyuku

ノンとメイ、、そろって食事のおねだり!

Img_4754jpgsyuku_20250118194501

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月17日 (金)

山羊が道路で、、、

Img_4720jpgsyuku_20250117194001

蠟梅の花 近くに行くと爽やかな香り、、、

今朝は、妻とタンク山へウオーキング

雪を被った富士山の美しい姿

Img_4693jpgsyuku_20250117193901

麓に10匹くらいの山羊が飼われている。

時々、姿が無い時もあるが、多分どこかの畑へ除草の仕事に出張してるのかな?

柵をくぐって道路に出てきた山羊

Img_4690jpgsyuku

可愛い顔をしてる。

Img_4685jpgsyuku

夕食は、豚カツ

昨年、クリスマス用に豚のブロック肉を買って、焼き豚を作った時、

厚いロース肉を3枚切って、冷凍してあったの、、、

1センチ以上の厚いロース肉、、、薄いのと違って、やはり美味しいね。

Img_4740jpgsyuku_20250117193901

ノン、、、なかなか整った顔してる。

Img_4741jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月16日 (木)

お寿司の出張料理

お知らせ メールアドレスを変更しております。

ブログの右サイドバーのメール送信からメール出来るか確認してください。

分からない場合は、054-638-3402(Tel & Fax)でご連絡ください。

Img_4539jpgsyuku

冬、、、咲いてる花が少なくて、困ってしまう。。。。

今日は、ブラジルに宣教師として派遣されてる先生ご一家が日本に帰国されて、

藤枝のキリスト教会の午前の集会に来られた。

宣教師夫妻と育ち盛りの12歳、16歳、18歳の3人の兄弟の5人

それに、こちらの牧師夫妻と他のお客さんも含めて9人、、、、

お昼のランチをどうするのか、、、、

ほんの素人のお遊びですが、お寿司でも作ってみましょうか?

ということで、、、昨日に、お寿司用の食材を買い求めて、、

今朝は早朝から妻がお米一升を炊いて、寿司ご飯に、、、

寿司ネタの下ごしらえ、出汁巻き卵焼き、ローストビーフ、などなど、、

10時に教会に行って、、、

寿司を握り、9枚のお皿に盛っていく。

南マグロ中トロ、マグロ赤身、サーモン、アルゼンチン海老、ホタテ貝柱、

ブリ、ローストビーフ、鰻蒲焼、卵焼き、海鮮巻き寿司

Img_4674jpgsyuku

12歳の子供が生ものが食べられないと、、、、さて、どうするか?

ホタテ貝柱のバター焼き、アルゼンチン海老のバター焼、ローストビーフ、

鰻蒲焼、卵焼き、それらの半端の巻き寿司

生の魚は無しだけど、何とか格好がついたよ。

Img_4673jpgsyuku

お昼の12時までに出来上がった!

食べ盛りの男の子たちは、目を輝かせて大喜び!

Img_4675jpgsyuku

食卓のテーブルにお寿司を運んで、並べて、海老の頭の味噌汁、デザート、なども添えて、、、

後はお任せ、、、、

妻と僕は自宅に帰った。

夕食は、豚の鍋料理

後はご飯と卵を入れて雑炊

Img_4677jpgsyuku_20250116195701

珍しい、、、黄色いカリフラワー

Img_4678jpgsyuku

メイ、、、よく眠るね。

Syuku_20250116200001

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

 

 

2025年1月15日 (水)

豆鯵の南蛮漬け

お知らせ メールアドレスを変更しております。

ブログの右サイドバーのメール送信からメール出来るか確認してください。

分からない場合は、054-638-3402(Tel & Fax)でご連絡ください。

Img_4659jpgsyuku_20250115185601

冬のバラ、、、

今日は雪雲から、時々小雨がパラパラ、、、

冷たい風の吹く寒い一日でした。

焼津の福一さんへ、、、

新鮮な豆鯵、、、ポリ袋詰め放題 500円

Img_4662jpgsyuku_20250115185601

小麦粉まぶして油で唐揚げに、、

Img_4663jpgsyuku

玉ねぎスライス、人参、ネギ、生姜を載せて、甘酢を入れて、、、

豆鯵の南蛮漬け、、、、 冷蔵庫に保存して、朝食、昼食などの箸休みに、、、

10日以上、、、食べられるよ。

Img_4666jpgsyuku

夕食に、すこし味見、、、美味しい!

