« 今日もタンク山へウオーキング | トップページ | 冬一番の冷え込み »

2025年2月 7日 (金)

日産はどうなるのか?

Img_4901jpgsyuku_20250207195801

今朝も寒くて-2℃  

日が照ってれば、部屋の中はそれほど寒くはない。

曇天か、雪が降ってたり、暗くて寒くて、重くて冷たい山陰の冬、、、

子供時代を過ごした山陰の冬を思い出す。

ニュースで報じてる日産自動車とホンダの統合交渉の決裂、、、、

日産はどうなるのだろう?

思えば、55年前、僕が運転免許を取って、初めて買った車が、日産の「ブルーバード」

もちろん中古車だったけど、、、

家族が多くなった時に買ったのが、日産のワゴン車「サニーバネット」

車好きが乗ってる「スカイライン」は羨望の的、、、日産車のファンだったはずが、、、、

しかし、日産の業績はパットせず、、、トヨタにどんどん引き離されていく。

僕の乗る車も日産車からマツダ、スズキ、トヨタ、、ダイハツ、、と変わっていった。

かって、ビール会社の朝日ビールの業績が悪くて、キリン、サッポロにも追い抜かれて、どん詰まり、、、、

その時、住友銀行から来た新しい社長のもと、背水の陣で全社員が一丸となって頑張り、「アサヒスーパードライ」が評判になって、

アサヒビールは業績が良くなり、トップだったキリンと肩を並べるようになった。

当時、僕たちは、居酒屋などで飲むビールは必ず「アサヒスーパードライ」

自宅で飲むのもアサヒスーパードライ

僕らの会社も、入社当時は業績悪化のため、株価は額面割れ、リストラまで実施して、どん底から必死に這い上がった経緯を経て、良い会社に立ち直った。

だからこそ、余計にアサヒビールを応援した。

当時、次の奇跡が起こるとすれば日産自動車だね、、とよく話題にしたものだ。

ゴーン社長が来たけど、、、、でも、そうはならなかった。

昔、日産自動車は労組と経営側の対立が激しくて、、、

当時の労働組合長は海にヨットを浮かべるほどの金と権力を持ち、労働貴族と言われてた。

日本の高度成長の波に乗る、最も大切な時代に、経営と労組が対立してバラバラでは、会社の業績が悪化するのも無理はない。

日産は今も、そういう問題、風土を引きずってるのだろうか?

今日の午後は、妻とタンク山へ、、、

残念ながら富士山は雲がかかって、上の方が見えず、、

Img_4909jpgsyuku

夕食は、鍋料理

金目鯛の頭のアラ、タラの身、アン肝などを入れた、一見豪華な鍋だよ。

出汁醤油、酒で薄く味付けして、柚子ポン酢で頂いた。

Img_4915jpgsyuku_20250207195701

メイはノンと比べて、しっかりと食べる。

Img_4907jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

« 今日もタンク山へウオーキング | トップページ | 冬一番の冷え込み »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日もタンク山へウオーキング | トップページ | 冬一番の冷え込み »

バナー

無料ブログはココログ