Img_4668jpgsyuku_20250115185701

大根と鶏手羽先の和風ポトフ

毎日新聞の日曜版に出てたレシピー

味付けは塩と胡椒だけだが、とても美味しい。

Img_4667jpgsyuku

メイ、、毎朝、夜明けに寝室に来て、布団の中に、、、

Img_4670jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月14日 (火)

ニギスの干物

Img_4563jpgsyuku_20250114194201

クロガネモチの赤い実

5月末から6月中旬にかけて小さな花が咲き、冬には赤い実をつけるクロガネモチ

クロガネモチの花の蜂蜜は、色が薄くて、気品のある香りがあり、素晴らしい。

しかし、写真のような大きくて古いクロガネモチの大木、、、古い農家の庭にそびえてたのに、

最近、世話が大変ということか、どんどん切られていく。

お金持ちになるという縁起の良い木だと言われてるのに、、、

養蜂家にとっては、とても残念なことだけど、6月初旬から7月にかけて咲くアカメガシワが、

美味しい蜂蜜が採れる蜜源として、最近急速に増えてきた。

今朝は妻とタンク山へウオーキング

ご褒美の美しい雪の富士山

Img_4637jpgsyuku_20250114194101

大無間、小無間山、山伏、、、、

Img_4640jpgsyuku

近くのスーパーでニギスの干物が売ってたので、ゲット。

山陰地方では、生や干物がたくさん売られてるのに、なぜか太平洋側では食べられない。

母が丹波の綾部に一人住まいだったころ、帰省するたびに綾部のスーパーマーケットでニギスの生と干物をたくさん買って、

煮付にしたり、ムニエルにしたり、干物を焼いたり、、、大好きだった。

もちろん、静岡に帰るときも、干物をお土産に買って帰った。

Img_4636jpgsyuku

夕食は、餃子

真ん中にモヤシの炒めものを添えるのは浜松餃子

Img_4647jpgsyuku

ニラと干しシラス、卵のお汁、、

Img_4648jpgsyuku

メイとノン、、仲良し!

Img_4645jpgsyuku_20250114194101

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月13日 (月)

一番寒い日、、、

Img_4546jpgsyuku

赤い山茶花の花

3連休の3か日、、、と言っても毎日が日曜日の者にとっては、1月13日、、え~何の日だったか?

今日もタンク山へウオーキング

妻は足が痛い、、とパス。

頂上からは素晴らしい富士山

Img_4623jpgsyuku_20250113190901

大無間、小無間山

やはり苦労して登った山は懐かしい。

Img_4625jpgsyuku

御前崎、、、灯台が見えない。

Img_4630jpgsyuku_20250113190902

1月10日前後、、、以前はいつも青春18きっぷで妻と旅行

一年で最も寒い時期なのに、、、

会津若松、山形、仙台、いわき、福井の東尋坊、、、、、

東尋坊の時は、三国港の小さな駅で下車したら、目の前に、誰もいないプラットホームにただ一人、立ってた男性、、、、

灰色の長いコートに黒いマフラー

俳優の榎木孝明さん、、、だ!

とっさのことで名前が出てこない。

、、、、、ですよね~?

すると笑顔と優しい眼差しで、こっくりとうなずかれた。

しばらく会話を交わしたが、あがってしまって何を話したが覚えていない。

榎木孝明さん、、、オーラが漂ってた。

 

夕食は、ブイヤベース

海老、ワタリガニ、タラの切り身、などなど、、

Img_4632jpgsyuku_20250113190901

メイ、、、眠い目

Img_4633jpgsyuku_20250113190901

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月12日 (日)

LAの大火災

Img_4548jpgsyuku_20250112192701

山茶花の花、、、

花と葉の上に白い雪が積もってたら、美しい絵になったのに、、、

日本は寒い冬、各地で大雪

アメリカのLAは大規模の山火事

すでに、東京山手線の内側の2倍くらいの面積が燃えてしまった、、、

LAの次女YUKOさんにしばしば電話で様子を効いてるけど、、、、

もう悲惨、、、、

大金持ちの大富豪は、大豪邸が焼けても、避難して高級ホテルに避難、滞在、、

それ以下の人たちは、長年住み慣れた唯一の財産である自宅が焼けてしまい、家財もほとんど持ち出せなくて、車も焼けて、、、住むところもない、、、、

貯金も無ければ、火災保険もほとんどかけてない、、、

YUKO KITCHENは無事、、、YUKOさんも、YUKOさんの家も大丈夫、、、

お店から毎日無料のお弁当を避難所に届けることに、、、

トレーラーが横転するほどの強風、、YUKOさんの乗ってるJeepも風であおられそうになるほど、、、

もう昨年から3か月も雨が降ってなくて、、、カラカラ、、、

LAのダムの水はほとんど無し、、

消防隊員は経費減のため、以前より少ない、、、

カナダとメキシコか消防隊を応援、派遣してきた。

一時止んでた風も、再び吹き始める、、、、

略奪や犯罪も増えてきて、、、

この先、LAはどうなるのだろう、、、と皆んな不安でいっぱい、、、と。

スーパーに売ってるイワシのすり身

牛蒡、人参、人参葉、などを混ぜて、かき揚げに、、

Img_4614jpgsyuku_20250112192701

こんなにたくさん揚がりました。

Img_4615jpgsyuku_20250112192601

夕食の主菜は、、、

昨日焼いた赤魚の麹漬け、、、

今日は小麦粉まぶしてムニエルに、、、

Img_4617jpgsyuku_20250112192601

ノン、、昼間はず~と眠って、夜になると食べだす。

Img_4612

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

 

2025年1月11日 (土)

今朝の富士山 最高!

Img_4533jpgsyuku

和水仙が咲き始めた。

これから、次々といろんな和水仙が咲き始める。

今朝は8時過ぎから、妻とタンク山へウオーキング

良く晴れてたが、とても寒い朝、、、、

頂上に着くと、富士山が最高!

白い雪もかなり下の方まで下りてきてる。

Img_4603jpgsyuku

大無間、小無間山も雪が積もったみたい、、、

南アルプスの真っ白な山々も少し見える。

やはり、タンク山へのウオーキング(軽登山)は冬に限るね。

右端に見える2000mの山伏、、、、

2月や3月頃に登ったこともあるが、1mくらい雪が積もってて、、、

人が歩いた跡を踏み外すと、ぼそっと身体が沈んで、這い出すのに苦労した。

でも、頂上からの富士山や南アルプスの真っ白な山々の景色は超最高だった。

山頂でいつも出会う超元気な78歳の男性

一年前に腎臓がんの手術、、毎日タンク山に登って、山友達とお喋りするのが楽しみ、、、だと。

Img_4605jpgsyuku_20250111195401

夕食は、赤魚の粕漬けの焼いたの、、、

安くて美味しいので、しばしば福一さんで買う。

Img_4608jpgsyuku_20250111195401

そして、八宝菜

Img_4607jpgsyuku

ノン、、今日は朝から夕方まで炬燵の中に入って眠ってた。

Img_4613jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月10日 (金)

超大きなゴマ鯖

Img_4543jpgsyuku

ビオラの花、、、今日も晴れだが冷たい強風

最近、かなり速足で歩けるようになった。

昔は、まるで競歩のように速く歩けたが、だんだん遅くなってきた。

でも、5000歩くらいだが、先日から昔のペース、、よりも遅いが、かなり力が入って、速く歩ける。

今日、焼津の福一さんへ、、、

なにか掘り出し物はないかな?

あった! 

キラキラのゴマ鯖のでっかいの! 

少々、高かったが、、、、思い切ってゲット!

Img_4585jpgsyuku

半身は塩して、、、酢〆にして、冷凍庫へ、、、

お寿司にしたら美味しいだろうな~

Img_4587jpgsyuku

後半分は切り身にして煮付、、、夕食のお料理

Img_4586jpgsyuku

白いお腹の身がとろけるように美味しいよ。

Img_4591jpgsyuku

煮汁で、豆腐、キノコ、ネギを煮る。

Img_4589jpgssyuku

メイ、、とても忠実な猫

Img_4576jpgsyuku_20250110192201

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月 9日 (木)

新東名側道、、久しぶりのウオーキング

Img_4542jpgsyuku

真冬に咲くガーベラの花

晴れてたけど冷たい強風、、、飛ばされそう、、、

10時過ぎ、、ウオーキングに、、

しばらく歩かなかった新東名の側道、、、、歩けるかな?

まずは、いつもの住宅地の中を歩いて、小川の土手に。。。

Img_4555jpgsyuku

娘が世話管理してる蜂場へ、、、

Img_4561jpgsyuku

8℃以上の気温になると蜜蜂は飛ぶ

おやおや、、この群れは時騒ぎをして、たくさんの蜜蜂が飛び交ってる。

冬の間は、静かにしてほしいのだが、、、

Img_4562jpgsyuku

いつもは、ここで引き返すのだが、さらに歩いて新東名道路の側道へ、、、

正面に見えるのは、妻としばしば登るタンク山

側道の急で長い坂を登りきると、、、

Img_4569jpgsyuku

今度は、長い下り坂、、、

下りきったら、再び引き返して、坂を登る

Img_4571jpgsyuku

約2時間半で自宅に到着、、、、何とか歩けたよ・

歩数は14、573歩

まあ、たくさん歩くことが良いとは限らないが、時々、自分の脚力の程度を自覚するのも良いかな、、、

Img_4573jpgsyuku_20250109191901

夕食は、マグロのハラミブロックの麹漬けの焼いたの、、、

福一さんで安かったので買ったが、とても美味しい。

Img_4581jpgsyuku_20250109191901

根菜類と鶏肉の煮ごみ汁

Img_4582jpgsyuku

青野菜として、春菊の胡麻和え

Img_4583jpgsyuku

メイ、、まん丸いお目目

Img_4579jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月 8日 (水)

寒い冬は鍋料理

Img_4537jpgsyuku_20250108200901

可愛い花でしょう!

ウオーキングの途中の住宅、玄関に咲いてた花を撮らせていただきました。

今日は特に寒くて、風も強く、空は晴れているけど雪雲が、、、、

長女が、蜜蝋とミツロウクリームの販売を始めました。

詳細とご注文は娘のブログ「みつばち農園里山日記」を参照してください。

僕も冬になると、足の裏にひび割れが出来て、痛くなる。

ミツロウクリームを塗ったバンドエイドを貼っておくとひび割れが治る。

先日のNHKTVでやってたクリームシチューを妻が再現

お昼の御馳走に作ってくれました。

玉ねぎ、マッシュルーム、豚肉バター、ニンニクを入れてよく炒めて、小麦粉、水と牛乳を入れて煮る。味付けはオイスターソースと塩

とても美味しくて、我が家の定番料理に、、、、

ご飯と一緒に食べました。

Img_4531jpgsyuku

寒いので、夕食は鍋料理

鶏ひき肉のつみれ団子、豚肉、白菜、水菜、キノコ、糸コン、豆腐、、

胡麻タレで頂きました。

やはり、冬は鍋料理ですね。

Img_4550jpgsyuku

メイが僕の椅子を占領したよ。

Img_4553jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月 7日 (火)

藤枝市立総合病院へ

Img_4527jpgsyuku

ブルーサルビア、、、

寒い冬の間も咲き続ける、、、、花が少ない冬には、大助かり!

胃の内視鏡検査で発見された胃の腫瘍、、、、

今日は 腹部CT、胸部X線、心電図、血液検査、、、、そして消化器内科でドクターによる診断

胃がんのレベルはステージ1 

開腹しないで内視鏡を使ったESD(内視鏡的粘膜剥離術)による胃がん治療を行います、、、と。

ただ、切除した胃がんの状態、リンパ節転移 などなどによっては、後日開腹胃切除手術を実施せざるを得ない場合もありうる、、と。

僕は開腹手術を覚悟してたので、え~本当ですか?

ネットでステージ1でESD手術した場合の5年生存率は、、、、97%以上、、

入院は1月28日、内視鏡手術は29日、、、入院期間は1週間くらいと、、。

ああ、、、よかった!

夕食は 福一さんで買った鯖の煮付

Img_4529jpgsyuku

猫ちゃん すやすや、、

Img_4519-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月 6日 (月)

お好みフライ

Img_4306jpgsyuku_20250106184001

冬のバラ、、なんて美しいのだろう!

今日は久々の雨、、何時から降ってなかったのだろう。

太陽が照ってれば、ガラス窓から日が入って、部屋の中は暖かいが、、、

太陽が照らないと、冷たくて寒い。

妻と、今年初めての買い物

まずは、福一さんへ

ゴマ鯖だが、とても新鮮で脂も乗ってる。

Img_4515jpgsyuku

半身は煮つけにして、残りの半身は、塩を振ってしめ鯖用

Img_4516jpgsyuku

4月頃までは、新鮮な脂ののった鯖が出るので、お寿司ようにしめ鯖にして冷凍

今日も御馳走、、、

海老と牡蠣、サツマイモのフライ

やはり、この寒い冬の季節、、、牡蠣フライを食べないとね。

サツマイモのフライもとても美味しい

Img_4517jpgsyuku

ノン、、すやすやぐっすり眠ってる

Img_4522jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月 5日 (日)

菜の花がもう咲いた!

Img_4499-jpgsyuku

もう菜の花が咲いている。

朝は0~1℃、少し寒いけど日中は10℃以上、、

風さえなければ暖かい。

Img_4500-jpgsyuku

年末に買って冷凍してあった牛筋肉

そうだ、、、、おでんが食べたい。

畑で採った大根もある。

コンニャク、厚揚げ、さつま揚げ、茹で卵

出汁醤油、酒、みりん、塩、砂糖、花かつお、粉末の出汁、、いろいろ 

うん、美味しい!

コトコト、2時間くらい煮て、出来上がり。

Img_4513

お皿に、一つづつ取って、お汁たっぷり、、、

美味しいお汁にご飯を入れて、ご馳走様

明日のお昼も残りのおでん

胃がんの手術したら、当分は食べたい料理は食べられなくなるから、今のうちに、、、、

Img_4514

お行儀が良いノン

Img_4480jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月 4日 (土)

ピンクのゼラニューム

Img_4502-jpgsyuku

ピンクのゼラニューム

冬に咲いてる花は、ほんとに少ない。

寒さのなかでも、ひっそりと咲いてる花を探して写真を撮る。

今日は4日、、、お正月も終わり

1月7日には、藤枝市民総合病院へ

胃に出来てる腫瘍、、、さあ、どういうことになることやら、、、?

今のところ、何の自覚症状もなく、食欲も旺盛、体重も徐々に増え気味、、

昔は、食欲が無くなり、痩せてきたり、自覚症状が出てきた時にはすでに手遅れ、、、

しかし、胃カメラでの早期発見なので良かった。

まあ、手術で胃を半分切除することになっても、再発はほとんど無いだろう。

昨年のクリスマスで作った焼き豚の残り、お雑煮で使った蒲鉾の残り、、、

お昼はチャーシューラーメン

Img_4505jpgsyuku

夕食は、硬くて困ったアメリカンビーフのローストビーフの残り

を使ってビーフシチュー、、、

とても柔らかくなって美味しいよ。

Img_4512jpgsyuku

娘が焼いたパン

Img_4511jpgsyuku

僕の椅子を占領して眠ってるメイ、、

Img_4507jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

 

2025年1月 3日 (金)

鯖と鮭の握り寿司

Img_4496-jpgsyuku

庭のバラ、、ず~と蕾だったのに、やっと全開、、、

うっすらピンクの可愛いバラ

風もなく、暖かい日中、、、

妻とウオーキング、、

昨日、タンク山のウオーキングをしたので、足腰、呼吸が慣れて快調に腕を振りながら速足で歩けた。

胃癌の手術をして胃を半分とか切除すると、たくさん食べられなくなり、体重が減るだろうな、、、

食べ納めというわけではないが、夕食はお寿司

しめ鯖の冷凍してあったのを解凍

ゴマ鯖だったが、大きくて脂がのってたので、とても美味しい。

銀鮭も鮮やかな紅色、、、出汁巻き卵焼き

Img_4504jpgsyuku

メイ、、つやつやした黒い毛

Img_4503jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

 

2025年1月 2日 (木)

お正月の富士山

Img_4487jpgsyuku

1月2日、お天気も最高、冷たい風も無し、、

妻とタンク山へ、、、

富士山が美しい!

お正月なので、家族連れで登ってる人、トレイルランニングの練習のため、走って登る人、

バイクで登っていく人、、、いろいろ

南アルプス深南部の山々は未だ雪は積っていない。

Img_4488jpgsyuku

夕食にはアメリカンビーフ厚切り

Img_4492jpgsyuku

塩胡椒してローストビーフに、、、

かなり薄く切ったのに、硬くて嚙み切れない。

半分は、ビーフシチューにするのが良いかな?

Img_4495jpgsyuku

メイ、、すこしボケてしまった。

Img_4479

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年1月 1日 (水)

お正月 新年おめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

2025年 今年もよろしくお願い申し上げます。

皆様のご多幸をお祈りします。

元旦の朝は、恒例のお雑煮

我が家のお雑煮

焼いたお餅に蒲鉾、鶏肉の具、花かつおと昆布のお出しに塩と薄口醤油で味付けしたお澄まし汁

芹と柚子皮をトッピング、、、

子供の頃からず~と食べてる母のお雑煮

Img_4457jpgsyuku_20250101192501

昨日作った料理を次男の嫁さんと長女がお重箱に詰めた。

里芋、伊達巻、蒲鉾、芋きんとん、筑前煮

Img_4455jpgsyuku

牛蒡タタキ、ゴマメ、黒豆、数の子、コノシロのなます

Img_4454

昆布巻き、鰤の照り焼き、有頭海老の塩焼き

Img_4452

お正月の今日で、ほとんど食べてしまいましたよ。

お昼は、焼いたお餅

チーズとお餅を海苔で巻いて、お醤油漬けて、、、

焼いたお餅を湯に浸し、砂糖/黄な粉をまぶした安倍川餅

みんなでトランプゲーム 大富豪/大貧民

楽しいお正月でした。

 

Img_4450-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

« 2024年12月 | トップページ

バナー

無料ブログはココログ